< Padishahlar 2 14 >
1 Israilning padishahi Yehoahazning oghli Yoashning seltenitining ikkinchi yilida [Yehudadiki] Yoashning oghli Amaziya Yehudagha padishah boldi.
イスラエルの王エホアハズの子ヨアシの第二年に、ユダの王ヨアシの子アマジヤが王となった。
2 Padishah bolghanda u yigirme besh yashqa kirgenidi; u Yérusalémda yigirme toqquz yil seltenet qildi. Uning anisi Yérusalémliq Yehoaddan idi.
彼は王となった時二十五歳で、二十九年の間エルサレムで世を治めた。その母はエルサレムの出身で、名をエホアダンといった。
3 Amaziya Perwerdigarning neziride durus bolghanni qilatti, lékin ejdadi Dawut qilghandek emes, belki atisi Yoashning barliq qilghanliri boyiche ish köretti.
アマジヤは主の目にかなう事をおこなったが、先祖ダビデのようではなかった。彼はすべての事を父ヨアシがおこなったようにおこなった。
4 Peqet «yuqiri jaylar»la yoqitilmidi; xelq yenila «yuqiri jaylar»gha chiqip qurbanliq qilip xushbuy yaqatti.
ただし高き所は除かなかったので、民はなおその高き所で犠牲をささげ、香をたいた。
5 We shundaq boldiki, selteniti uning qolida muqim bolghanda, u padishah atisini öltürgen xizmetkarlirini tutup öltürdi.
彼は国が彼の手のうちに強くなった時、父ヨアシ王を殺害した家来たちを殺したが、
6 Lékin Musagha chüshürülgen qanun kitabida Perwerdigarning: «Atilarni oghulliri üchün ölümge mehkum qilishqa bolmaydu ya oghullirini atiliri üchün ölümge mehkum qilishqa bolmaydu, belki herbiri öz gunahi üchün ölümge mehkum qilinsun» dep pütülgen emri boyiche, u öltürgüchilerning balilirini ölümge mehkum qilmidi.
その殺害者の子供たちは殺さなかった。これはモーセの律法の書にしるされている所に従ったのであって、そこに主は命じて「父は子のゆえに殺さるべきではない。子は父のゆえに殺さるべきではない。おのおの自分の罪のゆえに殺さるべきである」と言われている。
7 U «Shor wadisi»da Édomiylardin on ming eskerni öltürdi we jeng qilip Sélani ishghal qilip uni Yoqteel dep atidi; bügün’giche u shundaq atilip kelmekte.
アマジヤはまた塩の谷でエドムびと一万人を殺した。またセラを攻め取って、その名をヨクテルと名づけたが、今日までそのとおりである。
8 Andin kéyin Amaziya Israilning padishahi Yehuning newrisi, Yehoahazning oghli Yehoashning aldigha elchilerni mangdurup: «Qéni, [jeng meydanida] yüz turane körüsheyli» dédi.
そこでアマジヤがエヒウの子エホアハズの子であるイスラエルの王ヨアシに使者をつかわして、「さあ、われわれは互に顔を合わせよう」と言わせたので、
9 Israilning padishahi Yehoash Yehudaning padishahi Amaziyagha elchi ewetip mundaq sözlerni yetküzdi: — «Liwandiki tiken Liwandiki kédir derixige söz ewetip: Öz qizingni oghlumgha xotunluqqa bergin, dédi. Lékin Liwandiki bir yawayi haywan ötüp kétiwétip, tikenni dessiwetti.
イスラエルの王ヨアシはユダの王アマジヤに言い送った、「かつてレバノンのいばらがレバノンの香柏に、『あなたの娘をわたしのむすこの妻にください』と言い送ったことがあったが、レバノンの野獣がとおって、そのいばらを踏み倒した。
10 Sen derweqe Édomning üstidin ghelibe qilding; könglüngde öz-özüngdin meghrurlinip ketting. Emdi yayrap pexirlen, biraq öyde qalghin; némishqa béshinggha külpet keltürüp, özüngni we özüng bilen Yehudani balagha yiqitisen?».
あなたは大いにエドムを撃って、心にたかぶっているが、その栄誉に満足して家にとどまりなさい。何ゆえ、あなたは災をひき起して、自分もユダも共に滅びるような事をするのですか」。
11 Emma Amaziya qulaq salmidi. Israilning padishahi Yehoash jengge chiqti; shuning bilen u Yehudaning padishahi Amaziya bilen Yehudadiki Beyt-Shemeshte uchriship soqushti.
しかしアマジヤが聞きいれなかったので、イスラエルの王ヨアシは上ってきた。そこで彼とユダの王アマジヤはユダのベテシメシで互に顔をあわせたが、
12 Yehudaning ademliri Israilning ademliri teripidin tiripiren qilinip, herbiri öz öyige qéchip ketti.
ユダはイスラエルに敗られて、おのおのその天幕に逃げ帰った。
13 We Israilning padishahi Yehoash Beyt-Shemeshte Ahaziyaning newrisi, Yehoashning oghli, Yehudaning padishahi Amaziyani esir qilip, Yérusalémgha élip bardi; u Yérusalémning sépilining Efraim derwazisidin tartip burjek derwazisighiche bolghan töt yüz gezlik bir bölikini örüwetti.
イスラエルの王ヨアシはアハジヤの子ヨアシの子であるユダの王アマジヤをベテシメシで捕え、エルサレムにきて、エルサレムの城壁をエフライムの門から隅の門まで、おおよそ四百キュビトにわたってこわし、
14 U Perwerdigarning öyidin hemde padishahning ordisidiki xezinidin tépilghan barliq altun-kümüsh, hemme qacha-quchilarni buliwaldi we képillik süpitide birnechche tutqunni élip Samariyege yénip ketti.
