Aionian Verses

Sothely whanne hise fre children weren gaderid to gidere, that thei schulden peese the sorewe of the fadir, he nolde take counfort, but seide, Y schal go doun in to helle, and schal biweile my sone. And the while Jacob contynude in wepyng, (Sheol h7585)
子らと娘らとは皆立って彼を慰めようとしたが、彼は慰められるのを拒んで言った、「いや、わたしは嘆きながら陰府に下って、わが子のもとへ行こう」。こうして父は彼のために泣いた。 (Sheol h7585)
And Jacob seide, My sone schal not go doun with you; his brother is deed, he aloone is left; if ony aduersite schal bifalle `to hym in the lond to which ye schulen go, ye schulen lede forth myn hoore heeris with sorewe to hellis. (Sheol h7585)
ヤコブは言った、「わたしの子はあなたがたと共に下って行ってはならない。彼の兄は死に、ただひとり彼が残っているのだから。もしあなたがたの行く道で彼が災に会えば、あなたがたは、しらがのわたしを悲しんで陰府に下らせるであろう」。 (Sheol h7585)
if ye taken also this sone, and ony thing bifallith to hym in the weye, ye schulen lede forth myn hoor heeris with morenyng to hellis. (Sheol h7585)
もしおまえたちがこの子をもわたしから取って行って、彼が災に会えば、おまえたちは、しらがのわたしを悲しんで陰府に下らせるであろう』。 (Sheol h7585)
and he se that the child is not with vs, he schal die, and thi seruauntis schulen lede forth hise hoor heeris with sorewe to hellis. (Sheol h7585)
この子供がわれわれと一緒にいないのを見たら、父は死ぬでしょう。そうすればしもべらは、あなたのしもべであるしらがの父を悲しんで陰府に下らせることになるでしょう。 (Sheol h7585)
the Lord sente not me; but if the Lord doith a newe thing, that the erthe opene his mouth, and swolewe hem, and alle thingis that perteynen to hem, and thei goen doun quyke in to helle, ye schulen wite that thei blasfemeden the Lord. (Sheol h7585)
しかし、主が新しい事をされ、地が口を開いて、これらの人々と、それに属する者とを、ことごとくのみつくして、生きながら陰府に下らせられるならば、あなたがたはこれらの人々が、主を侮ったのであることを知らなければならない」。 (Sheol h7585)
and thei yeden doun quike in to helle, and weren hilid with erthe, and perischiden fro the myddis of the multitude. (Sheol h7585)
すなわち、彼らと、彼らに属するものは、皆生きながら陰府に下り、地はその上を閉じふさいで、彼らは会衆のうちから、断ち滅ぼされた。 (Sheol h7585)
Fier, that is, peyne maad redi to hem, is kyndlid in my stronge veniaunce, and it schal brenne `til to the laste thingis of helle; and it schal deuoure the lond with his fruyt, and it schal brenne the foundementis of hillis. (Sheol h7585)
わたしの怒りによって、火は燃えいで、陰府の深みにまで燃え行き、地とその産物とを焼きつくし、山々の基を燃やすであろう。 (Sheol h7585)
The Lord sleeth, and quikeneth; he ledith forth to hellis, and bryngith ayen. (Sheol h7585)
主は殺し、また生かし、陰府にくだし、また上げられる。 (Sheol h7585)
The coordis of helle cumpassiden me; the snaris of deeth camen bifor me. (Sheol h7585)
陰府の綱はわたしをとりかこみ、死のわなはわたしに、たち向かった。 (Sheol h7585)
Therfor thou schalt do by thi wisdom, and thou schalt not lede forth his hoornesse pesibli to hellis. (Sheol h7585)
それゆえ、あなたの知恵にしたがって事を行い、彼のしらがを安らかに陰府に下らせてはならない。 (Sheol h7585)
nyle thou suffre hym to be vnpunyschid; forsothe thou art a wise man, and thou schalt wite what thou schalt do to hym, and thou schalt lede forth hise hoor heeris with blood to hellis. (Sheol h7585)
しかし彼を罪のない者としてはならない。あなたは知恵のある人であるから、彼になすべき事を知っている。あなたは彼のしらがを血に染めて陰府に下らせなければならない」。 (Sheol h7585)
As a cloude is wastid, and passith, so he that goith doun to helle, schal not stie; (Sheol h7585)
雲が消えて、なくなるように、陰府に下る者は上がって来ることがない。 (Sheol h7585)
He is hiyere than heuene, and what schalt thou do? he is deppere than helle, and wherof schalt thou knowe? (Sheol h7585)
それは天よりも高い、あなたは何をなしうるか。それは陰府よりも深い、あなたは何を知りうるか。 (Sheol h7585)
Who yiueth this to me, that thou defende me in helle, and that thou hide me, til thi greet veniaunce passe; and thou sette to me a tyme, in which thou haue mynde on me? (Sheol h7585)
どうぞ、わたしを陰府にかくし、あなたの怒りのやむまで、潜ませ、わたしのために時を定めて、わたしを覚えてください。 (Sheol h7585)
If Y `susteyne, ether suffre pacientli, helle is myn hous; and Y haue arayede my bed in derknessis. (Sheol h7585)
わたしがもし陰府をわたしの家として望み、暗やみに寝床をのべ、 (Sheol h7585)
Alle my thingis schulen go doun in to deppeste helle; gessist thou, whether reste schal be to me, nameli there. (Sheol h7585)
これは下って陰府の関門にいたり、われわれは共にちりに下るであろうか」。 (Sheol h7585)
Thei leden in goodis her daies; and in a point thei goen doun to hellis. (Sheol h7585)
その日をさいわいに過ごし、安らかに陰府にくだる。 (Sheol h7585)
Passe he to ful greet heete fro the watris of snowis, and the synne of hym `til to hellis. (Sheol h7585)
ひでりと熱さは雪水を奪い去る、陰府が罪を犯した者に対するも、これと同様だ。 (Sheol h7585)
Helle is nakid bifor hym, and noon hilyng is to perdicioun. (Sheol h7585)
神の前では陰府も裸である。滅びの穴もおおい隠すものはない。 (Sheol h7585)
For noon is in deeth, which is myndful of thee; but in helle who schal knouleche to thee? (Sheol h7585)
死においては、あなたを覚えるものはなく、陰府においては、だれがあなたをほめたたえることができましょうか。 (Sheol h7585)
Synneris be turned togidere in to helle; alle folkis, that foryeten God. (Sheol h7585)
悪しき者、また神を忘れるもろもろの国民は陰府へ去って行く。 (Sheol h7585)
For thou schalt not forsake my soule in helle; nether thou schalt yyue thin hooli to se corrupcioun. (Sheol h7585)
あなたはわたしを陰府に捨ておかれず、あなたの聖者に墓を見させられないからである。 (Sheol h7585)
The sorewis of helle cumpassiden me; the snaris of deeth `bifor ocupieden me. (Sheol h7585)
陰府の綱は、わたしを囲み、死のわなは、わたしに立ちむかいました。 (Sheol h7585)
Lord, thou leddist out my soule fro helle; thou sauedist me fro hem that goen doun into the lake. (Sheol h7585)
主よ、あなたはわたしの魂を陰府からひきあげ、墓に下る者のうちから、わたしを生き返らせてくださいました。 (Sheol h7585)
be Y not schent, for Y inwardli clepide thee. Unpitouse men be aschamed, and be led forth in to helle; (Sheol h7585)
主よ、わたしはあなたに呼ばわります、わたしをはずかしめないでください。悪しき者に恥をうけさせ、彼らに声をあげさせずに陰府に行かせてください。 (Sheol h7585)
As scheep thei ben set in helle; deth schal gnawe hem. And iust men schulen be lordis of hem in the morewtid; and the helpe of hem schal wexe eld in helle, for the glorie of hem. (Sheol h7585)
彼らは陰府に定められた羊のように死が彼らを牧するであろう。彼らはまっすぐに墓に下り、そのかたちは消えうせ、陰府が彼らのすまいとなるであろう。 (Sheol h7585)
Netheles God schal ayenbie my soule from the power of helle; whanne he schal take me. (Sheol h7585)
しかし神はわたしを受けられるゆえ、わたしの魂を陰府の力からあがなわれる。 (セラ) (Sheol h7585)
Deth come on hem; and go thei doun quyk in to helle. For weiwardnessis ben in the dwelling places of hem; in the myddis of hem. (Sheol h7585)
どうぞ、死を彼らに臨ませ、生きたままで陰府に下らせ、恐れをもって彼らを墓に去らせてください。 (Sheol h7585)
For thi merci is greet on me; and thou deliueridist my soule fro the lower helle. (Sheol h7585)
わたしに示されたあなたのいつくしみは大きく、わが魂を陰府の深い所から助け出されたからです。 (Sheol h7585)
For my soule is fillid with yuels; and my lijf neiyede to helle. (Sheol h7585)
わたしの魂は悩みに満ち、わたしのいのちは陰府に近づきます。 (Sheol h7585)
Who is a man, that schal lyue, and schal not se deth; schal delyuere his soule fro the hond of helle? (Sheol h7585)
だれか生きて死を見ず、その魂を陰府の力から救いうるものがあるでしょうか。 (セラ) (Sheol h7585)
The sorewis of deth cumpassiden me; and the perelis of helle founden me. I foond tribulacioun and sorewe; (Sheol h7585)
死の綱がわたしを取り巻き、陰府の苦しみがわたしを捕えた。わたしは悩みと悲しみにあった。 (Sheol h7585)
If Y schal stie in to heuene, thou art there; if Y schal go doun to helle, thou art present. (Sheol h7585)
われ天にのぼるとも汝かしこにいまし われわが榻を陰府にまうくるとも 観よなんぢ彼處にいます (Sheol h7585)
for tho weren myyti. As fatnesse is brokun out on the erthe; oure bonys ben scatered niy helle. Lord, Lord, (Sheol h7585)
人が岩を裂いて地の上に打ち砕くように、彼らの骨は陰府の口にまき散らされるでしょう。 (Sheol h7585)
swolowe we him, as helle swolowith a man lyuynge; and al hool, as goynge doun in to a lake; we schulen fynde al preciouse catel, (Sheol h7585)
陰府のように、彼らを生きたままで、のみ尽し、健やかな者を、墓に下る者のようにしよう。 (Sheol h7585)
Hir feet gon doun in to deeth; and hir steppis persen to hellis. (Sheol h7585)
その足は死に下り、その歩みは陰府の道におもむく。 (Sheol h7585)
The weies of helle is hir hous; and persen in to ynnere thingis of deeth. (Sheol h7585)
その家は陰府へ行く道であって、死のへやへ下って行く。 (Sheol h7585)
And wiste not that giauntis ben there; and the gestis `of hir ben in the depthis of helle. Sotheli he that schal be applied, ether fastned, to hir; schal go doun to hellis. For whi he that goith awei fro hir; schal be saued. (Sheol h7585)
しかしその人は、死の影がそこにあることを知らず、彼女の客は陰府の深みにおることを知らない。 (Sheol h7585)
Helle and perdicioun ben open bifor the Lord; hou myche more the hertis of sones of men. (Sheol h7585)
