< Marko 3 >

1 Yesu baa Kapernaum no, ɔkɔɔ hyiadan mu bio. Ɔduruu hɔ no, ɔhunuu ɔbarima bi a ne nsa baako awu.
イエスがまた会堂にはいられると、そこに片手のなえた人がいた。
2 Na saa ɛda no yɛ Homeda enti na Yesu atamfoɔ no retetɛ no ahwɛ sɛ ɔbɛsa ɔbarima no yadeɛ anaa. Na wɔabɔ wɔn tirim sɛ, sɛ ɔsa no yadeɛ a, wɔbɛkyere no!
人々はイエスを訴えようと思って、安息日にその人をいやされるかどうかをうかがっていた。
3 Yesu ka kyerɛɛ ɔbarima no sɛ, “Sɔre gyina nnipa no anim.”
すると、イエスは片手のなえたその人に、「立って、中へ出てきなさい」と言い、
4 Ɔdanee ne ho kyerɛɛ nʼatamfoɔ no bisaa wɔn sɛ, “Ɛyɛ sɛ obi yɛ papa Homeda? Anaasɛ ɛyɛ ɛda a wɔde yɛ bɔne? Ɛyɛ ɛda a wɔde gye nkwa anaa wɔma obi nkwa hwere no” Nanso, wɔammua no.
人々にむかって、「安息日に善を行うのと悪を行うのと、命を救うのと殺すのと、どちらがよいか」と言われた。彼らは黙っていた。
5 Ɔde abufuo hwɛɛ wɔn hyiaeɛ. Ɛhaa no sɛ wɔnni ahummɔborɔ mma nnipa enti ɔka kyerɛɛ ɔbarima no sɛ, “Tene wo nsa no mu.” Ɔtenee mu, na amonom hɔ ara, ne nsa no yɛɛ yie.
イエスは怒りを含んで彼らを見まわし、その心のかたくななのを嘆いて、その人に「手を伸ばしなさい」と言われた。そこで手を伸ばすと、その手は元どおりになった。
6 Ɛhɔ ara, Farisifoɔ no kɔhyiaa Herodefoɔ no ne wɔn susuu ɛkwan a wɔbɛfa so akum Yesu no ho.
パリサイ人たちは出て行って、すぐにヘロデ党の者たちと、なんとかしてイエスを殺そうと相談しはじめた。
7 Yesu ne nʼasuafoɔ no firii hɔ kɔɔ mpoano. Nnipadɔm fifiri Galilea, Yudea, Yerusalem,
それから、イエスは弟子たちと共に海べに退かれたが、ガリラヤからきたおびただしい群衆がついて行った。またユダヤから、
8 Idumea, Asubɔnten Yordan agya, Tiro ne Sidon fam nyinaa, tu dii Yesu akyi. Ɛfiri sɛ, na nʼanwanwadeɛ a ɔyɛ no atrɛ afanan nyinaa enti na ebinom pɛ sɛ wɔbɛhwɛ no.
エルサレムから、イドマヤから、更にヨルダンの向こうから、ツロ、シドンのあたりからも、おびただしい群衆が、そのなさっていることを聞いて、みもとにきた。
9 Ɔka kyerɛɛ nʼasuafoɔ no sɛ, wɔmpɛ kodoɔ bi nsi nkyɛn baabi, na sɛ nnipadɔm no kyere ne so wɔ mpoano hɔ a, watena mu akɔ.
イエスは群衆が自分に押し迫るのを避けるために、小舟を用意しておけと、弟子たちに命じられた。
10 Ɛda no, na wasa nyarewa bebree. Nanso, na ayarefoɔ no ba ara na wɔreba a wɔpɛɛ sɛ wɔde wɔn nsa ka nʼatadeɛ.
それは、多くの人をいやされたので、病苦に悩む者は皆イエスにさわろうとして、押し寄せてきたからである。
11 Ɛberɛ biara a wɔn a wɔwɔ ahonhommɔne no bi bɛhunu no no, wɔtwa hwe fam, woso biribiri, ka sɛ, “Woyɛ Onyankopɔn Ba.”
また、けがれた霊どもはイエスを見るごとに、みまえにひれ伏し、叫んで、「あなたこそ神の子です」と言った。
12 Nanso, ɔbɔɔ wɔn ano sɛ, wɔnnkyerɛ onipa ko a ɔyɛ.
イエスは御自身のことを人にあらわさないようにと、彼らをきびしく戒められた。
13 Akyire yi, ɔkɔɔ bepɔ so frɛɛ wɔn a wayi wɔn no baa ne nkyɛn.
さてイエスは山に登り、みこころにかなった者たちを呼び寄せられたので、彼らはみもとにきた。
14 Ɔyii wɔn mu dumienu a daa wɔne no bɛnante, na wɔakɔka asɛmpa no,
そこで十二人をお立てになった。彼らを自分のそばに置くためであり、さらに宣教につかわし、
15 na wɔatu ahonhommɔne nso.
また悪霊を追い出す権威を持たせるためであった。
16 Dumienu a ɔyii wɔn no din nie: Simon a ɔtoo no din foforɔ Petro.
こうして、この十二人をお立てになった。そしてシモンにペテロという名をつけ、
17 Sebedeo mma Yakobo ne Yohane nso, ɔfrɛɛ wɔn Boanerges a, aseɛ ne aprannaa mma.
またゼベダイの子ヤコブと、ヤコブの兄弟ヨハネ、彼らにはボアネルゲ、すなわち、雷の子という名をつけられた。
18 Wɔn a wɔka ho nso nie: Andrea, Filipo, Bartolomeo, Mateo, Toma, Alfeo ba Yakobo, Tadeo, ne Simon ɔmanyɛfoɔ,
つぎにアンデレ、ピリポ、バルトロマイ、マタイ、トマス、アルパヨの子ヤコブ、タダイ、熱心党のシモン、
19 ɛnna Yuda Iskariot a ɔyii no maeɛ no.