また主の宮と王の家の倉にある金銀およびもろもろの器をことごとく取り、かつ人質をとってサマリヤに帰った。
15 Emma Yehoashning bashqa ishliri hem qilghanlirining hemmisi, jümlidin uning Yehudaning padishahi Amaziya bilen jeng qilip körsetken qudriti «Israil padishahlirining Tarix-tezkiriliri» dégen kitabta pütülgen emesmidi?
ヨアシのその他の事績と、その武勇および彼がユダの王アマジヤと戦った事は、イスラエルの王の歴代志の書にしるされているではないか。
16 Yehoash öz ata-bowilirining arisida uxlidi we Samariyede Israilning padishahlirining arisida depne qilindi. Oghli Yeroboam uning ornigha padishah boldi.
ヨアシはその先祖たちと共に眠って、イスラエルの王たちと共にサマリヤに葬られ、その子ヤラベアムが代って王となった。
17 Israilning padishahi Yehoahazning oghli Yehoash ölgendin kéyin, Yehoashning oghli, Yehudaning padishahi Amaziya on besh yil ömür kördi.
ヨアシの子であるユダの王アマジヤは、エホアハズの子であるイスラエルの王ヨアシが死んで後、なお十五年生きながらえた。
18 Emdi Amaziyaning bashqa emelliri hem qilghanlirining hemmisi «Yehuda padishahlirining tarix-tezkiriliri» dégen kitabta pütülgen emesmidi?
アマジヤのその他の事績は、ユダの王の歴代志の書にしるされているではないか。
19 U Yérusalémda beziler uni qestleshke kirishkenidi, Laqish shehirige qéchip ketti; lékin qestligüchiler keynidin Laqishqa adem ewetip u yerde uni öltürdi.
時に人々がエルサレムで徒党を結び、彼に敵対したので、彼はラキシに逃げていったが、その人々はラキシに人をつかわして彼をそこで殺させた。
20 Andin ular uni atlargha artip Yérusalémgha élip bardi. U Yérusalémda ata-bowilirining arisida «Dawutning shehiri»de depne qilindi.
人々は彼を馬に載せて運んできて、エルサレムで彼を先祖たちと共にダビデの町に葬った。
21 Yehudaning barliq xelqi uning on alte yashqa kirgen oghli Azariyani tiklep, uni atisi Amaziyaning ornida padishah qildi
そしてユダの民は皆アザリヤを父アマジヤの代りに王とした。時に年十六歳であった。
22 (padishah atisi ata-bowilirining arisida uxlighandin kéyin, Élat shehirini qaytidin yasap, Yehudagha yene tewe qilghuchi del Azariya idi).
彼はエラテの町を建てて、これをユダに復帰させた。これはかの王がその先祖たちと共に眠った後であった。
23 Yehudaning padishahi Yoashning oghli Amaziyaning seltenitining on beshinchi yilida, Israilning padishahi Yehoashning oghli Yeroboam höküm sürüshke bashlap, Samariyede qiriq bir yil seltenet qildi.
ユダの王ヨアシの子アマジヤの第十五年に、イスラエルの王ヨアシの子ヤラべアムがサマリヤで王となって四十一年の間、世を治めた。
24 U Perwerdigarning neziride rezil bolghanni qildi; u Israilni gunahqa putlashturghan Nibatning oghli Yeroboamning gunahlirining héchbirini tashlimidi.
彼は主の目の前に悪を行い、イスラエルに罪を犯させたネバテの子ヤラベアムの罪を離れなかった。
25 Israilning Xudasi Perwerdigarning öz quli Gat-Heferlik Amittayning oghli Yunus [peyghember] arqiliq éytqan sözi emelge ashurulup, u [shimalda] Xamat rayonigha kirish éghizidin tartip [jenubta] «Arabah déngizi»ghiche Israilning chégralirini kéngeytip eslige keltürdi.
彼はハマテの入口からアラバの海まで、イスラエルの領域を回復した。イスラエルの神、主がガテヘペルのアミッタイの子である、そのしもべ預言者ヨナによって言われた言葉のとおりである。
26 Chünki Perwerdigar Israilning tartqan azablirining intayin qattiq ikenlikini kördi; ajizlar hem méyiplardin bashqa héchkim qalmidi, Israilgha medetkar yoq idi.
主はイスラエルの悩みの非常に激しいのを見られた。そこにはつながれた者も、自由な者もいなくなり、またイスラエルを助ける者もいなかった。
27 Perwerdigar: «Israilning namini asmanning astidin yoqitimen» dégen emes idi; shunga U Yehoashning oghli Yeroboamning qoli bilen ularni qutquzdi.
しかし主はイスラエルの名を天が下から消し去ろうとは言われなかった。そして彼らをヨアシの子ヤラベアムの手によって救われた。
28 Emdi Yeroboamning bashqa ishliri hem qilghanlirining hemmisi, jümlidin uning seltenitining qudriti we qandaq jeng qilip, esli Yehudagha tewe bolghan Demeshq bilen Xamatni yanduruwalghanliqi «Israil padishahlirining tarix-tezkiriliri» dégen kitabta pütülgen emesmidi?
ヤラベアムのその他の事績と、彼がしたすべての事およびその武勇、すなわち彼が戦争をした事および、かつてユダに属していたダマスコとハマテを、イスラエルに復帰させた事は、イスラエルの王の歴代志の書にしるされているではないか。
29 Yeroboam ata-bowiliri, yeni Israilning padishahlirining arisida uxlidi we oghli Zekeriya uning ornida padishah boldi.
ヤラベアムはその先祖であるイスラエルの王たちと共に眠って、その子ゼカリヤが代って王となった。