陰府と滅びとは主の目の前にあり、人の心はなおさらである。 (Sheol h7585)
The path of lijf is on a lernyd man; that he bowe awei fro the laste helle. (Sheol h7585)
知恵ある人の道は上って命に至る、こうしてその人は下にある陰府を離れる。 (Sheol h7585)
Thou schalt smyte hym with a yerde, and thou schalt delyuere his soule fro helle. (Sheol h7585)
もし、むちで彼を打つならば、その命を陰府から救うことができる。 (Sheol h7585)
Helle and perdicioun schulen not be fillid; so and the iyen of men moun not be fillid. (Sheol h7585)
陰府と滅びとは飽くことなく、人の目もまた飽くことがない。 (Sheol h7585)
helle, and the mouth of the wombe, and the erthe which is neuere fillid with water; but fier seith neuere, It suffisith. (Sheol h7585)
即ち陰府姙まざる胎水に満されざる地 足りといはざる火これたり (Sheol h7585)
Worche thou bisili, what euer thing thin hond mai do; for nether werk, nether resoun, nethir kunnyng, nether wisdom schulen be at hellis, whidir thou haastist. (Sheol h7585)
すべてあなたの手のなしうる事は、力をつくしてなせ。あなたの行く陰府には、わざも、計略も、知識も、知恵もないからである。 (Sheol h7585)
Set thou me as a signet on thin herte, as a signet on thin arm; for loue is strong as deth, enuy is hard as helle; the laumpis therof ben laumpis of fier, and of flawmes. (Sheol h7585)
わたしをあなたの心に置いて印のようにし、あなたの腕に置いて印のようにしてください。愛は死のように強く、ねたみは墓のように残酷だからです。そのきらめきは火のきらめき、最もはげしい炎です。 (Sheol h7585)
Therfor helle alargide his soule, and openyde his mouth with outen ony ende; and strong men therof, and the puple therof, and the hiy men, and gloriouse men therof, schulen go doun to it. (Sheol h7585)
また陰府はその欲望を大きくし、その口を限りなく開き、エルサレムの貴族、そのもろもろの民、その群集およびそのうちの喜びたのしめる者はみなその中に落ちこむ。 (Sheol h7585)
and seide, Axe thou to thee a signe of thi Lord God, in to the depthe of helle, ethir in to heiythe aboue. (Sheol h7585)
「あなたの神、主に一つのしるしを求めよ、陰府のように深い所に、あるいは天のように高い所に求めよ」。 (Sheol h7585)
Helle vndur thee is disturblid for the meeting of thi comyng; he schal reise giauntis to thee; alle the princes of erthe han rise fro her seetis, alle the princes of naciouns. (Sheol h7585)
下の陰府はあなたのために動いて、あなたの来るのを迎え、地のもろもろの指導者たちの亡霊をあなたのために起し、国々のもろもろの王をその王座から立ちあがらせる。 (Sheol h7585)
Thi pride is drawun doun to hellis, thi deed careyn felle doun; a mouyte schal be strewyd vndur thee, and thin hilyng schal be wormes. (Sheol h7585)
あなたの栄華とあなたの琴の音は陰府に落ちてしまった。うじはあなたの下に敷かれ、みみずはあなたをおおっている。 (Sheol h7585)
Netheles thou schalt be drawun doun to helle, in to the depthe of the lake. (Sheol h7585)
しかしあなたは陰府に落され、穴の奥底に入れられる。 (Sheol h7585)
For ye seiden, We han smyte a boond of pees with deth, and we han maad couenaunt with helle; a scourge flowynge whanne it schal passe, schal not come on vs, for we han set a leesyng oure hope, and we ben kyuered with a leesyng. (Sheol h7585)
あなたがたは言った、「われわれは死と契約をなし、陰府と協定を結んだ。みなぎりあふれる災の過ぎる時にも、それはわれわれに来ない。われわれはうそを避け所となし、偽りをもって身をかくしたからである」。 (Sheol h7585)
and youre couenaunt with helle schal not stonde; whanne the scourge flowynge schal passe, ye schulen be to it in to defoulyng. (Sheol h7585)
その時あなたがたが死とたてた契約は取り消され、陰府と結んだ協定は行われない。みなぎりあふれる災の過ぎるとき、あなたがたはこれによって打ち倒される。 (Sheol h7585)
I seide, in the myddil of my daies Y schal go to the yatis of helle. Y souyte the residue of my yeeris; (Sheol h7585)
わたしは言った、わたしはわが一生のまっ盛りに、去らなければならない。わたしは陰府の門に閉ざされて、わが残りの年を失わなければならない。 (Sheol h7585)
For not helle schal knowleche to thee, nethir deth schal herie thee; thei that goon doun in to the lake, schulen not abide thi treuthe. (Sheol h7585)
陰府は、あなたに感謝することはできない。死はあなたをさんびすることはできない。墓にくだる者は、あなたのまことを望むことはできない。 (Sheol h7585)
and ournedist thee with kyngis oynement, and thou multipliedist thi pymentis; thou sentist fer thi messangeris, and thou art maad low `til to hellis. (Sheol h7585)
あなたは、におい油を携えてモレクに行き、多くのかおり物をささげた。またあなたの使者を遠くにつかわし、陰府の深い所にまでつかわした。 (Sheol h7585)
The Lord God seith these thingis, In the dai whanne he yede doun to hellis, Y brouyte yn mourenyng; Y hilide hym with depthe of watris, and I forbede his flodis, and Y refreynede many watris. The Liban was sori on him, and alle the trees of the feeld (Sheol h7585)
主なる神はこう言われる、これが陰府に下る日にわたしが淵をこれがために悲しませ、その川々をせきとめるので、大水はとどまる。わたしはレバノンを、これがために嘆かせ、野のすべての木を、これがために衰えさせる。 (Sheol h7585)
weren shakun of the soun of his falling. I mouide togidere hethene men, whanne Y ledde hym doun to helle, with hem that yeden doun in to the lake. And alle trees of likyng, noble trees, and ful cleere in the Liban, alle that weren moistid with watris, weren coumfortid in the loweste lond. (Sheol h7585)
わたしがこれを穴に下る者と共に陰府に落す時、もろもろの国民をその落ちる響きのために、打ち震えさせる。そしてエデンのすべての木、レバノンのすぐれて美しいもの、すべて水に潤うものは、下の国で慰められる。 (Sheol h7585)
For whi also thei schulen go doun with hym to helle, to slayn men with swerd; and the arm of ech man schal sitte vndur the schadewyng place of hym, in the myddis of naciouns. (Sheol h7585)
彼らもこれと共に陰府に下り、つるぎで殺された者のところに至る。まことにもろもろの国民のうちで、その陰に住んだ者も滅びる。 (Sheol h7585)
The myytieste of stronge men schulen speke to hym, fro the myddis of helle, whiche with her helperis yeden doun, and slepten vncircumcidid, and slayn bi swerd. (Sheol h7585)
勇士の首領はその助け手と共に、陰府の中から彼らに言う、『割礼を受けない者、つるぎに殺された者は下って伏している』と。 (Sheol h7585)
And thei schulen not slepe with stronge men, and fallynge doun, and vncircumcidid, that yeden doun in to helle with her armuris, and puttiden her swerdis vndur her heedis. And the wickidnessis of hem weren in the boonys of hem, for thei weren maad the drede of stronge men in the lond of lyuynge men. (Sheol h7585)
彼らは昔の倒れた勇士と共に伏さない。これらの勇士は、武具を持って陰府に下り、つるぎをまくらとし、その盾は骨の上にある。これは勇士の恐れが、生ける者の地にあったからである。 (Sheol h7585)
Y schal delyuere hem fro the hoond of deeth, and Y schal ayenbie hem fro deth. Thou deth, Y schal be thi deth; thou helle, Y schal be thi mussel. (Sheol h7585)
わたしは彼らを陰府の力から、あがなうことがあろうか。彼らを死から、あがなうことがあろうか。死よ、おまえの災はどこにあるのか。陰府よ、おまえの滅びはどこにあるのか。あわれみは、わたしの目から隠されている。 (Sheol h7585)
If thei schulen go doun til to helle, fro thennus myn hond schal lede out hem; and if thei schulen `stie til in to heuene, fro thennus Y schal drawe hem doun. (Sheol h7585)
たとい彼らは陰府に掘り下っても、わたしの手はこれをそこから引き出す。たとい彼らは天によじのぼっても、わたしはそこからこれを引きおろす。 (Sheol h7585)
and seide, Y criede to God of my tribulacioun, and he herde me; fro the wombe of helle Y criede, and thou herdist my vois. (Sheol h7585)
言った、「わたしは悩みのうちから主に呼ばわると、主はわたしに答えられた。わたしが陰府の腹の中から叫ぶと、あなたはわたしの声を聞かれた。 (Sheol h7585)
And as wyn disseyueth a man drynkynge, so schal the proude man be, and he schal not be maad feir; for as helle he alargide his soule, and he is as deth, and he is not fillid; and he schal gadere to hym alle folkis, and he shal kepe togidere to hym alle puplis. (Sheol h7585)
また、酒は欺くものだ。高ぶる者は定まりがない。彼の欲は陰府のように広い。彼は死のようであって、飽くことなく、万国をおのれに集め、万民をおのれのものとしてつどわせる」。 (Sheol h7585)
But Y seie to you, that ech man that is wrooth to his brothir, schal be gilti to doom; and he that seith to his brother, Fy! schal be gilti to the counseil; but he that seith, Fool, schal be gilti to the fier of helle. (Geenna g1067)
しかし、わたしはあなたがたに言う。兄弟に対して怒る者は、だれでも裁判を受けねばならない。兄弟にむかって愚か者と言う者は、議会に引きわたされるであろう。また、ばか者と言う者は、地獄の火に投げ込まれるであろう。 (Geenna g1067)
That if thi riyt iye sclaundre thee, pulle hym out, and caste fro thee; for it spedith to thee, that oon of thi membris perische, than that al thi bodi go in to helle. (Geenna g1067)
もしあなたの右の目が罪を犯させるなら、それを抜き出して捨てなさい。五体の一部を失っても、全身が地獄に投げ入れられない方が、あなたにとって益である。 (Geenna g1067)
And if thi riyt hond sclaundre thee, kitte hym aweye, and caste fro thee; for it spedith to thee that oon of thi membris perische, than that al thi bodi go in to helle. (Geenna g1067)
もしあなたの右の手が罪を犯させるなら、それを切って捨てなさい。五体の一部を失っても、全身が地獄に落ち込まない方が、あなたにとって益である。 (Geenna g1067)
And nyle ye drede hem that sleen the bodi; for thei moun not sle the soule; but rather drede ye hym, that mai lese bothe soule and bodi in to helle. (Geenna g1067)
また、からだを殺しても、魂を殺すことのできない者どもを恐れるな。むしろ、からだも魂も地獄で滅ぼす力のあるかたを恐れなさい。 (Geenna g1067)
