< Luke 20 >

1 And it was don in oon of the daies, whanne he tauyte the puple in the temple, and prechide the gospel, the princis of preestis and scribis camen togidere with the elder men;
ある日、イエスが宮で人々に教え、福音を宣べておられると、祭司長や律法学者たちが、長老たちと共に近寄ってきて、
2 and thei seiden to hym, Seie to vs, in what power thou doist these thingis, or who is he that yaf to thee this power?
イエスに言った、「何の権威によってこれらの事をするのですか。そうする権威をあなたに与えたのはだれですか、わたしたちに言ってください」。
3 And Jhesus answeride, and seide to hem, And Y schal axe you o word; answere ye to me.
そこで、イエスは答えて言われた、「わたしも、ひと言たずねよう。それに答えてほしい。
4 Was the baptym of Joon of heuene, or of men?
ヨハネのバプテスマは、天からであったか、人からであったか」。
5 And thei thouyten with ynne hem silf, seiynge, For if we seien, Of heuene, he schal seie, Whi thanne bileuen ye not to hym?
彼らは互に論じて言った、「もし天からだと言えば、では、なぜ彼を信じなかったのか、とイエスは言うだろう。
6 and if we seien, Of men, al the puple schal stoone vs; for thei ben certeyn, that Joon is a prophete.
しかし、もし人からだと言えば、民衆はみな、ヨハネを預言者だと信じているから、わたしたちを石で打つだろう」。
7 And thei answeriden, that thei knewen not, of whennus it was.
それで彼らは「どこからか、知りません」と答えた。
8 And Jhesus seide to hem, Nether Y seie to you, in what power Y do these thingis.
イエスはこれに対して言われた、「わたしも何の権威によってこれらの事をするのか、あなたがたに言うまい」。
9 And he bigan to seie to the puple this parable. A man plauntide a vynyerd, and hiride it to tilieris; and he was in pilgrimage longe tyme.
そこでイエスは次の譬を民衆に語り出された、「ある人がぶどう園を造って農夫たちに貸し、長い旅に出た。
10 And in the tyme of gaderynge of grapis, he sente a seruaunt to the tilieris, that thei schulden yyue to hym of the fruyt of the vynyerd; whiche beten hym, and leten hym go voide.
季節になったので、農夫たちのところへ、ひとりの僕を送って、ぶどう園の収穫の分け前を出させようとした。ところが、農夫たちは、その僕を袋だたきにし、から手で帰らせた。
11 And he thouyte yit to sende another seruaunt; and thei beten this, and turmentiden hym sore, and leten hym go.
そこで彼はもうひとりの僕を送った。彼らはその僕も袋だたきにし、侮辱を加えて、から手で帰らせた。
12 And he thouyte yit to sende the thridde, and hym also thei woundiden, and castiden out.
そこで更に三人目の者を送ったが、彼らはこの者も、傷を負わせて追い出した。
13 And the lord of the vyneyerd seide, What schal Y do? Y schal sende my dereworthe sone; perauenture, whanne thei seen hym, thei schulen drede.
ぶどう園の主人は言った、『どうしようか。そうだ、わたしの愛子をつかわそう。これなら、たぶん敬ってくれるだろう』。
14 And whanne the tilieris sayn hym, thei thouyten with ynne hem silf, and seiden, This is the eire, sle we hym, that the eritage be oure.
ところが、農夫たちは彼を見ると、『あれはあと取りだ。あれを殺してしまおう。そうしたら、その財産はわれわれのものになるのだ』と互に話し合い、
15 And thei castiden hym out of the vyneyerd, and killiden hym. What schal thanne the lord of the vyneyerd do to hem?
彼をぶどう園の外に追い出して殺した。そのさい、ぶどう園の主人は、彼らをどうするだろうか。
16 He schal come, and distruye these tilieris, and yyue the vyneyerd to othere. And whanne this thing was herd, thei seiden to hym, God forbede.
彼は出てきて、この農夫たちを殺し、ぶどう園を他の人々に与えるであろう」。人々はこれを聞いて、「そんなことがあってはなりません」と言った。
17 But he bihelde hem, and seide, What thanne is this that is writun, The stoon which men bildynge repreueden, this is maad in to the heed of the corner?
そこで、イエスは彼らを見つめて言われた、「それでは、『家造りらの捨てた石が隅のかしら石になった』と書いてあるのは、どういうことか。
18 Ech that schal falle on that stoon, schal be to-brisid, but on whom it schal falle, it schal al to-breke him.
すべてその石の上に落ちる者は打ち砕かれ、それがだれかの上に落ちかかるなら、その人はこなみじんにされるであろう」。
19 And the princis of prestis, and scribis, souyten to leye on hym hoondis in that our, and thei dredden the puple; for thei knewen that to hem he seide this liknesse.
このとき、律法学者たちや祭司長たちはイエスに手をかけようと思ったが、民衆を恐れた。いまの譬が自分たちに当てて語られたのだと、悟ったからである。
20 And thei aspieden, and senten aspieris, that feyneden hem iust, that thei schulden take hym in word, and bitaak hym to the `power of the prince, and to the power of the iustice.
そこで、彼らは機会をうかがい、義人を装うまわし者どもを送って、イエスを総督の支配と権威とに引き渡すため、その言葉じりを捕えさせようとした。
21 And thei axiden hym, and seiden, Maister, we witen, that riytli thou seist and techist; and thou takist not the persoone of man, but thou techist in treuthe the weie of God.
