< 2 Ahemfo 15 >

1 Ɛberɛ a Yeroboam a ɔtɔ so mmienu di adeɛ wɔ Israel no, ne mfeɛ aduonu nson so na Amasia babarima Asaria hyɛɛ aseɛ dii adeɛ wɔ Yuda.
イスラエルの王ヤラベアムの第二十七年に、ユダの王アマジヤの子アザリヤが王となった。
2 Ɔbɛdii ɔhene no, na wadi mfeɛ dunsia. Na ɔdii adeɛ Yerusalem mfirinhyia aduonum mmienu. Na ne maame din de Yekolia a ɔfiri Yerusalem.
彼が王となった時は十六歳で、五十二年の間エルサレムで世を治めた。その母はエルサレムの出身で、名をエコリアといった。
3 Na ɔtene wɔ Awurade ani so, sɛdeɛ nʼagya Amasia teɛ no.
彼は主の目にかなう事を行い、すべての事を父アマジヤが行ったようにおこなった。
4 Wammubu abosonnan no enti, na ne nkurɔfoɔ no kɔ hɔ kɔbɔ afɔdeɛ, hye nnuhwam.
ただし高き所は除かなかったので、民はなおその高き所で犠牲をささげ、香をたいた。
5 Awurade maa kwata yɛɛ ɔhene no, kɔsii da a ɔwuiɛ. Ne saa enti, na ɔno nko te efie bi mu. Yotam a na ɔyɛ ɔhene no babarima na ɔhwɛɛ ahemfie no so, na ɔdii nnipa a wɔwɔ asase no so so.
主が王を撃たれたので、その死ぬ日まで、らい病人となって、離れ家に住んだ。王の子ヨタムが家の事を管理し、国の民をさばいた。
6 Na Asaria adedie ho nsɛm nkaeɛ ne dwuma a ɔdiiɛ nyinaa no, wɔatwerɛ agu Yuda Ahemfo Abakɔsɛm Nwoma no mu.
アザリヤのその他の事績と、彼がしたすべての事は、ユダの王の歴代志の書にしるされているではないか。
7 Asaria wuiɛ no, wɔsiee no ne mpanimfoɔ nkyɛn wɔ Dawid kuro mu. Na ne babarima Yotam na ɔdii nʼadeɛ sɛ ɔhene.
アザリヤはその先祖たちと共に眠ったので、彼をダビデの町にその先祖たちと共に葬った。その子ヨタムが代って王となった。
8 Yudahene Asaria dii adeɛ ne mfeɛ aduasa nwɔtwe mu no na Yeroboam a ɔtɔ so mmienu babarima Sakaria nso dii adeɛ Israel wɔ Samaria. Ɔdii adeɛ abosome nsia.
ユダの王アザリヤの第三十八年にヤラベアムの子ゼカリヤがサマリヤでイスラエルの王となり、六か月世を治めた。
9 Ɔyɛɛ bɔne wɔ Awurade ani so, sɛdeɛ nʼagyanom yɛeɛ no. Wamfiri ahonisom a Nebat babarima Yeroboam maa Israelfoɔ someeɛ no ho.
彼はその先祖たちがおこなったように主の目の前に悪を行い、イスラエルに罪を犯させたネバテの子ヤラベアムの罪を離れなかった。
10 Na Yabes babarima Salum bɔɔ pɔ, de tiaa Sakaria, kumm no wɔ badwam, dii akonnwa no.
ヤベシの子シャルムが徒党を結んで彼に敵し、イブレアムで彼を撃ち殺し、彼に代って王となった。
11 Sakaria dwuma a ɔdiiɛ nkaeɛ no, wɔatwerɛ agu Israel Ahemfo Abakɔsɛm Nwoma no mu.
ゼカリヤのその他の事績は、イスラエルの王の歴代志の書にしるされている。
12 Enti, Awurade asɛm a ɔka kyerɛɛ, Yehu sɛ, “Wʼasefoɔ na wɔbɛyɛ Israel ahemfo akɔsi awontoatoasoɔ a ɛtɔ so ɛnan” mu no, baa mu.
主はかつてエヒウに、「あなたの子孫は四代までイスラエルの位に座するであろう」と告げられたが、はたしてそのとおりになった。
13 Yabes babarima Salum bɛdii Israel so ɔhene no, na ɛyɛ Yudahene Usia adedie mfeɛ aduasa nkron mu. Salum dii adeɛ Samaria bosome baako pɛ.
ヤベシの子シャルムはユダの王ウジヤの第三十九年に王となり、サマリヤで一か月世を治めた。
14 Afei, Gadi babarima Menahem firii Tirsa kɔɔ Samaria. Ɔkɔto hyɛɛ Yabes babarima Salum so kumm no, na ɔtenaa akonnwa no so.