And thou, Cafarnaum, whethir thou schalt be arerid vp in to heuene? Thou shalt go doun in to helle. For if the vertues that ben don in thee, hadden be don in Sodom, perauenture thei schulden haue dwellid `in to this dai. (Hadēs g86)
ああ、カペナウムよ、おまえは天にまで上げられようとでもいうのか。黄泉にまで落されるであろう。おまえの中でなされた力あるわざが、もしソドムでなされたなら、その町は今日までも残っていたであろう。 (Hadēs g86)
And who euere seith a word ayens mannus sone, it shal be foryouun to him; but who that seieth a word ayens the Hooli Goost, it shal not be foryouun to hym, nether in this world, ne in `the tothir. (aiōn g165)
また人の子に対して言い逆らう者は、ゆるされるであろう。しかし、聖霊に対して言い逆らう者は、この世でも、きたるべき世でも、ゆるされることはない。 (aiōn g165)
But he that is sowun in thornes, is this that heerith the word, and the bisynesse of this world, and the fallace of ritchessis strangulith the word, and it is maad with outen fruyt. (aiōn g165)
また、いばらの中にまかれたものとは、御言を聞くが、世の心づかいと富の惑わしとが御言をふさぐので、実を結ばなくなる人のことである。 (aiōn g165)
the enemye that sowith hem is the feend; and the ripe corn is the endyng of the world, the reperis ben aungels. (aiōn g165)
それをまいた敵は悪魔である。収穫とは世の終りのことで、刈る者は御使たちである。 (aiōn g165)
Therfor as taris ben gaderid togidere, and ben brent in fier, so it shal be in the endyng of the world. (aiōn g165)
だから、毒麦が集められて火で焼かれるように、世の終りにもそのとおりになるであろう。 (aiōn g165)
So it schal be in the endyng of the world. Aungels schulen go out, and schulen departe yuel men fro the myddil of iuste men. (aiōn g165)
世の終りにも、そのとおりになるであろう。すなわち、御使たちがきて、義人のうちから悪人をえり分け、 (aiōn g165)
And Y seie to thee, that thou art Petre, and on this stoon Y schal bilde my chirche, and the yatis of helle schulen not haue miyt ayens it. (Hadēs g86)
そこで、わたしもあなたに言う。あなたはペテロである。そして、わたしはこの岩の上にわたしの教会を建てよう。黄泉の力もそれに打ち勝つことはない。 (Hadēs g86)
And if thin hoond or thi foot sclaundreth thee, kitte it of, and caste awei fro thee. It is betere to thee to entre to lijf feble, ethir crokid, than hauynge tweyne hoondis or twey feet to be sent in to euerlastynge fier. (aiōnios g166)
もしあなたの片手または片足が、罪を犯させるなら、それを切って捨てなさい。両手、両足がそろったままで、永遠の火に投げ込まれるよりは、片手、片足になって命に入る方がよい。 (aiōnios g166)
And if thin iye sclaundre thee, pulle it out, and caste awei fro thee. It is betere to thee with oon iye to entre in to lijf, thanne hauynge tweyn iyen to be sent in to the fier of helle. (Geenna g1067)
もしあなたの片目が罪を犯させるなら、それを抜き出して捨てなさい。両眼がそろったままで地獄の火に投げ入れられるよりは、片目になって命に入る方がよい。 (Geenna g1067)
And lo! oon cam, and seide to hym, Good maister, what good schal Y do, that Y haue euerlastynge lijf? (aiōnios g166)
すると、ひとりの人がイエスに近寄ってきて言った、「先生、永遠の生命を得るためには、どんなよいことをしたらいいでしょうか」。 (aiōnios g166)
And euery man that forsakith hous, britheren or sistren, fadir or modir, wijf ethir children, or feeldis, for my name, he schal take an hundrid foold, and schal welde euerlastynge lijf. (aiōnios g166)
おおよそ、わたしの名のために、家、兄弟、姉妹、父、母、子、もしくは畑を捨てた者は、その幾倍もを受け、また永遠の生命を受けつぐであろう。 (aiōnios g166)
And he saye a fige tree bisidis the weie, and cam to it, and foond no thing ther ynne but leeues oneli. And he seide to it, Neuer fruyt come forth of thee, in to with outen eende, And anoon the fige tre was dried vp. (aiōn g165)
そして、道のかたわらに一本のいちじくの木があるのを見て、そこに行かれたが、ただ葉のほかは何も見当らなかった。そこでその木にむかって、「今から後いつまでも、おまえには実がならないように」と言われた。すると、いちじくの木はたちまち枯れた。 (aiōn g165)
Wo to you, scribis and Farisees, ypocritis, that goon aboute the see and the loond, to make o prosilite; and whanne he is maad, ye maken hym a sone of helle, double more than ye ben. (Geenna g1067)
偽善な律法学者、パリサイ人たちよ。あなたがたは、わざわいである。あなたがたはひとりの改宗者をつくるために、海と陸とを巡り歩く。そして、つくったなら、彼を自分より倍もひどい地獄の子にする。 (Geenna g1067)
Ye eddris, and eddris briddis, hou schulen ye fle fro the doom of helle? (Geenna g1067)
へびよ、まむしの子らよ、どうして地獄の刑罰をのがれることができようか。 (Geenna g1067)
And whanne he satte on the hille of Olyuete, hise disciplis camen to hym priueli, and seiden, Seie vs, whanne these thingis schulen be, and what token of thi comyng, and of the ending of the world. (aiōn g165)
またオリブ山ですわっておられると、弟子たちが、ひそかにみもとにきて言った、「どうぞお話しください。いつ、そんなことが起るのでしょうか。あなたがまたおいでになる時や、世の終りには、どんな前兆がありますか」。 (aiōn g165)
Thanne the kyng schal seie also to hem, that schulen be on his lefthalf, Departe fro me, ye cursid, in to euerlastynge fijr, that is maad redi to the deuel and hise aungels. (aiōnios g166)
かくてまた左にをる者どもに言はん「詛はれたる者よ、我を離れて惡魔とその使らとのために備へられたる永遠の火に入れ。 (aiōnios g166)
And these schulen goo in to euerlastynge turment; but the iust men schulen go in to euerlastynge lijf. (aiōnios g166)
かくて、これらの者は去りて永遠の刑罰にいり、正しき者は永遠の生命に入らん』 (aiōnios g166)
techynge hem to kepe alle thingis, what euer thingis Y haue comaundid to you; and lo! Y am with you in alle daies, in to the ende of the world. (aiōn g165)
わが汝らに命ぜし凡ての事を守るべきを教へよ。視よ、我は世の終まで常に汝らと偕に在るなり』 (aiōn g165)
But he that blasfemeth ayens the Hooli Goost, hath not remissioun in to with outen ende, but he schal be gilty of euerlastynge trespas. (aiōn g165, aiōnios g166)
しかし、聖霊をけがす者は、いつまでもゆるされず、永遠の罪に定められる」。 (aiōn g165, aiōnios g166)
and disese of the world, and disseit of ritchessis, and othir charge of coueytise entrith, and stranglith the word, and it is maad with out fruyt. (aiōn g165)
世の心づかいと、富の惑わしと、その他いろいろな欲とがはいってきて、御言をふさぐので、実を結ばなくなる。 (aiōn g165)
And if thin hoond sclaundre thee, kitte it awey; it is betere to thee to entre feble in to lijf, than haue two hondis, and go in to helle, in to fier that neuer schal be quenchid, (Geenna g1067)
もし、あなたの片手が罪を犯させるなら、それを切り捨てなさい。両手がそろったままで地獄の消えない火の中に落ち込むよりは、かたわになって命に入る方がよい。〔 (Geenna g1067)
And if thi foote sclaundre thee, kitte it of; it is betere to thee to entre crokid in to euerlastynge lijf, than haue twei feet, and be sent in to helle of fier, that neuer schal be quenchid, (Geenna g1067)
もし、あなたの片足が罪を犯させるなら、それを切り捨てなさい。両足がそろったままで地獄に投げ入れられるよりは、片足で命に入る方がよい。〔 (Geenna g1067)
That if thin iye sclaundre thee, cast it out; it is betere to thee to entre gogil iyed in to the reume of God, than haue twey iyen, and be sent in to helle of fier, where the worme of hem dieth not, (Geenna g1067)
もし、あなたの片目が罪を犯させるなら、それを抜き出しなさい。両眼がそろったままで地獄に投げ入れられるよりは、片目になって神の国に入る方がよい。 (Geenna g1067)
And whanne Jhesus was gon out in the weie, a man ranne bifore, and knelide bifor hym, and preiede hym, and seide, Good maister, what schal Y do, that Y resseyue euerlastynge lijf? (aiōnios g166)
イエスが道に出て行かれると、ひとりの人が走り寄り、みまえにひざまずいて尋ねた、「よき師よ、永遠の生命を受けるために、何をしたらよいでしょうか」。 (aiōnios g166)
which schal not take an hundrid fold so myche now in this tyme, housis, and britheren, and sistris, and modris, and children, and feeldis, with persecuciouns, and in the world to comynge euerlastynge lijf. (aiōn g165, aiōnios g166)
必ずその百倍を受ける。すなわち、今この時代では家、兄弟、姉妹、母、子および畑を迫害と共に受け、また、きたるべき世では永遠の生命を受ける。 (aiōn g165, aiōnios g166)
And Jhesus answeride and seide to it, Now neuer ete ony man fruyt of thee more. And hise disciplis herden; (aiōn g165)
そこで、イエスはその木にむかって、「今から後いつまでも、おまえの実を食べる者がないように」と言われた。弟子たちはこれを聞いていた。 (aiōn g165)
and he schal regne in the hous of Jacob with outen ende, and of his rewme schal be noon ende. (aiōn g165)
彼はとこしえにヤコブの家を支配し、その支配は限りなく続くでしょう」。 (aiōn g165)
as he hath spokun to oure fadris, to Abraham and to his seed, in to worldis. (aiōn g165)
わたしたちの父祖アブラハムとその子孫とをとこしえにあわれむと約束なさったとおりに」。 (aiōn g165)
As he spak bi the mouth of hise hooli prophetis, that weren fro the world. (aiōn g165)
古くから、聖なる預言者たちの口によってお語りになったように、 (aiōn g165)
And thei preyden hym, that he schulde not comaunde hem, that thei schulden go in to helle. (Abyssos g12)
悪霊どもは、底知れぬ所に落ちて行くことを自分たちにお命じにならぬようにと、イエスに願いつづけた。 (Abyssos g12)
And thou, Cafarnaum, art enhaunsid `til to heuene; thou schalt be drenchid `til in to helle. (Hadēs g86)
ああ、カペナウムよ、おまえは天にまで上げられようとでもいうのか。黄泉にまで落されるであろう。 (Hadēs g86)
And lo! a wise man of the lawe ros vp, temptynge hym, and seiynge, Maister, what thing schal Y do to haue euerlastynge lijf? (aiōnios g166)
