< Yohana 12 >
1 Siku sita kabla ya Pasaka, Yesu alikwenda Bethania mahali ambako Lazaro aliyekuwa amefufuliwa na Yesu alikuwa anaishi.
過越の祭の六日まえに、イエスはベタニヤに行かれた。そこは、イエスが死人の中からよみがえらせたラザロのいた所である。
2 Wakaandaa karamu kwa heshima ya Yesu. Martha akawahudumia wakati Lazaro alikuwa miongoni mwa waliokaa mezani pamoja na Yesu.
イエスのためにそこで夕食の用意がされ、マルタは給仕をしていた。イエスと一緒に食卓についていた者のうちに、ラザロも加わっていた。
3 Kisha Maria akachukua chupa ya painti moja yenye manukato ya nardo safi ya thamani kubwa, akayamimina miguuni mwa Yesu na kuifuta kwa nywele zake. Nyumba nzima ikajaa harufu nzuri ya manukato.
その時、マリヤは高価で純粋なナルドの香油一斤を持ってきて、イエスの足にぬり、自分の髪の毛でそれをふいた。すると、香油のかおりが家にいっぱいになった。
4 Ndipo Yuda Iskariote mwana wa Simoni, mmoja wa wale wanafunzi ambaye ndiye angemsaliti Yesu, akasema,
弟子のひとりで、イエスを裏切ろうとしていたイスカリオテのユダが言った、
5 “Kwa nini manukato haya hayakuuzwa kwa dinari 300 na fedha hizo wakapewa maskini?”
「なぜこの香油を三百デナリに売って、貧しい人たちに、施さなかったのか」。
6 Yuda alisema hivi si kwa kuwa aliwajali maskini, bali kwa kuwa alikuwa mwizi, kwani ndiye alikuwa akitunza mfuko wa fedha akawa anaiba kile kilichowekwa humo.
彼がこう言ったのは、貧しい人たちに対する思いやりがあったからではなく、自分が盗人であり、財布を預かっていて、その中身をごまかしていたからであった。
7 Yesu akasema, “Mwacheni. Aliyanunua manukato hayo ili ayaweke kwa ajili ya siku ya maziko yangu.
イエスは言われた、「この女のするままにさせておきなさい。わたしの葬りの日のために、それをとっておいたのだから。
8 Maskini mtakuwa nao siku zote, lakini mimi hamtakuwa nami siku zote.”
貧しい人たちはいつもあなたがたと共にいるが、わたしはいつも共にいるわけではない」。
9 Umati mkubwa wa Wayahudi walipojua kwamba Yesu alikuwa huko Bethania, walikuja si tu kwa ajili ya Yesu, lakini pia kumwona Lazaro ambaye Yesu alikuwa amemfufua.
大ぜいのユダヤ人たちが、そこにイエスのおられるのを知って、押しよせてきた。それはイエスに会うためだけではなく、イエスが死人のなかから、よみがえらせたラザロを見るためでもあった。
10 Kwa hiyo viongozi wa makuhani wakafanya mpango wa kumuua Lazaro pia,
そこで祭司長たちは、ラザロも殺そうと相談した。
11 kwa kuwa kutokana na habari za kufufuliwa kwake Wayahudi wengi walikuwa wanamwendea Yesu na kumwamini.
それは、ラザロのことで、多くのユダヤ人が彼らを離れ去って、イエスを信じるに至ったからである。
12 Siku iliyofuata umati mkubwa uliokuwa umekuja kwenye Sikukuu walisikia kwamba Yesu angekuja Yerusalemu.
その翌日、祭にきていた大ぜいの群衆は、イエスがエルサレムにこられると聞いて、
13 Basi wakachukua matawi ya mitende, wakatoka kwenda kumlaki, huku wakipaza sauti wakisema, “Hosana!” “Amebarikiwa yeye ajaye kwa Jina la Bwana!” “Amebarikiwa Mfalme wa Israeli!”
しゅろの枝を手にとり、迎えに出て行った。そして叫んだ、「ホサナ、主の御名によってきたる者に祝福あれ、イスラエルの王に」。
14 Yesu akamkuta mwana-punda akampanda, kama ilivyoandikwa,
イエスは、ろばの子を見つけて、その上に乗られた。それは
15 “Usiogope, Ewe binti Sayuni; tazama, Mfalme wako anakuja, amepanda mwana-punda!”
「シオンの娘よ、恐れるな。見よ、あなたの王がろばの子に乗っておいでになる」と書いてあるとおりであった。
16 Wanafunzi wake Yesu mwanzoni hawakuelewa mambo haya, lakini Yesu alipotukuzwa, ndipo walipokumbuka kuwa mambo haya yalikuwa yameandikwa kwa ajili yake na alitendewa yeye.