彼らは尋ねて言った、「先生、わたしたちは、あなたの語り教えられることが正しく、また、あなたは分け隔てをなさらず、真理に基いて神の道を教えておられることを、承知しています。
22 Is it leueful to vs to yyue tribute to the emperoure, or nay?
ところで、カイザルに貢を納めてよいでしょうか、いけないでしょうか」。
23 And he biheld the disseit of hem, and seide to hem, What tempten ye me?
イエスは彼らの悪巧みを見破って言われた、
24 Shewe ye to me a peny; whos ymage and superscripcioun hath it? Thei answerden, and seiden to hym, The emperouris.
「デナリを見せなさい。それにあるのは、だれの肖像、だれの記号なのか」。「カイザルのです」と、彼らが答えた。
25 And he seide to hem, Yelde ye therfor to the emperoure tho thingis that ben the emperours, and tho thingis that ben of God, to God.
するとイエスは彼らに言われた、「それなら、カイザルのものはカイザルに、神のものは神に返しなさい」。
26 And thei myyten not repreue his word bifor the puple; and thei wondriden in his answere, and heelden pees.
そこで彼らは、民衆の前でイエスの言葉じりを捕えることができず、その答に驚嘆して、黙ってしまった。
27 Summe of the Saduceis, that denyeden the ayenrisyng fro deeth to lijf, camen, and axiden hym,
復活ということはないと言い張っていたサドカイ人のある者たちが、イエスに近寄ってきて質問した、
28 and seiden, Maister, Moises wroot to vs, if the brother of ony man haue a wijf, and be deed, and he was with outen eiris, that his brothir take his wijf, and reise seed to his brother.
「先生、モーセは、わたしたちのためにこう書いています、『もしある人の兄が妻をめとり、子がなくて死んだなら、弟はこの女をめとって、兄のために子をもうけねばならない』。
29 And so there weren seuene britheren. The firste took a wijf, and is deed with outen eiris;
ところで、ここに七人の兄弟がいました。長男は妻をめとりましたが、子がなくて死に、
30 and the brothir suynge took hir, and he is deed with outen sone;
そして次男、三男と、次々に、その女をめとり、
31 and the thridde took hir; also and alle seuene, and leften not seed, but ben deed;
七人とも同様に、子をもうけずに死にました。
32 and the laste of alle the womman is deed.
のちに、その女も死にました。
33 Therfor in the `risyng ayen, whos wijf of hem schal sche be? for seuene hadden hir to wijf.
さて、復活の時には、この女は七人のうち、だれの妻になるのですか。七人とも彼女を妻にしたのですが」。
34 And Jhesus seide to hem, Sones of this world wedden, and ben youun to weddyngis; (aiōn g165)
イエスは彼らに言われた、「この世の子らは、めとったり、とついだりするが、 (aiōn g165)
35 but thei that schulen be had worthi of that world, and of the `risyng ayen fro deeth, nethir ben wedded, (aiōn g165)
かの世にはいって死人からの復活にあずかるにふさわしい者たちは、めとったり、とついだりすることはない。 (aiōn g165)
36 nethir wedden wyues, nethir schulen mowe die more; for thei ben euen with aungels, and ben the sones of God, sithen thei ben the sones of `risyng ayen fro deeth.
彼らは天使に等しいものであり、また復活にあずかるゆえに、神の子でもあるので、もう死ぬことはあり得ないからである。
37 And that deed men risen ayen, also Moises schewide bisidis the busch, as he seith, The Lord God of Abraham, and God of Ysaac, and God of Jacob.
死人がよみがえることは、モーセも柴の篇で、主を『アブラハムの神、イサクの神、ヤコブの神』と呼んで、これを示した。
38 And God is not of deed men, but of lyuynge men; for alle men lyuen to hym.
神は死んだ者の神ではなく、生きている者の神である。人はみな神に生きるものだからである」。
39 And summe of scribis answeringe, seiden, Maistir, thou hast wel seid.
律法学者のうちのある人々が答えて言った、「先生、仰せのとおりです」。
40 And thei dursten no more axe hym ony thing.
彼らはそれ以上何もあえて問いかけようとしなかった。
41 But he seide to hem, How seien men, Crist to be the sone of Dauid,
イエスは彼らに言われた、「どうして人々はキリストをダビデの子だと言うのか。
42 and Dauid hym silf seith in the book of Salmes, The Lord seide to my lord, Sitte thou on my riythalf,
ダビデ自身が詩篇の中で言っている、『主はわが主に仰せになった、
43 til that Y putte thin enemyes a stool of thi feet?
あなたの敵をあなたの足台とする時までは、わたしの右に座していなさい』。
44 Therfor Dauid clepith hym lord, and hou is he his sone?
このように、ダビデはキリストを主と呼んでいる。それなら、どうしてキリストはダビデの子であろうか」。
45 And in heryng of al the puple, he seide to hise disciplis,
民衆がみな聞いているとき、イエスは弟子たちに言われた、
46 Be ye war of scribis, that wolen wandre in stolis, and louen salutaciouns in chepyng, and the firste chaieris in synagogis, and the firste sittynge placis in feestis;
「律法学者に気をつけなさい。彼らは長い衣を着て歩くのを好み、広場での敬礼や会堂の上席や宴会の上座をよろこび、
47 that deuouren the housis of widewis, and feynen long preiyng; these schulen take the more dampnacioun.
やもめたちの家を食い倒し、見えのために長い祈をする。彼らはもっときびしいさばきを受けるであろう」。

< Luke 20 >