それからイスカリオテのユダ。このユダがイエスを裏切ったのである。イエスが家にはいられると、
20 Ɔsane baa efie a ɔte mu no mu no, nnipakuo bi sane baa ne so bio. Ankyɛre koraa na ɛhɔ nyinaa yɛɛ ma a ɔnnya ɛkwan koraa nnidi.
群衆がまた集まってきたので、一同は食事をする暇もないほどであった。
21 Ne fiefoɔ tee asɛm a aba no, wɔkɔɔ hɔ sɛ wɔrekɔfa no akɔ wɔn efie ɛfiri sɛ, wɔkaa sɛ, “Ne tiri mu ka no.”
身内の者たちはこの事を聞いて、イエスを取押えに出てきた。気が狂ったと思ったからである。
22 Atwerɛsɛm no akyerɛkyerɛfoɔ a wɔfiri Yerusalem baeɛ no kaa sɛ, “Beelsebul a ɔyɛ ahonhommɔne panin no afa no, na ɔnam saa tumi no so na ɔtu ahonhommɔne no.”
また、エルサレムから下ってきた律法学者たちも、「彼はベルゼブルにとりつかれている」と言い、「悪霊どものかしらによって、悪霊どもを追い出しているのだ」とも言った。
23 Yesu frɛɛ wɔn kasa kyerɛɛ wɔn abɛbuo mu sɛ, “Ɛbɛyɛ dɛn na Ɔbonsam bɛtumi atu Ɔbonsam?
そこでイエスは彼らを呼び寄せ、譬をもって言われた、「どうして、サタンがサタンを追い出すことができようか。
24 Ahennie biara a ɛne ne ho di asie no bɛgu.
もし国が内部で分れ争うなら、その国は立ち行かない。
25 Saa ara na efie biara a ɛne ne ho di asie no nnyina ara ne no.
また、もし家が内わで分れ争うなら、その家は立ち行かないであろう。
26 Na sɛ Ɔbonsam twa ne ho ne ne ho di asie a, ɛbɛyɛ dɛn na watumi adi nkonim? Ɔbɛdi nkoguo.
もしサタンが内部で対立し分争するなら、彼は立ち行けず、滅んでしまう。
27 Obiara ntumi nkɔ ɔhoɔdenfoɔ efie nkɔfa ne nneɛma kwa, agye sɛ, onii no di ɛkan kyekyere ɔhoɔdenfoɔ no, ansa na watumi afa ne nneɛma.
だれでも、まず強い人を縛りあげなければ、その人の家に押し入って家財を奪い取ることはできない。縛ってからはじめて、その家を略奪することができる。
28 Mereka akyerɛ mo sɛ, bɔne a onipa ayɛ biara no, wɔtumi de kyɛ no, na mpo obi ka abususɛm tia me a, wɔtumi de kyɛ no;
よく言い聞かせておくが、人の子らには、その犯すすべての罪も神をけがす言葉も、ゆるされる。
29 nanso deɛ ɔka abususɛm tia Honhom Kronkron no deɛ, wɔremfa nkyɛ no da. Ɛyɛ bɔne a ɛrempepa da.” (aiōn g165, aiōnios g166)
しかし、聖霊をけがす者は、いつまでもゆるされず、永遠の罪に定められる」。 (aiōn g165, aiōnios g166)
30 Ɔkaa saa asɛm yi ɛfiri sɛ, na wɔka sɛ, “Ɔwɔ honhommɔne.”
そう言われたのは、彼らが「イエスはけがれた霊につかれている」と言っていたからである。
31 Ɔgu so rekyerɛkyerɛ no, ne maame ne ne nuanom bɛgyinaa nnipadɔm no mu baabi somaa obi sɛ, ɔnkɔfrɛ no mmra, na wɔne no nkasa.
さて、イエスの母と兄弟たちとがきて、外に立ち、人をやってイエスを呼ばせた。
32 Saa ɛberɛ no na nnipadɔm no atwa ne ho ahyia. Nnipa no ka kyerɛɛ Yesu sɛ, “Wo maame ne wo nuanom gyina afikyire hɔ pɛ sɛ wɔne wo kasa.”
ときに、群衆はイエスを囲んですわっていたが、「ごらんなさい。あなたの母上と兄弟、姉妹たちが、外であなたを尋ねておられます」と言った。
33 Yesu bisaa wɔn sɛ, “Hwan ne me maame? Ɛhefoɔ ne me nuanom?”
すると、イエスは彼らに答えて言われた、「わたしの母、わたしの兄弟とは、だれのことか」。
34 Ɔhwɛɛ nnipadɔm no hyiaeɛ kaa sɛ, “Yeinom ne me maame ne me nuanom!
そして、自分をとりかこんで、すわっている人々を見まわして、言われた、「ごらんなさい、ここにわたしの母、わたしの兄弟がいる。
35 Obiara a ɔbɛyɛ Onyankopɔn apɛdeɛ no, ɔno ne me nuabarima ne me nuabaa ne me maame.”
神のみこころを行う者はだれでも、わたしの兄弟、また姉妹、また母なのである」。

< Marko 3 >