< Fakkeenya 14 >

1 Dubartiin ogeettiin mana ishee ijaarratti; gowwaan immoo harkuma isheetiin mana ofii diigdi.
知恵はその家を建て、愚かさは自分の手でそれをこわす。
2 Namni qajeelummaan jiraatu Waaqayyoon sodaata; kan karaan isaa jalʼaa taʼe garuu isa tuffata.
まっすぐに歩む者は主を恐れる、曲って歩む者は主を侮る。
3 Afaan nama gowwaa dugda isaatti ulee of tuulummaa fida; arrabni ogeeyyii garuu isaan eega.
愚かな者の言葉は自分の背にむちを当てる、知恵ある者のくちびるはその身を守る。
4 Yoo qotiyyoon hin jirre, dallaan duwwaa taʼa; garuu humna qotiyyoo tokkootiin midhaan baayʼeen argama.
牛がなければ穀物はない、牛の力によって農作物は多くなる。
5 Dhuga baatuun amanamaan hin sobu; dhuga baatuun sobaa immoo dhara of keessaa gad naqa.
真実な証人はうそをいわない、偽りの証人はうそをつく。
6 Qoostuun namaa ogummaa barbaadee hin argatu; nama waa hubatuuf garuu beekumsi dadhabbii malee dhufa.
あざける者は知恵を求めても得られない、さとき者は知識を得ることがたやすい。
7 Ati nama gowwaa irraa fagaadhu; arraba isaa irraa beekumsa hin argattuutii.
愚かな者の前を離れ去れ、そこには知識の言葉がないからである。
8 Ogummaan hubattootaa akka isaan karaa isaanii beekan isaan godha; gowwummaan gowwootaa garuu karaa irraa isaan balleessa.
さとき者の知恵は自分の道をわきまえることにあり、愚かな者の愚かは、欺くことにある。
9 Gowwoonni cubbuutti qoosu; qajeeltota gidduutti garuu hawwii gaariitu argama.
神は悪しき者をあざけられる、正しい者は、その恵みを受ける。
10 Garaan gadda ofii isaa ni beeka; namni biraa tokko iyyuu gammachuu isaa irraa hin qooddatu.
心の苦しみは心みずからが知る、その喜びには他人はあずからない。
11 Manni nama hamaa ni bada; dunkaanni nama qajeelaa immoo ni daraara.
悪しき者の家は滅ぼされ、正しい者の幕屋は栄える。
12 Karaan qajeelaa namatti fakkaatu tokko jira; dhuma irratti garuu duʼatti nama geessa.
人が見て自ら正しいとする道でも、その終りはついに死に至る道となるものがある。
13 Kolfa keessatti iyyuu garaan nama dhukkubuu dandaʼa; gammachuunis gaddaan dhumuu dandaʼa.
笑う時にも心に悲しみがあり、喜びのはてに憂いがある。
14 Namni hin amanamne gatii karaa isaa, namni gaariin immoo gatii hojii isaa argata.
心のもとれる者はそのしわざの実を刈り取り、善良な人もまたその行いの実を刈り取る。
15 Namni homaa hin beekne waan hunda amana; namni qalbii qabu garuu tarkaanfii isaa ilaallata.
思慮のない者はすべてのことを信じる、さとき者は自分の歩みを慎む。
16 Namni ogeessi of eeggata; waan hamaa irraas ni deebiʼa; gowwaan garuu waan hundatti jarjara; of illee hin eeggatu.
知恵ある者は用心ぶかく、悪を離れる、愚かな者は高ぶって用心しない。
17 Namni dafee aaru gowwummaa hojjeta; namni daba hojjetu garuu ni jibbama.
怒りやすい者は愚かなことを行い、賢い者は忍耐強い。
18 Namni homaa hin beekne gowwummaa dhaala; qalbeeffataan garuu beekumsa gonfata.
思慮のない者は愚かなことを自分のものとする、さとき者は知識をもって冠とする。
19 Namoonni hamoon fuula namoota gaarii duratti, jalʼoonnis karra qajeeltotaa duratti sagadu.
悪人は善人の前にひれ伏し、悪しき者は正しい者の門にひれ伏す。
20 Hiyyeeyyii olloonni isaanii iyyuu ni jibbu; sooreyyiin immoo michoota hedduu qabu.
貧しい者はその隣にさえも憎まれる、しかし富める者は多くの友をもつ。
21 Namni ollaa isaa tuffatu cubbuu hojjeta; kan rakkataaf garaa laafu garuu eebbifamaa dha.
隣り人を卑しめる者は罪びとである、貧しい人をあわれむ者はさいわいである。
22 Namni hammina yaadu karaa irraa hin baduu? Warri waan gaarii karoorsan garuu jaalalaa fi amanamummaa argatu.
悪を計る者はおのれを誤るではないか、善を計る者にはいつくしみと、まこととがある。
23 Jabaatanii hojjechuun hundi buʼaa buusa; oduun faayidaa hin qabne garuu hiyyummaa qofa fida.
すべての勤労には利益がある、しかし口先だけの言葉は貧乏をきたらせるだけだ。
24 Gonfoon ogeeyyii qabeenya isaanii ti; gowwummaan gowwootaa garuu gowwummaa dhala.
知恵ある者の冠はその知恵である、愚かな者の花の冠はただ愚かさである。
25 Dhuga baatuun dhugaa lubbuu baraara; dhuga baatuun sobaa immoo soba dubbata.
まことの証人は人の命を救う、偽りを吐く者は裏切者である。
26 Namni Waaqayyoon sodaatu daʼannoo jabaa qaba; ijoolleen isaas daʼoo argatu.
主を恐れることによって人は安心を得、その子らはのがれ場を得る。
27 Waaqayyoon sodaachuun burqaa jireenyaa ti; kiyyoo duʼaa irraas nama deebisa.
主を恐れることは命の泉である、人を死のわなからのがれさせる。
28 Ulfinni mootii tokkoo baayʼina uummata isaa ti; yoo uummanni hin jirre garuu ilmi mootiis ni bada.
王の栄えは民の多いことにあり、君の滅びは民を失うことにある。
29 Namni obsa qabu hubannaa guddaa qaba; kan dafee aaru garuu gowwummaa mulʼisa.
怒りをおそくする者は大いなる悟りがあり、気の短い者は愚かさをあらわす。
30 Garaan nagaa qabu dhagnaaf jireenya kenna; hinaaffaan garuu lafee tortorsa.
穏やかな心は身の命である、しかし興奮は骨を腐らせる。
31 Namni hiyyeessa cunqursu kan isa Uume tuffata; namni hiyyeessaaf garaa laafu immoo Waaqa kabaja.
貧しい者をしえたげる者はその造り主を侮る、乏しい者をあわれむ者は、主をうやまう。
32 Hamoonni jalʼinuma isaaniitiin badu; qajeeltonni garuu duʼa keessatti illee amanamummaa isaaniitiin daʼannoo argatu.
悪しき者はその悪しき行いによって滅ぼされ、正しい者はその正しきによって、のがれ場を得る。
33 Ogummaan qalbii nama waa hubatuu keessa jirti; garaa gowwootaa keessatti garuu hin beekamtu.
知恵はさとき者の心にとどまり、愚かな者の心に知られない。
34 Qajeelummaan saba ol guddisa; cubbuun garuu saba kamiif iyyuu salphina.
正義は国を高くし、罪は民をはずかしめる。
35 Mootiin tajaajilaa ogeessatti ni gammada; kan isa qaanessutti garuu ni dheekkama.
賢いしもべは王の恵みをうけ、恥をきたらす者はその怒りにあう。

< Fakkeenya 14 >