弟子たちは初めにはこのことを悟らなかったが、イエスが栄光を受けられた時に、このことがイエスについて書かれてあり、またそのとおりに、人々がイエスに対してしたのだということを、思い起した。
17 Wale waliokuwepo wakati Yesu alipomwita Lazaro kutoka kaburini na kumfufua kutoka kwa wafu, waliendelea kushuhudia.
また、イエスがラザロを墓から呼び出して、死人の中からよみがえらせたとき、イエスと一緒にいた群衆が、そのあかしをした。
18 Ni kwa sababu pia walikuwa wamesikia kwamba alikuwa ametenda muujiza huu ndiyo maana umati wa watu ukaenda kumlaki.
群衆がイエスを迎えに出たのは、イエスがこのようなしるしを行われたことを、聞いていたからである。
19 Hivyo Mafarisayo walipoona hayo wakaambiana, “Mnaona, hamwezi kufanya lolote. Angalieni, ulimwengu wote unamfuata yeye!”
そこで、パリサイ人たちは互に言った、「何をしてもむだだった。世をあげて彼のあとを追って行ったではないか」。
20 Basi palikuwa Wayunani fulani miongoni mwa wale waliokuwa wamekwenda kuabudu wakati wa Sikukuu.
祭で礼拝するために上ってきた人々のうちに、数人のギリシヤ人がいた。
21 Hawa wakamjia Filipo, ambaye alikuwa mwenyeji wa Bethsaida huko Galilaya, wakiwa na ombi. Wakamwambia, “Tungependa kumwona Yesu.”
彼らはガリラヤのベツサイダ出であるピリポのところにきて、「君よ、イエスにお目にかかりたいのですが」と言って頼んだ。
22 Filipo akaenda akamweleza Andrea, nao wote wawili wakamwambia Yesu.
ピリポはアンデレのところに行ってそのことを話し、アンデレとピリポは、イエスのもとに行って伝えた。
23 Yesu akawajibu, “Saa imewadia ya Mwana wa Adamu kutukuzwa.
すると、イエスは答えて言われた、「人の子が栄光を受ける時がきた。
24 Amin, amin nawaambia, mbegu ya ngano isipoanguka ardhini na kufa, hubakia kama mbegu peke yake. Lakini ikifa huzaa mbegu nyingi.
よくよくあなたがたに言っておく。一粒の麦が地に落ちて死ななければ、それはただ一粒のままである。しかし、もし死んだなら、豊かに実を結ぶようになる。
25 Mtu yeyote anayependa maisha yake atayapoteza, naye ayachukiaye maisha yake katika ulimwengu huu atayaokoa hata kwa uzima wa milele. (aiōnios )
自分の命を愛する者はそれを失い、この世で自分の命を憎む者は、それを保って永遠の命に至るであろう。 (aiōnios )
26 Mtu yeyote akinitumikia lazima anifuate, nami mahali nilipo ndipo mtumishi wangu atakapokuwa. Mtu akinitumikia, Baba yangu atamheshimu.
もしわたしに仕えようとする人があれば、その人はわたしに従って来るがよい。そうすれば、わたしのおる所に、わたしに仕える者もまた、おるであろう。もしわたしに仕えようとする人があれば、その人を父は重んじて下さるであろう。
27 “Sasa roho yangu imefadhaika sana. Niseme nini? ‘Baba, niokoe katika saa hii.’ Lakini ni kwa kusudi hili nimeufikia wakati huu.
今わたしは心が騒いでいる。わたしはなんと言おうか。父よ、この時からわたしをお救い下さい。しかし、わたしはこのために、この時に至ったのです。
28 Baba, litukuze jina lako.” Ndipo ikaja sauti kutoka mbinguni, “Nimelitukuza, nami nitalitukuza tena.”
父よ、み名があがめられますように」。すると天から声があった、「わたしはすでに栄光をあらわした。そして、更にそれをあらわすであろう」。
29 Ule umati wa watu uliokuwa mahali pale uliisikia nao ukasema, “Hiyo ni sauti ya radi,” wengine wakasema, “Malaika ameongea naye.”
すると、そこに立っていた群衆がこれを聞いて、「雷がなったのだ」と言い、ほかの人たちは、「御使が彼に話しかけたのだ」と言った。
30 Yesu akawaambia, “Sauti hii imesikika kwa faida yenu, wala si kwa faida yangu.
イエスは答えて言われた、「この声があったのは、わたしのためではなく、あなたがたのためである。
31 Sasa ni saa ya hukumu kwa ajili ya ulimwengu huu, sasa mkuu wa ulimwengu huu atatupwa nje.
今はこの世がさばかれる時である。今こそこの世の君は追い出されるであろう。
32 Lakini mimi, nikiinuliwa kutoka nchi, nitawavuta watu wote waje kwangu.”
そして、わたしがこの地から上げられる時には、すべての人をわたしのところに引きよせるであろう」。
33 Yesu aliyasema haya akionyesha ni kifo gani atakachokufa.
イエスはこう言って、自分がどんな死に方で死のうとしていたかを、お示しになったのである。
34 Ule umati wa watu ukapiga kelele ukasema, “Tumesikia kutoka Sheria kwamba ‘Kristo adumu milele,’ wewe wawezaje kusema, ‘Mwana wa Adamu hana budi kuinuliwa juu’? Huyu ‘Mwana wa Adamu’ ni nani?” (aiōn )
すると群衆はイエスにむかって言った、「わたしたちは律法によって、キリストはいつまでも生きておいでになるのだ、と聞いていました。それだのに、どうして人の子は上げられねばならないと、言われるのですか。その人の子とは、だれのことですか」。 (aiōn )
35 Ndipo Yesu akawaambia, “Bado kitambo kidogo nuru ingalipo pamoja nanyi. Enendeni maadamu mna nuru, msije mkakumbwa na giza. Mtu anayetembea gizani hajui anakokwenda.
