< ヘブル人への手紙 7 >

1 というのは,このメルキゼデク,すなわちサレムの王,いと高き神の祭司,王たちを撃滅して戻って来たアブラハムを迎えて祝福した人,
Hic enim Melchisedech, rex Salem, sacerdos Dei summi, qui obviavit Abrahæ regresso a cæde regum, et benedixit ei:
2 アブラハムがすべての物の十分の一を分け与えた人ですが(その名を解釈すれば,第一に義の王であり,次いでサレムの王すなわち平和の王であって,
cui et decimas omnium divisit Abraham: primum quidem qui interpretatur rex iustitiæ: deinde autem et rex Salem, quod est, rex pacis,
3 父もなく,母もなく,系図もなく,日々の初めもなければ命の終わりもなく,神の子に似せられています),この人はずっと祭司のままです。
sine patre, sine matre, sine genealogia, neque initium dierum, neque finem vitæ habens, assimilatus autem Filio Dei, manet sacerdos in perpetuum.
4 さあ,この人がどれほど偉大であったかをよく考えなさい。族長のアブラハムでさえ,彼には最上の戦利品の中から十分の一を与えたのです。
Intuemini autem quantus sit hic, cui et decimas dedit de præcipuis Abraham patriarcha.
5 確かに,レビの子らのうち祭司職を受ける人々は,民から,すなわち彼らの兄弟たちの中から,同じアブラハムの腰から出て来た者たちであるにもかかわらず,十分の一税を取るよう,律法によっておきてを与えられています。
Et quidem de filiis Levi sacerdotium accipientes, mandatum habent decimas sumere a populo secundum legem, id est, a fratribus suis: quamquam et ipsi exierint de lumbis Abrahæ.
6 ところが,彼らの系統に属さないこの人が,アブラハムから十分の一税を取って,約束を受けている彼を祝福したのです。
Cuius autem generatio non annumeratur in eis, decimas sumpsit ab Abraham, et hunc, qui habebat repromissiones, benedixit.
7 さて,より劣った者がより優れた者から祝福を受けるということは,議論の余地のないことです。
Sine ulla autem contradictione, quod minus est, a meliore benedicitur.
8 一方では死ぬ人々が十分の一税を受けていますが,他方では生きていると証言されている人が十分の一税を受けているのです。
Et hic quidem, decimas morientes homines accipiunt: ibi autem contestatur, quia vivit.
9 それで,十分の一税を受けるレビさえも,アブラハムを通して十分の一税を支払ったと言えます。
Et (ut ita dictum sit) per Abraham, et Levi, qui decimas accepit, decimatus est:
10 メルキゼデクがアブラハムを迎えたとき,レビはまだ自分の父祖の腰にいたからです。
adhuc enim in lumbis patris erat, quando obviavit ei Melchisedech.
11 ところで,もしレビの祭司職を通して完全にすることがあったとすれば(民はそのもとで律法を受けたのですが),どうしてこれ以上,アロンの位に等しいと呼ばれず,むしろメルキゼデクの位に等しい別の祭司が立てられる必要があるでしょうか。
Si ergo consummatio per sacerdotium Leviticum erat (populus enim sub ipso legem accepit) quid adhuc necessarium fuit secundum ordinem Melchisedech, alium surgere sacerdotem, et non secundum ordinem Aaron dici?
12 というのも,祭司職が変えられると,律法にも変更が必要になるのです。
Translato enim sacerdotio, necesse erat ut et legis translatio fiat.
13 これらのことで言及されている方は別の部族に属しているのであり,その部族からはだれも祭壇での職務を行なってはきませんでした。
In quo enim hæc dicuntur, de alia tribu est, de qua nullus altari præsto fuit.
14 なぜなら,わたしたちの主がユダ,すなわちモーセが祭司職については何も語らなかった部族から出たことは明らかだからです。
Manifestum est enim quod ex Iuda ortus sit Dominus noster: in qua tribu nihil de sacerdotibus Moyses locutus est.
15 このことは,メルキゼデクに似た別の祭司が立てられるなら,ますます明らかになります。
Et amplius adhuc manifestum est: si secundum similitudinem Melchisedech exurgat alius sacerdos,
16 その方は,肉的なおきての律法によらず,終わりのない命の力によって立てられました。
qui non secundum legem mandati carnalis factus est, sed secundum virtutem vitæ insolubilis.
17 次のように証言されているからです。 「あなたは永久にメルキゼデクの位に等しい祭司」。 (aiōn g165)
Contestatur enim: Quoniam tu es sacerdos in æternum, secundum ordinem Melchisedech. (aiōn g165)
18 というのは,先行のおきてはその弱さと無益さのゆえに廃止されますが
Reprobatio quidem fit præcedentis mandati, propter infirmitatem eius, et inutilitatem:
19 (律法は何をも完全にしなかったからです),その結果さらに優れた希望がもたらされたからです。それを通してわたしたちは神に近づいているのです。
nihil enim ad perfectum adduxit lex: introductio vero melioris spei, per quam proximamus ad Deum.
20 なぜなら,彼は誓いによらずに祭司になったのではなく
Et quantum est non sine iureiurando (alii quidem sine iureiurando sacerdotes facti sunt,
21 (実際,人々は誓いなしで祭司になっているのですが),自分について次のように言われる方による誓いによっていたからです。 「主はこう誓われた。そしてその思いを変えることはされない。『あなたは永久にメルキゼデクの位に等しい祭司』」。 (aiōn g165)
hic autem cum iureiurando per eum, qui dixit ad illum: Iuravit Dominus, et non pœnitebit eum: tu es sacerdos in æternum): (aiōn g165)
22 このようにして,イエスはより優れた契約の保証となられました。
in tantum melioris testamenti sponsor factus est Iesus.
23 実際,人々は職務にとどまることを死によって阻まれるので,多くの人々が祭司になってきました。
Et alii quidem plures facti sunt sacerdotes, idcirco quod morte prohiberentur permanere:
24 しかし,彼は永久に生きているので,不変の祭司職を持っておられます。 (aiōn g165)
hic autem eo quod maneat in æternum, sempiternum habet sacerdotium. (aiōn g165)
25 それゆえ,彼はまた,ご自分を通して神に近づく者たちを完全に救うことができます。常に生きていて,彼らのために仲裁をしてくださるからです。
Unde et salvare in perpetuum potest accedentes per semetipsum ad Deum: semper vivens ad interpellandum pro nobis.
26 というのは,このような大祭司,神聖であり,罪もなく,汚れもなく,罪人たちから引き離されており,もろもろの天よりも高くなられた方こそ,わたしたちに適していたのです。
Talis enim decebat ut nobis esset Pontifex, sanctus, innocens, impollutus, segregatus a peccatoribus, et excelsior cælis factus:
27 彼は,あの大祭司たちのように,最初に自分自身の罪のために,次いで民の罪のために,日ごとに犠牲をささげる必要はありません。ご自身をささげた時,ただ一度だけこのことを行なわれたからです。
qui non habet necessitatem quotidie, quemadmodum sacerdotes, prius pro suis delictis hostias offerre, deinde pro populi: hoc enim fecit semel, seipsum offerendo.
28 なぜなら,律法は弱さを持つ人間たちを大祭司として任命しますが,律法の後に来た誓いの言葉は,永久に完成されているみ子を任命するからです。 (aiōn g165)
Lex enim homines constituit sacerdotes infirmitatem habentes: sermo autem iurisiurandi, qui post legem est, Filium in æternum perfectum. (aiōn g165)

< ヘブル人への手紙 7 >