時にガデの子メナヘムがテルザからサマリヤに上ってきて、ヤベシの子シャルムをサマリヤで撃ち殺し、彼に代って王となった。
15 Salum ahennie ho nsɛm nkaeɛ ne pɔ a ɔbɔeɛ no, wɔatwerɛ agu Israel Ahemfo Abakɔsɛm Nwoma no mu.
シャルムのその他の事績と、彼が徒党を結んだ事は、イスラエルの王の歴代志の書にしるされている。
16 Saa ɛberɛ no mu, Menahem firii Tirsa kɔtoaa Tifsa ne obiara a ɔwɔ hɔ ne ne nkurotoɔ nyinaa, ɛfiri sɛ, ɛhɔfoɔ no ampene so sɛ wɔde kuro no bɛma. Ɔkunkumm kuro no mu nnipa nyinaa, paapae emu apemfoɔ nyinaa yafunu mu.
その時メナヘムはテルザから進んでいって、タップアと、そのうちにいるすべての者、およびその領域を撃った。すなわち彼らが彼のために開かなかったので、これを撃って、そのうちの妊娠の女をことごとく引き裂いた。
17 Gadi babarima Menahem hyɛɛ aseɛ dii Israelhene ɛberɛ a na Usia adi adeɛ Yuda ne mfeɛ aduasa nkron so. Ɔdii ɔhene wɔ Samaria mfirinhyia edu.
ユダの王アザリヤの第三十九年に、ガデの子メナヘムはイスラエルの王となり、サマリヤで十年の間、世を治めた。
18 Nanso, Menahem yɛɛ bɔne wɔ Awurade ani so. Nʼahennie mu nyinaa, wannyae bɔne a ɛyɛ ahonisom no a na Nebat babarima Yeroboam adi Israelfoɔ anim de wɔn asom no.
彼は主の目の前に悪を行い、イスラエルに罪を犯させたネバテの子ヤラベアムの罪を一生の間、離れなかった。
19 Afei, Asiriahene Pul bɛdii asase no so. Na Menahem tuaa dwetɛ nkariboɔ tɔno aduasa nson no sɛdeɛ ɔbɛtaa nʼakyi ama nʼahennie no atim.
時にアッスリヤの王プルが国に攻めてきたので、メナヘムは銀一千タラントをプルに与えた。これは彼がプルの助けを得て、国を自分の手のうちに強くするためであった。
20 Menahem nam apoobɔ so gyegyee Israel asikafoɔ no mu biara nkyɛn dwetɛ gram ahanum aduɔson sɛ akwabrantoɔ. Ɛno enti, Asiriahene ankɔto anhyɛ Israel so, na wantena asase no so nso.
すなわちメナヘムはその銀をイスラエルのすべての富める者に課し、その人々におのおの銀五十シケルを出させてアッスリヤの王に与えた。こうしてアッスリヤの王は国にとどまらないで帰っていった。
21 Na Menahem adedie ho nsɛm nkaeɛ ne dwuma a ɔdiiɛ nyinaa, wɔatwerɛ agu Israel Ahemfo Abakɔsɛm Nwoma no mu.
メナヘムのその他の事績と彼がしたすべての事は、イスラエルの王の歴代志の書にしるされているではないか。
22 Ɛberɛ a Menahem wuiɛ no, ne babarima Pekahia na ɔdii nʼadeɛ sɛ ɔhene.
メナヘムは先祖たちと共に眠り、その子ペカヒヤが代って王となった。
23 Menahem babarima Pekahia hyɛɛ aseɛ dii Israelhene wɔ Yudahene Usia ahennie ne mfeɛ aduonum so. Ɔdii ɔhene wɔ Samaria mfeɛ mmienu.
メナヘムの子ペカヒヤはユダの王アザリヤの第五十年に、サマリヤでイスラエルの王となり、二年の間、世を治めた。
24 Nanso, Pekahia yɛɛ bɔne wɔ Awurade ani so. Wantwe ne ho amfiri ahonisom a Nebat babarima Yeroboam dii Israelfoɔ anim, ma wɔsomeeɛ no ho.
彼は主の目の前に悪を行い、イスラエルに罪を犯せたネバテの子ヤラベアムの罪を離れなかった。
25 Na Remalia babarima Peka a na ɔyɛ Pekahia asraadɔm sahene no bɔɔ pɔ tiaa no. Ɔfaa mmarima aduonum firii Gilead, kaa ne ho, kɔkumm ɔhene no ne Argob ne Arie wɔ Samaria ahemfie abankɛsewa mu. Peka na afei ɔbɛdii ɔhene wɔ Israel.