そこでイエスは彼らに言われた、「もうしばらくの間、光はあなたがたと一緒にここにある。光がある間に歩いて、やみに追いつかれないようにしなさい。やみの中を歩く者は、自分がどこへ行くのかわかっていない。
36 Wekeni tumaini lenu katika nuru hiyo ili mpate kuwa wana wa nuru.” Baada ya kusema haya, Yesu aliondoka, akajificha wasimwone.
光のある間に、光の子となるために、光を信じなさい」。イエスはこれらのことを話してから、そこを立ち去って、彼らから身をお隠しになった。
37 Hata baada ya Yesu kufanya miujiza hii yote mbele yao, bado hawakumwamini.
このように多くのしるしを彼らの前でなさったが、彼らはイエスを信じなかった。
38 Hili lilikuwa ili kutimiza lile neno la nabii Isaya lililosema: “Bwana, ni nani aliyeamini ujumbe wetu, na mkono wa Bwana umefunuliwa kwa nani?”
それは、預言者イザヤの次の言葉が成就するためである、「主よ、わたしたちの説くところを、だれが信じたでしょうか。また、主のみ腕はだれに示されたでしょうか」。
39 Kwa hivyo hawakuamini, kwa sababu Isaya anasema mahali pengine:
こういうわけで、彼らは信じることができなかった。イザヤはまた、こうも言った、
40 “Amewafanya vipofu, na kuifanya mioyo yao kuwa migumu, ili wasiweze kuona kwa macho yao, wala kuelewa kwa mioyo yao, wasije wakageuka nami nikawaponya.”
「神は彼らの目をくらまし、心をかたくなになさった。それは、彼らが目で見ず、心で悟らず、悔い改めていやされることがないためである」。
41 Isaya alisema haya alipoona utukufu wa Yesu na kunena habari zake.
イザヤがこう言ったのは、イエスの栄光を見たからであって、イエスのことを語ったのである。
42 Lakini wengi miongoni mwa viongozi wa Wayahudi walimwamini, lakini kwa sababu ya Mafarisayo hawakukiri waziwazi kwa maana waliogopa kufukuzwa katika masinagogi.
しかし、役人たちの中にも、イエスを信じた者が多かったが、パリサイ人をはばかって、告白はしなかった。会堂から追い出されるのを恐れていたのである。
43 Wao walipenda sifa za wanadamu kuliko sifa zitokazo kwa Mungu.
彼らは神のほまれよりも、人のほまれを好んだからである。
44 Yesu akapaza sauti akasema, “Yeyote aniaminiye, haniamini mimi peke yangu, bali yeye aliyenituma.
イエスは大声で言われた、「わたしを信じる者は、わたしを信じるのではなく、わたしをつかわされたかたを信じるのであり、
45 Yeyote anionaye mimi, amemwona yeye aliyenituma.
また、わたしを見る者は、わたしをつかわされたかたを見るのである。
46 Mimi nimekuja kama nuru ulimwenguni, ili kwamba kila mtu aniaminiye asibaki gizani.
わたしは光としてこの世にきた。それは、わたしを信じる者が、やみのうちにとどまらないようになるためである。
47 “Mimi simhukumu mtu yeyote anayesikia maneno yangu na asiyatii, kwa maana sikuja kuuhukumu ulimwengu, bali kuuokoa.
たとい、わたしの言うことを聞いてそれを守らない人があっても、わたしはその人をさばかない。わたしがきたのは、この世をさばくためではなく、この世を救うためである。
48 Yuko amhukumuye yeye anikataaye mimi na kutokuyapokea maneno yangu, yaani, yale maneno niliyosema yenyewe yatamhukumu siku ya mwisho.
わたしを捨てて、わたしの言葉を受けいれない人には、その人をさばくものがある。わたしの語ったその言葉が、終りの日にその人をさばくであろう。
49 Kwa maana sisemi kwa ajili yangu mwenyewe, bali Baba aliyenituma aliniamuru ni nini cha kusema na jinsi ya kukisema.
わたしは自分から語ったのではなく、わたしをつかわされた父ご自身が、わたしの言うべきこと、語るべきことをお命じになったのである。
50 Nami ninajua amri zake huongoza hadi kwenye uzima wa milele. Hivyo lolote nisemalo, ndilo lile Baba aliloniambia niseme.” (aiōnios )
わたしは、この命令が永遠の命であることを知っている。それゆえに、わたしが語っていることは、わたしの父がわたしに仰せになったことを、そのまま語っているのである」。 (aiōnios )