するとそこへ、ある律法学者が現れ、イエスを試みようとして言った、「先生、何をしたら永遠の生命が受けられましょうか」。 (aiōnios g166)
But Y schal schewe to you, whom ye schulen drede; drede ye hym, that aftir he hath slayn, he hath power to sende in to helle. And so Y seie to you, drede ye hym. (Geenna g1067)
恐るべき者がだれであるか、教えてあげよう。殺したあとで、更に地獄に投げ込む権威のあるかたを恐れなさい。そうだ、あなたがたに言っておくが、そのかたを恐れなさい。 (Geenna g1067)
And the lord preiside the baili of wickydnesse, for he hadde do prudentli; for the sones of this world ben more prudent in her generacioun than the sones of liyt. (aiōn g165)
ところが主人は、この不正な家令の利口なやり方をほめた。この世の子らはその時代に対しては、光の子らよりも利口である。 (aiōn g165)
And Y seie to you, make ye to you freendis of the ritchesse of wickidnesse, that whanne ye schulen fayle, thei resseyue you in to euerlastynge tabernaclis. (aiōnios g166)
またあなたがたに言うが、不正の富を用いてでも、自分のために友だちをつくるがよい。そうすれば、富が無くなった場合、あなたがたを永遠のすまいに迎えてくれるであろう。 (aiōnios g166)
and was biried in helle. And he reiside hise iyen, whanne he was in turmentis, and say Abraham afer, and Lazarus in his bosum. (Hadēs g86)
そして黄泉にいて苦しみながら、目をあげると、アブラハムとそのふところにいるラザロとが、はるかに見えた。 (Hadēs g86)
And a prince axide hym, and seide, Goode maister, in what thing doynge schal Y weilde euerlastynge lijf? (aiōnios g166)
また、ある役人がイエスに尋ねた、「よき師よ、何をしたら永遠の生命が受けられましょうか」。 (aiōnios g166)
and schal not resseyue many mo thingis in this tyme, and in the world to comynge euerlastynge lijf. (aiōn g165, aiōnios g166)
必ずこの時代ではその幾倍もを受け、また、きたるべき世では永遠の生命を受けるのである」。 (aiōn g165, aiōnios g166)
And Jhesus seide to hem, Sones of this world wedden, and ben youun to weddyngis; (aiōn g165)
イエスは彼らに言われた、「この世の子らは、めとったり、とついだりするが、 (aiōn g165)
but thei that schulen be had worthi of that world, and of the `risyng ayen fro deeth, nethir ben wedded, (aiōn g165)
かの世にはいって死人からの復活にあずかるにふさわしい者たちは、めとったり、とついだりすることはない。 (aiōn g165)
that ech man that bileueth in hym, perische not, but haue euerlastynge lijf. (aiōnios g166)
それは彼を信じる者が、すべて永遠の命を得るためである」。 (aiōnios g166)
For God louede so the world, that he yaf his `oon bigetun sone, that ech man that bileueth in him perische not, but haue euerlastynge lijf. (aiōnios g166)
神はそのひとり子を賜わったほどに、この世を愛して下さった。それは御子を信じる者がひとりも滅びないで、永遠の命を得るためである。 (aiōnios g166)
He that bileueth in the sone, hath euerlastynge lijf; but he that is vnbileueful to the sone, schal not se euerlastynge lijf, but the wraththe of God dwellith on hym. (aiōnios g166)
御子を信じる者は永遠の命をもつ。御子に従わない者は、命にあずかることがないばかりか、神の怒りがその上にとどまるのである」。 (aiōnios g166)
but he that drynkith of the watir that Y schal yyue hym, schal not thirste with outen ende; but the watir that Y schal yyue hym, schal be maad in hym a welle `of watir, spryngynge vp in to euerlastynge lijf. (aiōn g165, aiōnios g166)
しかし、わたしが与える水を飲む者は、いつまでも、かわくことがないばかりか、わたしが与える水は、その人のうちで泉となり、永遠の命に至る水が、わきあがるであろう」。 (aiōn g165, aiōnios g166)
And he that repith takith hire, and gaderith fruyt in to euerlastynge lijf; that bothe he that sowith, and he that repith, haue ioye togidere. (aiōnios g166)
刈る者は報酬を受けて、永遠の命に至る実を集めている。まく者も刈る者も、共々に喜ぶためである。 (aiōnios g166)
Treuli, treuli, Y seie to you, that he that herith my word, and bileueth to hym that sente me, hath euerlastynge lijf, and he cometh not in to doom, but passith fro deeth in to lijf. (aiōnios g166)
よくよくあなたがたに言っておく。わたしの言葉を聞いて、わたしをつかわされたかたを信じる者は、永遠の命を受け、またさばかれることがなく、死から命に移っているのである。 (aiōnios g166)
Seke ye scripturis, in which ye gessen to haue euerlastynge lijf; and tho it ben, that beren witnessyng of me. (aiōnios g166)
あなたがたは、聖書の中に永遠の命があると思って調べているが、この聖書は、わたしについてあかしをするものである。 (aiōnios g166)
Worche ye not mete that perischith, but that dwellith in to euerlastynge lijf, which mete mannys sone schal yyue to you; for God the fadir hath markid hym. (aiōnios g166)
朽ちる食物のためではなく、永遠の命に至る朽ちない食物のために働くがよい。これは人の子があなたがたに与えるものである。父なる神は、人の子にそれをゆだねられたのである」。 (aiōnios g166)
And this is the wille of my fadir that sente me, that ech man that seeth the sone, and bileueth in hym, haue euerlastynge lijf; and Y schal ayen reyse hym in the laste dai. (aiōnios g166)
わたしの父のみこころは、子を見て信じる者が、ことごとく永遠の命を得ることなのである。そして、わたしはその人々を終りの日によみがえらせるであろう」。 (aiōnios g166)
Sotheli, sotheli, Y seie to you, he that bileueth in me, hath euerlastynge lijf. (aiōnios g166)
よくよくあなたがたに言っておく。信じる者には永遠の命がある。 (aiōnios g166)
Y am lyuynge breed, that cam doun fro heuene. If ony man ete of this breed, he schal lyue withouten ende. And the breed that Y schal yyue, is my fleisch for the lijf of the world. (aiōn g165)
わたしは天から下ってきた生きたパンである。それを食べる者は、いつまでも生きるであろう。わたしが与えるパンは、世の命のために与えるわたしの肉である」。 (aiōn g165)
He that etith my fleisch, and drynkith my blood, hath euerlastynge lijf, and Y schal ayen reise hym in the laste dai. (aiōnios g166)
わたしの肉を食べ、わたしの血を飲む者には、永遠の命があり、わたしはその人を終りの日によみがえらせるであろう。 (aiōnios g166)
This is breed, that cam doun fro heuene. Not as youre fadris eten manna, and ben deed; he that etith this breed, schal lyue withouten ende. (aiōn g165)
天から下ってきたパンは、先祖たちが食べたが死んでしまったようなものではない。このパンを食べる者は、いつまでも生きるであろう」。 (aiōn g165)
And Symount Petre answeride to hym, Lord, to whom schulen we gon? Thou hast wordis of euerlastynge lijf; (aiōnios g166)
シモン・ペテロが答えた、「主よ、わたしたちは、だれのところに行きましょう。永遠の命の言をもっているのはあなたです。 (aiōnios g166)
And the seruaunt dwellith not in the hows with outen ende, but the sone dwellith with outen ende. (aiōn g165)
そして、奴隷はいつまでも家にいる者ではない。しかし、子はいつまでもいる。 (aiōn g165)
Treuli, treuli, Y seie to you, if ony man kepe my word, he schal not taste deth with outen ende. (aiōn g165)
よくよく言っておく。もし人がわたしの言葉を守るならば、その人はいつまでも死を見ることがないであろう」。 (aiōn g165)
Therfor the Jewis seiden, Now we han knowun, that thou hast a deuel. Abraham is deed, and the prophetis, and thou seist, If ony man kepe my word, he schal not taste deth withouten ende. (aiōn g165)
ユダヤ人たちが言った、「あなたが悪霊に取りつかれていることが、今わかった。アブラハムは死に、預言者たちも死んでいる。それだのに、あなたは、わたしの言葉を守る者はいつまでも死を味わうことがないであろうと、言われる。 (aiōn g165)
Fro the world it is not herd, that ony man openyde the iyen of a blynd borun man; but this were of God, (aiōn g165)
生れつき盲であった者の目をあけた人があるということは、世界が始まって以来、聞いたことがありません。 (aiōn g165)
And Y yyue to hem euerelastynge lijf, and thei schulen not perische with outen ende, and noon schal rauysche hem fro myn hoond. (aiōn g165, aiōnios g166)
わたしは、彼らに永遠の命を与える。だから、彼らはいつまでも滅びることがなく、また、彼らをわたしの手から奪い去る者はない。 (aiōn g165, aiōnios g166)
and ech that lyueth, and bileueth in me, schal not die with outen ende. Bileuest thou this thing? (aiōn g165)
また、生きていて、わたしを信じる者は、いつまでも死なない。あなたはこれを信じるか」。 (aiōn g165)
He that loueth his lijf, schal leese it; and he that hatith his lijf in this world, kepith it in to euerlastynge lijf. (aiōnios g166)
自分の命を愛する者はそれを失い、この世で自分の命を憎む者は、それを保って永遠の命に至るであろう。 (aiōnios g166)
And the puple answeride to hym, We han herd of the lawe, that Crist dwellith with outen ende; and hou seist thou, It bihoueth mannys sone to be arerid? Who is this mannus sone? (aiōn g165)
すると群衆はイエスにむかって言った、「わたしたちは律法によって、キリストはいつまでも生きておいでになるのだ、と聞いていました。それだのに、どうして人の子は上げられねばならないと、言われるのですか。その人の子とは、だれのことですか」。 (aiōn g165)
And Y woot, that his maundement is euerlastynge lijf; therfor tho thingis that Y speke, as the fadir seide to me, so Y speke. (aiōnios g166)
わたしは、この命令が永遠の命であることを知っている。それゆえに、わたしが語っていることは、わたしの父がわたしに仰せになったことを、そのまま語っているのである」。 (aiōnios g166)
Petre seith to hym, Thou schalt neuere waische my feet. Jhesus answeride to hym, If Y schal not waische thee, thou schalt not haue part with me. (aiōn g165)
ペテロはイエスに言った、「わたしの足を決して洗わないで下さい」。イエスは彼に答えられた、「もしわたしがあなたの足を洗わないなら、あなたはわたしとなんの係わりもなくなる」。 (aiōn g165)
And Y schal preye the fadir, and he schal yyue to you another coumfortour, to dwelle with you with outen ende, (aiōn g165)
わたしは父にお願いしよう。そうすれば、父は別に助け主を送って、いつまでもあなたがたと共におらせて下さるであろう。 (aiōn g165)
As thou hast youun to hym power on ech fleisch, that al thing that thou hast youun to hym, he yyue to hem euerlastynge lijf. (aiōnios g166)