時に彼の副官であったレマリヤのペカが、ギレアデびと五十人と共に徒党を結んで彼に敵し、サマリヤの、王の宮殿の天守で彼を撃ち殺した。すなわちペカは彼を殺し、彼に代って王となった。
26 Pekahia ahennie ho nsɛm nkaeɛ ne dwuma a ɔdiiɛ nyinaa, wɔatwerɛ agu Israel Ahemfo Abakɔsɛm Nwoma no mu.
ペカヒヤのその他の事績と彼がしたすべての事は、イスラエルの王の歴代志の書にしるされている。
27 Remalia babarima Peka bɛdii ɔhene Israel wɔ ɛberɛ a na Usia adi ɔhene wɔ Yuda mfeɛ aduonum mmienu. Ɔdii adeɛ Samaria mfirinhyia aduonu.
レマリヤの子ペカはユダの王アザリヤの第五十二年に、サマリヤでイスラエルの王となり、二十年の間、世を治めた。
28 Nanso, Peka yɛɛ bɔne Awurade ani so. Wantwe ne ho amfiri ahonisom a Nebat babarima Yeroboam dii Israel anim, ma wɔsomeeɛ no ho.
彼は主の目の前に悪をおこない、イスラエルに罪を犯させたネバテの子ヤラベアムの罪を離れなかった。
29 Peka ahennie so no, Asiriahene Tiglat-Pileser kɔtuaa Israelfoɔ bio, faa nkuro Iyon ne Abel-Bet-Maaka ne Yanoa ne Kedes ne Hasor ne Gilead ne Galilea ne Naftali nsase nyinaa. Na ɔfaa nnipa no nnommum kɔɔ Asiria.
イスラエルの王ペカの世に、アッスリヤの王テグラテピレセルが来て、イヨン、アベル・ベテマアカ、ヤノア、ケデシ、ハゾル、ギレアデ、ガリラヤ、ナフタリの全地を取り、人々をアッスリヤへ捕え移した。
30 Na Ela babarima Hosea bɔɔ pɔ tiaa Peka, na ɔkumm no. Ɔhyɛɛ aseɛ dii Israel so ɔhene ɛberɛ a na Usia babarima Yotam nso adi adeɛ mfeɛ aduonu wɔ Yuda.
時にエラの子ホセアは徒党を結んで、レマリヤの子ペカに敵し、彼を撃ち殺し、彼に代って王となった。これはウジヤの子ヨタムの第二十年であった。
31 Peka adedie mu nsɛm nkaeɛ ne dwuma a ɔdiiɛ nyinaa, wɔatwerɛ agu Israel Ahemfo Abakɔsɛm Nwoma no mu.
ペカのその他の事績と彼がしたすべての事は、イスラエルの王の歴代志の書にしるされている。
32 Usia babarima Yotam dii ɔhene wɔ Yuda ɛberɛ a na ɔhene Peka adi adeɛ wɔ Israel mfirinhyia mmienu.
レマリヤの子イスラエルの王ペカの第二年に、ユダの王ウジヤの子ヨタムが王となった。
33 Ɔdii adeɛ no, na wadi mfirinhyia aduonu enum, na ɔdii Yerusalem so ɔhene mfeɛ dunsia. Na ne maame a ɔyɛ Sadok babaa no din de Yerusa.
彼は王となった時二十五歳であったが、エルサレムで十六年の間、世を治めた。母はザドクの娘で、名をエルシャといった。
34 Yotam yɛɛ deɛ ɛsɔ Awurade ani, sɛdeɛ nʼagya Usia yɛeɛ no ara pɛ.
彼は主の目にかなう事を行い、すべて父ウジヤの行ったようにおこなった。
35 Nanso, wansɛe abosonnan a na nnipa no bɔ afɔdeɛ hye nnuhwam wɔ hɔ no. Ɔno ne obi a ɔsane sii Awurade Asɔredan no atifi ɛpono.
ただし高き所は除かなかったので、民はなおその高き所で犠牲をささげ、香をたいた。彼は主の宮の上の門を建てた。
36 Yotam ahennie ho nsɛm nkaeɛ ne deɛ ɔyɛeɛ nyinaa, wɔatwerɛ agu Yuda Ahemfo Abakɔsɛm Nwoma no mu.
ヨタムのその他の事績と彼がしたすべての事は、ユダの王の歴代志の書にしるされているではないか。
37 Saa mmerɛ no mu, Awurade hyɛɛ aseɛ somaa Aramhene Resin ne Israelhene Peka, sɛ wɔnkɔto nhyɛ Yuda so.
そのころ、主はスリヤの王レヂンとレマリヤの子ペカをユダに攻めこさせられた。
38 Ɛberɛ a Yotam wuiɛ no, wɔsiee no wɔ ne mpanimfoɔ nkyɛn wɔ Dawid kuro mu. Na ne babarima Ahas bɛdii nʼadeɛ sɛ ɔhene.
ヨタムは先祖たちと共に眠って、その先祖ダビデの町に先祖たちと共に葬られ、その子アハズが代って王となった。

< 2 Ahemfo 15 >