あなたは、子に賜わったすべての者に、永遠の命を授けさせるため、万民を支配する権威を子にお与えになったのですから。 (aiōnios g166)
And this is euerlastynge lijf, that thei knowe thee very God aloone, and whom thou hast sent, Jhesu Crist. (aiōnios g166)
永遠の命とは、唯一の、まことの神でいますあなたと、また、あなたがつかわされたイエス・キリストとを知ることであります。 (aiōnios g166)
For thou schalt not leeue my soule in helle, nethir thou schalt yiue thin hooli to se corrupcioun. (Hadēs g86)
あなたは、わたしの魂を黄泉に捨ておくことをせず、あなたの聖者が朽ち果てるのを、お許しにならないであろう。 (Hadēs g86)
he seynge afer spak of the resurreccioun of Crist, for nether he was left in helle, nether his fleisch saiy corrupcioun. (Hadēs g86)
キリストの復活をあらかじめ知って、『彼は黄泉に捨ておかれることがなく、またその肉体が朽ち果てることもない』と語ったのである。 (Hadēs g86)
Whom it bihoueth heuene to resseyue, in to the tymes of restitucioun of alle thingis, which the Lord spak bi the mouth of hise hooli prophetis fro the world. (aiōn g165)
このイエスは、神が聖なる預言者たちの口をとおして、昔から預言しておられた万物更新の時まで、天にとどめておかれねばならなかった。 (aiōn g165)
Thanne Poul and Barnabas stidfastli seiden, To you it bihofte first to speke the word of God; but for ye putten it awei, and han demyd you vnworthi to euerlastinge lijf, lo! we turnen to hethen men. (aiōnios g166)
パウロとバルナバとは大胆に語った、「神の言は、まず、あなたがたに語り伝えられなければならなかった。しかし、あなたがたはそれを退け、自分自身を永遠の命にふさわしからぬ者にしてしまったから、さあ、わたしたちはこれから方向をかえて、異邦人たちの方に行くのだ。 (aiōnios g166)
And hethen men herden, `and ioieden, and glorifieden the word of the Lord; and bileueden, as manye as weren bifore ordeyned to euerlastinge lijf. (aiōnios g166)
異邦人たちはこれを聞いてよろこび、主の御言をほめたたえてやまなかった。そして、永遠の命にあずかるように定められていた者は、みな信じた。 (aiōnios g166)
Fro the world, the werk of the Lord is knowun to the Lord. (aiōn g165)
世の初めからこれらの事を知らせておられる主が、こう仰せになった』。 (aiōn g165)
For the vnuysible thingis of hym, that ben vndurstondun, ben biholdun of the creature of the world, bi tho thingis that ben maad, yhe, and the euerlastynge vertu of hym and the godhed, so that thei mowe not be excusid. (aïdios g126)
神の見えない性質、すなわち、神の永遠の力と神性とは、天地創造このかた、被造物において知られていて、明らかに認められるからである。したがって、彼らには弁解の余地がない。 (aïdios g126)
The whiche chaungiden the treuthe of God in to leesyng, and herieden and serueden a creature rathere than to the creatoure, that is blessid in to worldis of worldis. (aiōn g165)
彼らは神の真理を変えて虚偽とし、創造者の代りに被造物を拝み、これに仕えたのである。創造者こそ永遠にほむべきものである、アァメン。 (aiōn g165)
sotheli to hem that ben bi pacience of good werk, glorie, and onour, and vncorrupcioun, to hem that seken euerlastynge lijf; (aiōnios g166)
すなわち、一方では、耐え忍んで善を行って、光栄とほまれと朽ちぬものとを求める人に、永遠のいのちが与えられ、 (aiōnios g166)
grace was more plenteuouse. That as synne regnede in to deth, so grace regne bi riytwisnesse in to euerlastynge lijf, bi `Crist Jhesu oure Lord. (aiōnios g166)
それは、罪が死によって支配するに至ったように、恵みもまた義によって支配し、わたしたちの主イエス・キリストにより、永遠のいのちを得させるためである。 (aiōnios g166)
But now ye delyuered fro synne, and maad seruauntis to God, han your fruyt in to holinesse, and the ende euerlastinge lijf. (aiōnios g166)
しかし今や、あなたがたは罪から解放されて神に仕え、きよきに至る実を結んでいる。その終極は永遠のいのちである。 (aiōnios g166)
For the wagis of synne is deth; the grace of God is euerlastynge lijf in Crist Jhesu our Lord. (aiōnios g166)
罪の支払う報酬は死である。しかし神の賜物は、わたしたちの主キリスト・イエスにおける永遠のいのちである。 (aiōnios g166)
whos ben the fadris, and of which is Crist after the fleisch, that is God aboue alle thingis, blessid in to worldis. (aiōn g165)
また父祖たちも彼らのものであり、肉によればキリストもまた彼らから出られたのである。万物の上にいます神は、永遠にほむべきかな、アァメン。 (aiōn g165)
or who schal go doun in to helle? that is, to ayenclepe Crist fro deth. (Abyssos g12)
これキリストを引下さんとするなり『また「たれか底なき所に下らん」と言ふなかれ』と。是キリストを死人の中より引上げんとするなり。 (Abyssos g12)
For God closide alle thingis togidere in vnbileue, that he haue mercy on alle. (eleēsē g1653)
すなわち、神はすべての人をあわれむために、すべての人を不従順のなかに閉じ込めたのである。 (eleēsē g1653)
For of hym, and bi hym, and in hym ben alle thingis. To hym be glorie in to worldis. Amen. (aiōn g165)
万物は、神からいで、神によって成り、神に帰するのである。栄光がとこしえに神にあるように、アァメン。 (aiōn g165)
And nyle ye be confourmyd to this world, but be ye reformed in newnesse of youre wit, that ye preue which is the wille of God, good, and wel plesynge, and parfit. (aiōn g165)
あなたがたは、この世と妥協してはならない。むしろ、心を新たにすることによって、造りかえられ、何が神の御旨であるか、何が善であって、神に喜ばれ、かつ全きことであるかを、わきまえ知るべきである。 (aiōn g165)
And onour and glorie be to hym, that is myyti to conferme you bi my gospel, and prechyng of Jhesu Crist, bi the reuelacioun of mysterie holdun stylle in tymes euerlastinge; (aiōnios g166)
願わくは、わたしの福音とイエス・キリストの宣教とにより、かつ、長き世々にわたって、 (aiōnios g166)
which mysterie is now maad opyn bi scripturis of prophetis, bi the comaundement of God with outen bigynnyng and endyng, to the obedience of feith in alle hethene men, the mysterie (aiōnios g166)
隠されていたが、今やあらわされ、預言の書をとおして、永遠の神の命令に従い、信仰の従順に至らせるために、もろもろの国人に告げ知らされた奥義の啓示によって、あなたがたを力づけることのできるかた、 (aiōnios g166)
knowun bi Jhesu Crist to God aloone wiss, to whom be onour and glorie in to worldis of worldis. Amen. (aiōn g165)
すなわち、唯一の知恵深き神に、イエス・キリストにより、栄光が永遠より永遠にあるように、アァメン。 (aiōn g165)
Where is the wise man? where is the wise lawiere? where is the purchasour of this world? Whether God hath not maad the wisdom of this world fonned? (aiōn g165)
知者はどこにいるか。学者はどこにいるか。この世の論者はどこにいるか。神はこの世の知恵を、愚かにされたではないか。 (aiōn g165)
For we speken wisdom among perfit men, but not wisdom of this world, nether of princes of this world, that ben distried; (aiōn g165)
しかしわたしたちは、円熟している者の間では、知恵を語る。この知恵は、この世の者の知恵ではなく、この世の滅び行く支配者たちの知恵でもない。 (aiōn g165)
but we speken the wisdom of God in mysterie, `which wisdom is hid; which wisdom God bifor ordeynede bifor worldis in to oure glorie, (aiōn g165)
むしろ、わたしたちが語るのは、隠された奥義としての神の知恵である。それは神が、わたしたちの受ける栄光のために、世の始まらぬ先から、あらかじめ定めておかれたものである。 (aiōn g165)
which noon of the princes of this world knew; for if thei hadden knowe, thei schulden neuere haue crucified the Lord of glorie. (aiōn g165)
この世の支配者たちのうちで、この知恵を知っていた者は、ひとりもいなかった。もし知っていたなら、栄光の主を十字架につけはしなかったであろう。 (aiōn g165)
No man disseyue hym silf. If ony man among you is seyn to be wiys in this world, be he maad a fool, that he be wijs. (aiōn g165)
だれも自分を欺いてはならない。もしあなたがたのうちに、自分がこの世の知者だと思う人がいるなら、その人は知者になるために愚かになるがよい。 (aiōn g165)
Wherfor if mete sclaundrith my brother, Y schal neuere ete fleisch, lest Y sclaundre my brothir. (aiōn g165)
だから、もし食物がわたしの兄弟をつまずかせるなら、兄弟をつまずかせないために、わたしは永久に、断じて肉を食べることはしない。 (aiōn g165)
And alle these thingis felliden to hem in figure; but thei ben writun to oure amendyng, in to whiche the endis of the worldis ben comun. (aiōn g165)
これらの事が彼らに起ったのは、他に対する警告としてであって、それが書かれたのは、世の終りに臨んでいるわたしたちに対する訓戒のためである。 (aiōn g165)
Deth, where is thi victorie? Deth, where is thi pricke? (Hadēs g86)
「死は勝利にのまれてしまった。死よ、おまえの勝利は、どこにあるのか。死よ、おまえのとげは、どこにあるのか」。 (Hadēs g86)
in which God hath blent the soulis of vnfeithful men of this world, that the liytnyng of the gospel of the glorie of Crist, which is the ymage of God, schyne not. (aiōn g165)
彼らの場合、この世の神が不信の者たちの思いをくらませて、神のかたちであるキリストの栄光の福音の輝きを、見えなくしているのである。 (aiōn g165)
But that liyt thing of oure tribulacioun that lastith now, but as it were by a moment, worchith in vs ouer mesure an euerlastynge birthin in to the heiynesse of glorie; (aiōnios g166)
なぜなら、このしばらくの軽い患難は働いて、永遠の重い栄光を、あふれるばかりにわたしたちに得させるからである。 (aiōnios g166)
while that we biholden not tho thingis that ben seyn, but tho that ben not seyn. For tho thingis that ben seyn, ben but durynge for a schort tyme; but tho thingis that ben not seyn, ben euerlastynge. (aiōnios g166)
わたしたちは、見えるものにではなく、見えないものに目を注ぐ。見えるものは一時的であり、見えないものは永遠につづくのである。 (aiōnios g166)
And we witen, that if oure ertheli hous of this dwellynge be dissoluyd, that we han a bildyng of God, an hous not maad bi hondis, euerlastynge in heuenes. (aiōnios g166)
わたしたちの住んでいる地上の幕屋がこわれると、神からいただく建物、すなわち天にある、人の手によらない永遠の家が備えてあることを、わたしたちは知っている。 (aiōnios g166)
as it is writun, He delide abrood, he yaf to pore men, his riytwisnesse dwellith withouten ende. (aiōn g165)
「彼は貧しい人たちに散らして与えた。その義は永遠に続くであろう」と書いてあるとおりである。 (aiōn g165)
God and the fadir of oure Lord Jhesu Crist, that is blessid in to worldis, woot that Y lie not. (aiōn g165)
永遠にほむべき、主イエス・キリストの父なる神は、わたしが偽りを言っていないことを、ご存じである。 (aiōn g165)
that yaf hym silf for oure synnes, to delyuere vs fro the present wickid world, bi the wille of God and of oure fadir, (aiōn g165)
キリストは、わたしたちの父なる神の御旨に従い、わたしたちを今の悪の世から救い出そうとして、ご自身をわたしたちの罪のためにささげられたのである。 (aiōn g165)
to whom is worschip and glorie in to worldis of worldis. Amen. (aiōn g165)
栄光が世々限りなく神にあるように、アァメン。 (aiōn g165)
For he that sowith in his fleisch, of the fleisch he schal repe corrupcioun; but he that sowith in the spirit, of the spirit he schal repe euerelastynge lijf. (aiōnios g166)
すなわち、自分の肉にまく者は、肉から滅びを刈り取り、霊にまく者は、霊から永遠のいのちを刈り取るであろう。 (aiōnios g166)
aboue ech principat, and potestat, and vertu, and domynacioun, and aboue ech name that is named, not oneli in this world, but also in the world to comynge; (aiōn g165)
彼を、すべての支配、権威、権力、権勢の上におき、また、この世ばかりでなくきたるべき世においても唱えられる、あらゆる名の上におかれたのである。 (aiōn g165)
in which ye wandriden sum tyme aftir the cours of this world, aftir the prince of the power of this eir, of the spirit that worchith now in to the sones of vnbileue; (aiōn g165)
かつてはそれらの中で、この世のならわしに従い、空中の権をもつ君、すなわち、不従順の子らの中に今も働いている霊に従って、歩いていたのである。 (aiōn g165)
that he schulde schewe in the worldis aboue comynge the plenteuouse ritchessis of his grace in goodnesse on vs in Crist Jhesu. (aiōn g165)
それは、キリスト・イエスにあってわたしたちに賜わった慈愛による神の恵みの絶大な富を、きたるべき世々に示すためであった。 (aiōn g165)
and to liytne alle men, which is the dispensacioun of sacrament hid fro worldis in God, that made alle thingis of nouyt; (aiōn g165)
更にまた、万物の造り主である神の中に世々隠されていた奥義にあずかる務がどんなものであるかを、明らかに示すためである。 (aiōn g165)
bi the bifore ordinaunce of worldis, which he made in Crist Jhesu oure Lord. (aiōn g165)
わたしたちの主キリスト・イエスにあって実現された神の永遠の目的にそうものである。 (aiōn g165)
to hym be glorie in the chirche, and in Crist Jhesu, in to alle the generaciouns of the world of worldis. Amen. (aiōn g165)
教会により、また、キリスト・イエスによって、栄光が世々限りなくあるように、アァメン。 (aiōn g165)
For whi stryuyng is not to vs ayens fleisch and blood, but ayens princis and potestatis, ayens gouernours of the world of these derknessis, ayens spiritual thingis of wickidnesse, in heuenli thingis. (aiōn g165)
わたしたちの戦いは、血肉に対するものではなく、もろもろの支配と、権威と、やみの世の主権者、また天上にいる悪の霊に対する戦いである。 (aiōn g165)
But to God and oure fadir be glorie in to worldis of worldis. (aiōn g165)
わたしたちの父なる神に、栄光が世々限りなくあるように、アァメン。 (aiōn g165)
the priuyte, that was hid fro worldis and generaciouns. But now it is schewid to his seyntis, (aiōn g165)
その言の奥義は、代々にわたってこの世から隠されていたが、今や神の聖徒たちに明らかにされたのである。 (aiōn g165)
Whiche schulen suffre euere lastinge peynes, in perischinge fro the face of the Lord, and fro the glorie of his vertu, (aiōnios g166)
そして、彼らは主のみ顔とその力の栄光から退けられて、永遠の滅びに至る刑罰を受けるであろう。 (aiōnios g166)
And oure Lord Jhesu Crist him silf, and God oure fadir, which louyde vs, and yaf euerlastinge coumfort and good hope in grace, (aiōnios g166)
どうか、わたしたちの主イエス・キリストご自身と、わたしたちを愛し、恵みをもって永遠の慰めと確かな望みとを賜わるわたしたちの父なる神とが、 (aiōnios g166)
But therfor Y haue getun merci, that Crist Jhesu schulde schewe in me first al pacience, to the enfourmyng of hem that schulen bileue to hym in to euerlastinge lijf. (aiōnios g166)
しかし、わたしがあわれみをこうむったのは、キリスト・イエスが、まずわたしに対して限りない寛容を示し、そして、わたしが今後、彼を信じて永遠のいのちを受ける者の模範となるためである。 (aiōnios g166)
And to the king of worldis, vndeedli and vnvysible God aloone, be onour and glorie in to worldis of worldis. Amen. (aiōn g165)
世々の支配者、不朽にして見えざる唯一の神に、世々限りなく、ほまれと栄光とがあるように、アァメン。 (aiōn g165)
Stryue thou a good strijf of feith, catche euerlastinge lijf, in to which thou art clepid, and hast knoulechid a good knouleching bifor many witnessis. (aiōnios g166)
信仰の戦いをりっぱに戦いぬいて、永遠のいのちを獲得しなさい。あなたは、そのために召され、多くの証人の前で、りっぱなあかしをしたのである。 (aiōnios g166)
Which aloone hath vndeedlynesse, and dwellith in liyt, to which no man may come; whom no man say, nether may se; to whom glorie, and honour, and empire be with out ende. Amen. (aiōnios g166)
神はただひとり不死を保ち、近づきがたい光の中に住み、人間の中でだれも見た者がなく、見ることもできないかたである。ほまれと永遠の支配とが、神にあるように、アァメン。 (aiōnios g166)
Comaunde thou to the riche men of this world, that thei vndurstonde not hiyli, nether that thei hope in vncerteynte of richessis, but in the lyuynge God, that yyueth to vs alle thingis plenteuously to vse; (aiōn g165)
この世で富んでいる者たちに、命じなさい。高慢にならず、たよりにならない富に望みをおかず、むしろ、わたしたちにすべての物を豊かに備えて楽しませて下さる神に、のぞみをおくように、 (aiōn g165)
that delyueride vs, and clepide with his hooli clepyng, not after oure werkis, but bi his purpos and grace, that is youun in Crist Jhesu bifore worldli tymes; (aiōnios g166)
神はわたしたちを救い、聖なる招きをもって召して下さったのであるが、それは、わたしたちのわざによるのではなく、神ご自身の計画に基き、また、永遠の昔にキリスト・イエスにあってわたしたちに賜わっていた恵み、 (aiōnios g166)
Therfor Y suffre alle thingis for the chosun, that also thei gete the heelthe, that is in Crist Jhesu, with heuenli glorie. (aiōnios g166)
それだから、わたしは選ばれた人たちのために、いっさいのことを耐え忍ぶのである。それは、彼らもキリスト・イエスによる救を受け、また、それと共に永遠の栄光を受けるためである。 (aiōnios g166)
For Demas, louynge this world, hath forsakun me, and wente to Tessalonyk, Crescens in to Galathi, Tite in to Dalmacie; (aiōn g165)
デマスはこの世を愛し、わたしを捨ててテサロニケに行ってしまい、クレスケンスはガラテヤに、テトスはダルマテヤに行った。 (aiōn g165)
And the Lord delyueride me fro al yuel werk, and schal make me saaf in to his heuenly kingdom, to whom be glorie in to worldis of worldis. (aiōn g165)
主はわたしを、すべての悪のわざから助け出し、天にある御国に救い入れて下さるであろう。栄光が永遠から永遠にわたって主にあるように、アァメン。 (aiōn g165)
in to the hope of euerlastinge lijf, which lijf God that lieth not, bihiyte bifore tymes of the world; (aiōnios g166)
偽りのない神が永遠の昔に約束された永遠のいのちの望みに基くのである。 (aiōnios g166)
and tauyte vs, that we forsake wickidnesse, and worldli desyris, lyue sobreli, and iustli, `and piteuousli in this world, (aiōn g165)
そして、わたしたちを導き、不信心とこの世の情欲とを捨てて、慎み深く、正しく、信心深くこの世で生活し、 (aiōn g165)
that we iustified bi his grace, ben eiris by hope of euerlastinge lijf. (aiōnios g166)
これは、わたしたちが、キリストの恵みによって義とされ、永遠のいのちを望むことによって、御国をつぐ者となるためである。 (aiōnios g166)
For perauenture therfor he departide fro thee for a tyme, that thou schuldist resseyue hym with outen ende; (aiōnios g166)
彼がしばらくの間あなたから離れていたのは、あなたが彼をいつまでも留めておくためであったかも知れない。 (aiōnios g166)
laste in these daies he hath spoke to vs bi the sone; whom he hath ordeyned eir of alle thingis, and bi whom he made the worldis. (aiōn g165)
この終りの時には、御子によって、わたしたちに語られたのである。神は御子を万物の相続者と定め、また、御子によって、もろもろの世界を造られた。 (aiōn g165)
But to the sone he seith, God, thi trone is in to the world of world; a yerde of equite is the yerde of thi rewme; (aiōn g165)
御子については、「神よ、あなたの御座は、世々限りなく続き、あなたの支配のつえは、公平のつえである。 (aiōn g165)
As `in anothere place he seith, Thou art a prest with outen ende, aftir the ordre of Melchisedech. (aiōn g165)
また、ほかの箇所でこう言われている、「あなたこそは、永遠に、メルキゼデクに等しい祭司である」。 (aiōn g165)
and he brouyt to the ende is maad cause of euerlastinge heelthe to alle that obeischen to hym, (aiōnios g166)
そして、全き者とされたので、彼に従順であるすべての人に対して、永遠の救の源となり、 (aiōnios g166)
and of teching of baptimys, and of leiynge on of hondis, and of risyng ayen of deed men, and of the euerlastinge doom. (aiōnios g166)
洗いごとについての教と按手、死人の復活と永遠のさばき、などの基本の教をくりかえし学ぶことをやめようではないか。 (aiōnios g166)
and netheles han tastid the good word of God, and the vertues of the world to comynge, (aiōn g165)
また、神の良きみ言葉と、きたるべき世の力とを味わった者たちが、 (aiōn g165)
where the bifore goere, Jhesus, that is maad bischop with outen ende bi the ordre of Melchisedech, entride for vs. (aiōn g165)
その幕の内に、イエスは、永遠にメルキゼデクに等しい大祭司として、わたしたちのためにさきがけとなって、はいられたのである。 (aiōn g165)
For he witnessith, That thou art a preest with outen ende, bi the ordre of Melchisedech; (aiōn g165)
それについては、聖書に「あなたこそは、永遠に、メルキゼデクに等しい祭司である」とあかしされている。 (aiōn g165)
but this preest with an ooth, bi hym that seide `to hym, The Lord swoor, and it schal not rewe hym, Thou art a preest with outen ende, bi the ordre of Melchisedech; (aiōn g165)
この人の場合は、次のような誓いをもってされたのである。すなわち、彼について、こう言われている、「主は誓われたが、心を変えることをされなかった。あなたこそは、永遠に祭司である」。 (aiōn g165)
but this, for he dwellith with outen ende, hath an euerlastynge preesthod. (aiōn g165)
しかし彼は、永遠にいますかたであるので、変らない祭司の務を持ちつづけておられるのである。 (aiōn g165)
And the lawe ordeynede men prestis hauynge sijknesse; but the word of swering, which is after the lawe, ordeynede the sone perfit with outen ende. (aiōn g165)
律法は、弱さを身に負う人間を立てて大祭司とするが、律法の後にきた誓いの御言は、永遠に全うされた御子を立てて、大祭司としたのである。 (aiōn g165)
not of this makyng, nether bi blood of goot buckis, or of calues, but bi his owne blood, entride onys in to the hooli thingis, that weren foundun bi an euerlastinge redempcioun. (aiōnios g166)
かつ、やぎと子牛との血によらず、ご自身の血によって、一度だけ聖所にはいられ、それによって永遠のあがないを全うされたのである。 (aiōnios g166)
hou myche more the blood of Crist, which bi the Hooli Goost offride hym silf vnwemmyd to God, schal clense oure conscience fro deed werkis, to serue God that lyueth? (aiōnios g166)
永遠の聖霊によって、ご自身を傷なき者として神にささげられたキリストの血は、なおさら、わたしたちの良心をきよめて死んだわざを取り除き、生ける神に仕える者としないであろうか。 (aiōnios g166)
And therfor he is a mediatour of the newe testament, that bi deth fallinge bitwixe, in to redempcioun of tho trespassyngis that weren vndur the formere testament, thei that ben clepid take the biheest of euerlastinge eritage. (aiōnios g166)
それだから、キリストは新しい契約の仲保者なのである。それは、彼が初めの契約のもとで犯した罪過をあがなうために死なれた結果、召された者たちが、約束された永遠の国を受け継ぐためにほかならない。 (aiōnios g166)
ellis it bihofte hym to suffre ofte fro the bigynnyng of the world; but now onys in the ending of worldis, to distruccioun of synne bi his sacrifice he apperide. (aiōn g165)
もしそうだとすれば、世の初めから、たびたび苦難を受けねばならなかったであろう。しかし事実、ご自身をいけにえとしてささげて罪を取り除くために、世の終りに、一度だけ現れたのである。 (aiōn g165)
Bi feith we vndurstonden that the worldis weren maad bi Goddis word, that visible thingis weren maad of vnuysible thingis. (aiōn g165)
信仰によって、わたしたちは、この世界が神の言葉で造られたのであり、したがって、見えるものは現れているものから出てきたのでないことを、悟るのである。 (aiōn g165)
Jhesu Crist, yistirdai, and to dai, he is also into worldis. (aiōn g165)
イエス・キリストは、きのうも、きょうも、いつまでも変ることがない。 (aiōn g165)
And God of pees, that ladde out fro deth the greet scheepherd of scheep, in the blood of euerlastinge testament, oure Lord Jhesu Crist, (aiōnios g166)
永遠の契約の血による羊の大牧者、わたしたちの主イエスを、死人の中から引き上げられた平和の神が、 (aiōnios g166)
schape you in al good thing, that ye do the wille of hym; and he do in you that thing that schal plese bifor hym, bi Jhesu Crist, to whom be glorie in to worldis of worldis. Amen. (aiōn g165)
イエス・キリストによって、みこころにかなうことをわたしたちにして下さり、あなたがたが御旨を行うために、すべての良きものを備えて下さるようにこい願う。栄光が、世々限りなく神にあるように、アァメン。 (aiōn g165)
And oure tunge is fier, the vniuersite of wickidnesse. The tunge is ordeyned in oure membris, which defoulith al the bodi; and it is enflawmed of helle, and enflawmeth the wheel of oure birthe. (Geenna g1067)
舌は火である。不義の世界である。舌は、わたしたちの器官の一つとしてそなえられたものであるが、全身を汚し、生存の車輪を燃やし、自らは地獄の火で焼かれる。 (Geenna g1067)
And be ye borun ayen, not of corruptible seed, `but vncorruptible, bi the word of lyuynge God, and dwellynge in to with outen ende. (aiōn g165)
あなたがたが新たに生れたのは、朽ちる種からではなく、朽ちない種から、すなわち、神の変ることのない生ける御言によったのである。 (aiōn g165)
but the word of the Lord dwellith with outen ende. And this is the word, that is prechid to you. (aiōn g165)
しかし、主の言葉は、とこしえに残る」。これが、あなたがたに宣べ伝えられた御言葉である。 (aiōn g165)
If ony man spekith, speke he as the wordis of God; if ony man mynystrith, as of the vertu which God mynystrith; that God be onourid in alle thingis bi Jhesu Crist oure Lord, to whom is glorie and lordschip in to worldis `of worldis. (aiōn g165)
語る者は、神の御言を語る者にふさわしく語り、奉仕する者は、神から賜わる力による者にふさわしく奉仕すべきである。それは、すべてのことにおいてイエス・キリストによって、神があがめられるためである。栄光と力とが世々限りなく、彼にあるように、アァメン。 (aiōn g165)
And God of al grace, that clepide you in to his euerlastinge glorie, you suffrynge a litil, he schal performe, and schal conferme, and schal make sad. (aiōnios g166)
あなたがたをキリストにある永遠の栄光に招き入れて下さったあふるる恵みの神は、しばらくの苦しみの後、あなたがたをいやし、強め、力づけ、不動のものとして下さるであろう。 (aiōnios g166)
To hym be glorie and lordschip, in to worldis of worldis. Amen. (aiōn g165)
どうか、力が世々限りなく、神にあるように、アァメン。 (aiōn g165)
For thus the entryng in to euerlastynge kyngdom of oure Lord and sauyour Jhesu Crist, schal be mynystrid to you plenteuousli. (aiōnios g166)
こうして、わたしたちの主また救主イエス・キリストの永遠の国に入る恵みが、あなたがたに豊かに与えられるからである。 (aiōnios g166)
For if God sparide not aungels synnynge, but bitook hem to be turmentid, and to be drawun doun with boondis of helle in to helle, to be kept in to dom; (Tartaroō g5020)
神は、罪を犯した御使たちを許しておかないで、彼らを下界におとしいれ、さばきの時まで暗やみの穴に閉じ込めておかれた。 (Tartaroō g5020)
But wexe ye in the grace and the knowyng of oure Lord Jhesu Crist and oure Sauyour; to hym be glorie now and in to the dai of euerlastyngnesse. Amen. (aiōn g165)
そして、わたしたちの主また救主イエス・キリストの恵みと知識とにおいて、ますます豊かになりなさい。栄光が、今も、また永遠の日に至るまでも、主にあるように、アァメン。 (aiōn g165)
and the lijf is schewid. And we sayn, and we witnessen, and tellen to you the euerlastynge lijf, that was anentis the fadir, and apperide to vs. (aiōnios g166)
このいのちが現れたので、この永遠のいのちをわたしたちは見て、そのあかしをし、かつ、あなたがたに告げ知らせるのである。この永遠のいのちは、父と共にいましたが、今やわたしたちに現れたものである (aiōnios g166)
And the world schal passe, and the coueitise of it; but he that doith the wille of God, dwellith with outen ende. (aiōn g165)
世と世の欲とは過ぎ去る。しかし、神の御旨を行う者は、永遠にながらえる。 (aiōn g165)
And this is the biheeste, that he bihiyte to vs euerlastinge lijf. (aiōnios g166)
これが、彼自らわたしたちに約束された約束であって、すなわち、永遠のいのちである。 (aiōnios g166)
Ech man that hatith his brother, is a man sleere; and ye witen, that ech mansleere hath not euerlastinge lijf dwellinge in hym. (aiōnios g166)
あなたがたが知っているとおり、すべて兄弟を憎む者は人殺しであり、人殺しはすべて、そのうちに永遠のいのちをとどめてはいない。 (aiōnios g166)
And this is the witnessyng, for God yaf to you euerlastinge lijf, and this lijf is in his sone. (aiōnios g166)
そのあかしとは、神が永遠のいのちをわたしたちに賜わり、かつ、そのいのちが御子のうちにあるということである。 (aiōnios g166)
I write to you these thingis, that ye wite, that ye han euerlastynge lijf, which bileuen in the name of Goddis sone. (aiōnios g166)
これらのことをあなたがたに書きおくったのは、神の子の御名を信じるあなたがたに、永遠のいのちを持っていることを、悟らせるためである。 (aiōnios g166)
And we witen, that the sone of God cam in fleisch, and yaf to vs wit, that we know veri God, and be in the veri sone of hym. This is veri God, and euerlastynge lijf. (aiōnios g166)
さらに、神の子がきて、真実なかたを知る知力をわたしたちに授けて下さったことも、知っている。そして、わたしたちは、真実なかたにおり、御子イエス・キリストにおるのである。このかたは真実な神であり、永遠のいのちである。 (aiōnios g166)
for the treuthe that dwellith in you, and with you schal be with outen ende. (aiōn g165)
それは、わたしたちのうちにあり、また永遠に共にあるべき真理によるのである。 (aiōn g165)
And he reseruede vndur derknesse aungels, that kepten not her prinshod, but forsoken her hous, in to the dom of the greet God, in to euerlastynge bondis. (aïdios g126)
主は、自分たちの地位を守ろうとはせず、そのおるべき所を捨て去った御使たちを、大いなる日のさばきのために、永久にしばりつけたまま、暗やみの中に閉じ込めておかれた。 (aïdios g126)
As Sodom, and Gomorre, and the nyy coostid citees, that in lijk maner diden fornycacioun, and yeden awei aftir othir fleisch, and ben maad ensaumple, suffrynge peyne of euerelastinge fier. (aiōnios g166)
ソドム、ゴモラも、まわりの町々も、同様であって、同じように淫行にふけり、不自然な肉欲に走ったので、永遠の火の刑罰を受け、人々の見せしめにされている。 (aiōnios g166)
wawis of the woode see, fomynge out her confusiouns; errynge sterris, to whiche the tempest of derknessis is kept with outen ende. (aiōn g165)
自分の恥をあわにして出す海の荒波、さまよう星である。彼らには、まっくらなやみが永久に用意されている。 (aiōn g165)
and kepe you silf in the loue of God, and abide ye the merci of oure Lord Jhesu Crist in to lijf euerlastynge. (aiōnios g166)
神の愛の中に自らを保ち、永遠のいのちを目あてとして、わたしたちの主イエス・キリストのあわれみを待ち望みなさい。 (aiōnios g166)
bi Jhesu Crist oure Lord, be glorie, and magnefiyng, empire, and power, bifore alle worldis, `and now and in to alle worldis of worldis. Amen. (aiōn g165)
すなわち、わたしたちの救主なる唯一の神に、栄光、大能、力、権威が、わたしたちの主イエス・キリストによって、世々の初めにも、今も、また、世々限りなく、あるように、アァメン。 (aiōn g165)
and made vs a kyngdom, and preestis to God and to his fader; to hym be glorie and empire in to worldis of worldis. (aiōn g165)
わたしたちを、その父なる神のために、御国の民とし、祭司として下さったかたに、世々限りなく栄光と権力とがあるように、アァメン。 (aiōn g165)
and Y am alyue, and Y was deed; and lo! Y am lyuynge in to worldis of worldis, and Y haue the keyes of deth and of helle. (aiōn g165, Hadēs g86)
また、生きている者である。わたしは死んだことはあるが、見よ、世々限りなく生きている者である。そして、死と黄泉とのかぎを持っている。 (aiōn g165, Hadēs g86)
And whanne tho foure beestis yauen glorie, and honour, and blessing to hym that sat on the trone, that lyueth in to worldis of worldis, (aiōn g165)
これらの生き物が、御座にいまし、かつ、世々限りなく生きておられるかたに、栄光とほまれとを帰し、また、感謝をささげている時、 (aiōn g165)
the foure and twenti eldre men fellen doun bifor hym that sat on the trone, and worschipiden hym that lyueth in to worldis of worldis. And thei casten her corouns bifor the trone, and seiden, (aiōn g165)
二十四人の長老は、御座にいますかたのみまえにひれ伏し、世々限りなく生きておられるかたを拝み、彼らの冠を御座のまえに、投げ出して言った、 (aiōn g165)
And ech creature that is in heuene, and that is on erthe, and vndur erthe, and the see, and whiche thingis ben in it, Y herde alle seiynge, To hym that sat in the trone, and to the lomb, blessyng, and onour, and glorie, and power, in to worldis of worldis. (aiōn g165)
またわたしは、天と地、地の下と海の中にあるすべての造られたもの、そして、それらの中にあるすべてのものの言う声を聞いた、「御座にいますかたと小羊とに、さんびと、ほまれと、栄光と、権力とが、世々限りなくあるように」。 (aiōn g165)
And lo! a pale hors; and the name was Deth to hym that sat on hym, and helle suede hym. And power was youun to hym on foure partis of the erthe, for to sle with swerd, and with hungur, and with deth, and with beestis of the erthe. (Hadēs g86)
そこで見ていると、見よ、青白い馬が出てきた。そして、それに乗っている者の名は「死」と言い、それに黄泉が従っていた。彼らには、地の四分の一を支配する権威、および、つるぎと、ききんと、死と、地の獣らとによって人を殺す権威とが、与えられた。 (Hadēs g86)
and seiden, Amen! Blessyng, and clerenesse, and wisdom, and doynge of thankingis, and honour, and vertu, and strengthe to oure God, in to worldis of worldis. Amen. (aiōn g165)
「アァメン、さんび、栄光、知恵、感謝、ほまれ、力、勢いが、世々限りなく、われらの神にあるように、アァメン」。 (aiōn g165)
And the fyuethe aungel trumpide; and Y say, that a sterre hadde falle doun fro heuene in to erthe; and the keye of the pit of depnesse was youun to it. (Abyssos g12)
第五の御使が、ラッパを吹き鳴らした。するとわたしは、一つの星が天から地に落ちて来るのを見た。この星に、底知れぬ所の穴を開くかぎが与えられた。 (Abyssos g12)
And it openede the pit of depnesse, and a smoke of the pit stiede vp, as the smoke of a greet furneis; and the sunne was derkid, and the eir, of the smoke of the pit. (Abyssos g12)
そして、この底知れぬ所の穴が開かれた。すると、その穴から煙が大きな炉の煙のように立ちのぼり、その穴の煙で、太陽も空気も暗くなった。 (Abyssos g12)
And thei hadden on hem a kyng, the aungel of depnesse, to whom the name bi Ebrew is Laabadon, but bi Greek Appollion, and bi Latyn `he hath a name `Extermynans, that is, a distriere. (Abyssos g12)
彼らは、底知れぬ所の使を王にいただいており、その名をヘブル語でアバドンと言い、ギリシヤ語ではアポルオンと言う。 (Abyssos g12)
and swoor bi hym that lyueth in to worldis of worldis, that maad of nouyt heuene, and tho thingis whiche ben in it, and the erthe, and tho thingis that ben in it, and the see, and tho thingis that ben in it, that time schal no more be. (aiōn g165)
天とその中にあるもの、地とその中にあるもの、海とその中にあるものを造り、世々限りなく生きておられるかたをさして誓った、「もう時がない。 (aiōn g165)
And whanne thei schulen ende her witnessing, the beeste that stieth vp fro depnesse, schal make batel ayens hem, and schal ouercome hem, and schal sle hem. (Abyssos g12)
そして、彼らがそのあかしを終えると、底知れぬ所からのぼって来る獣が、彼らと戦って打ち勝ち、彼らを殺す。 (Abyssos g12)
And the seuenthe aungel trumpide, and grete voicis weren maad in heuene, and seiden, The rewme of this world is maad `oure Lordis, and of Crist, his sone; and he schal regne in to worldis of worldis. (aiōn g165)
第七の御使が、ラッパを吹き鳴らした。すると、大きな声々が天に起って言った、「この世の国は、われらの主とそのキリストとの国となった。主は世々限りなく支配なさるであろう」。 (aiōn g165)
And Y say another aungel, fliynge bi the myddil of heuene, hauynge an euerlastinge gospel, that he schulde preche to men sittynge on erthe, and on ech folk, and lynage, and langage, and puple; (aiōnios g166)
わたしは、もうひとりの御使が中空を飛ぶのを見た。彼は地に住む者、すなわち、あらゆる国民、部族、国語、民族に宣べ伝えるために、永遠の福音をたずさえてきて、 (aiōnios g166)
And the smoke of her turmentis schal stie vp in to the worldis of worldis; nether thei han reste dai and niyt, whiche worschipiden the beeste and his ymage, and yf ony man take the carect of his name. (aiōn g165)
その苦しみの煙は世々限りなく立ちのぼり、そして、獣とその像とを拝む者、また、だれでもその名の刻印を受けている者は、昼も夜も休みが得られない。 (aiōn g165)
And oon of the foure beestis yaf to the seuene aungels seuene goldun viols, ful of the wraththe of God, that lyueth in to worldis of worldis. (aiōn g165)
そして、四つの生き物の一つが、世々限りなく生きておられる神の激しい怒りの満ちた七つの金の鉢を、七人の御使に渡した。 (aiōn g165)
The beeste which thou seist, was, and is not; and sche schal stie fro depnesse, and sche schal go `in to perisching. And men dwellinge in erthe schulen wondre, whos names ben not writun in the book of lijf fro the makinge of the world, seynge the beeste, that was, and is not. (Abyssos g12)
あなたの見た獣は、昔はいたが、今はおらず、そして、やがて底知れぬ所から上ってきて、ついには滅びに至るものである。地に住む者のうち、世の初めからいのちの書に名をしるされていない者たちは、この獣が、昔はいたが今はおらず、やがて来るのを見て、驚きあやしむであろう。 (Abyssos g12)
And eft thei seiden, Alleluya. And the smoke of it stieth vp, in to worldis of worldis. (aiōn g165)
再び声があって、「ハレルヤ、彼女が焼かれる火の煙は、世々限りなく立ちのぼる」と言った。 (aiōn g165)
And the beeste was cauyt, and with hir the false prophete, that made signes bifor hir; in whiche he disseyuede hem that token the carect of the beeste, and that worschipiden the ymage of it. These tweyne weren sent quyke in to the pool of fier, brennynge with brymstoon. (Limnē Pyr g3041 g4442)
しかし、獣は捕えられ、また、この獣の前でしるしを行って、獣の刻印を受けた者とその像を拝む者とを惑わしたにせ預言者も、獣と共に捕えられた。そして、この両者とも、生きながら、硫黄の燃えている火の池に投げ込まれた。 (Limnē Pyr g3041 g4442)
And Y say an aungel comynge doun fro heuene, hauynge the keie of depnesse, and a greet chayne in his hoond. (Abyssos g12)
またわたしが見ていると、ひとりの御使が、底知れぬ所のかぎと大きな鎖とを手に持って、天から降りてきた。 (Abyssos g12)
And he sente hym `in to depnesse, and closide on hym, that he disseyue no more the folkis, til a thousynde yeeris be fillid. Aftir these thingis it bihoueth hym to be vnboundun a litil tyme. (Abyssos g12)
そして、底知れぬ所に投げ込み、入口を閉じてその上に封印し、千年の期間が終るまで、諸国民を惑わすことがないようにしておいた。その後、しばらくの間だけ解放されることになっていた。 (Abyssos g12)
And the deuel, that disseyuede hem, was sent in to the pool of fier and of brymston, where bothe the beeste and fals prophetis schulen be turmentid dai and niyt, in to worldis of worldis. Amen. (aiōn g165, Limnē Pyr g3041 g4442)
そして、彼らを惑わした悪魔は、火と硫黄との池に投げ込まれた。そこには、獣もにせ預言者もいて、彼らは世々限りなく日夜、苦しめられるのである。 (aiōn g165, Limnē Pyr g3041 g4442)
And the see yaf his deed men, that weren in it; and deth and helle yauen her deed men, that weren in hem. And it was demed of ech, aftir the werkis of hem. (Hadēs g86)
海はその中にいる死人を出し、死も黄泉もその中にいる死人を出し、そして、おのおのそのしわざに応じて、さばきを受けた。 (Hadēs g86)
And helle and deth weren sent in to a poole of fier. `This is the secunde deth. (Hadēs g86, Limnē Pyr g3041 g4442)
それから、死も黄泉も火の池に投げ込まれた。この火の池が第二の死である。 (Hadēs g86, Limnē Pyr g3041 g4442)
And he that was not foundun writun in the book of lijf, was sent in to the pool of fier. (Limnē Pyr g3041 g4442)
このいのちの書に名がしるされていない者はみな、火の池に投げ込まれた。 (Limnē Pyr g3041 g4442)
But to ferdful men, and vnbileueful, and cursid, and manquelleris, and fornycatouris, and to witchis, and worschiperis of idols, and to alle lieris, the part of hem shal be in the pool brennynge with fier and brymstoon, that is the secounde deth. (Limnē Pyr g3041 g4442)
しかし、おくびょうな者、信じない者、忌むべき者、人殺し、姦淫を行う者、まじないをする者、偶像を拝む者、すべて偽りを言う者には、火と硫黄の燃えている池が、彼らの受くべき報いである。これが第二の死である」。 (Limnē Pyr g3041 g4442)
And niyt schal no more be, and thei schulen not haue nede to the liyt of lanterne, nethir to liyt of sunne; for the Lord God schal lyytne hem, and thei schulen regne in to worldis of worldis. (aiōn g165)
夜は、もはやない。あかりも太陽の光も、いらない。主なる神が彼らを照し、そして、彼らは世々限りなく支配する。 (aiōn g165)

EWY > Aionian Verses: 264
JKY > Aionian Verses: 264