< Приче Соломонове 21 >
1 Срце је царево у руци Господу као потоци водени; куда год хоће, савија га.
王の心は、主の手のうちにあって、水の流れのようだ、主はみこころのままにこれを導かれる。 王の心は、主の手のうちにあって、水の流れのようだ、主はみこころのままにこれを導かれる。
2 Сваки се пут човеку чини прав, али Господ испитује срца.
人の道は自分の目には正しく見える、しかし主は人の心をはかられる。 人の道は自分の目には正しく見える、しかし主は人の心をはかられる。
3 Да се чини правда и суд, милије је Господу него жртва.
正義と公平を行うことは、犠牲にもまさって主に喜ばれる。 正義と公平を行うことは、犠牲にもまさって主に喜ばれる。
4 Поносите очи и надуто срце и орање безбожничко грех је.
高ぶる目とおごる心とは、悪しき人のともしびであって、罪である。 高ぶる目とおごる心とは、悪しき人のともしびであって、罪である。
5 Мисли вредног човека доносе обиље, а сваког нагла сиромаштво.
勤勉な人の計画は、ついにその人を豊かにする、すべて怠るものは貧しくなる。 勤勉な人の計画は、ついにその人を豊かにする、すべて怠るものは貧しくなる。
6 Благо сабрано језиком лажљивим таштина је која пролази међу оне који траже смрт.
偽りの舌をもって宝を得るのは、吹きはらわれる煙、死のわなである。 偽りの舌をもって宝を得るのは、吹きはらわれる煙、死のわなである。
7 Грабеж безбожних однеће их, јер не хтеше чинити што је право.
悪しき者の暴虐はその身を滅ぼす、彼らは公平を行うことを好まないからである。 悪しき者の暴虐はその身を滅ぼす、彼らは公平を行うことを好まないからである。
8 Чији је пут крив, он је туђ; а ко је чист, његово је дело право.
罪びとの道は曲っている、潔白な人の行いはまっすぐである。 罪びとの道は曲っている、潔白な人の行いはまっすぐである。
9 Боље је седети у углу од крова него са женом свадљивом у кући заједничкој.
争いを好む女と一緒に家におるよりは屋根のすみにおるほうがよい。 争いを好む女と一緒に家におるよりは屋根のすみにおるほうがよい。
10 Душа безбожникова жели зло, ни пријатељ његов не налази милости у њега.
悪しき者の魂は悪を行うことを願う、その隣り人にも好意をもって見られない。 悪しき者の魂は悪を行うことを願う、その隣り人にも好意をもって見られない。
11 Кад подсмевач бива каран, луди мудра; и кад се мудри поучава, прима знање.
あざけるものが罰をうけるならば、思慮のない者は知恵を得る。知恵ある者が教をうけるならば知識を得る。 あざけるものが罰をうけるならば、思慮のない者は知恵を得る。知恵ある者が教をうけるならば知識を得る。
12 Учи се праведник од куће безбожникове, кад се безбожници обарају у зло.
正しい神は、悪しき者の家をみとめて、悪しき者を滅びに投げいれられる。 正しい神は、悪しき者の家をみとめて、悪しき者を滅びに投げいれられる。
13 Ко затискује ухо своје од вике убогог, викаће и сам, али неће бити услишен.
耳を閉じて貧しい者の呼ぶ声を聞かない者は、自分が呼ぶときに、聞かれない。 耳を閉じて貧しい者の呼ぶ声を聞かない者は、自分が呼ぶときに、聞かれない。
14 Дар у тајности утишава гнев и поклон у недрима жестоку срдњу.
ひそかな贈り物は憤りをなだめる、ふところのまいないは激しい怒りを和らげる。 ひそかな贈り物は憤りをなだめる、ふところのまいないは激しい怒りを和らげる。
15 Радост је праведнику чинити што је право, а страх онима који чине безакоње.
公義を行うことは、正しい者には喜びであるが、悪を行う者には滅びである。 公義を行うことは、正しい者には喜びであるが、悪を行う者には滅びである。
16 Човек који зађе с пута мудрости починуће у збору мртвих.
悟りの道を離れる人は、死人の集会の中におる。 悟りの道を離れる人は、死人の集会の中におる。
17 Ко љуби весеље, биће сиромах; ко љуби вино и уље, неће се обогатити.
快楽を好む者は貧しい人となり、酒と油とを好む者は富むことがない。 快楽を好む者は貧しい人となり、酒と油とを好む者は富むことがない。
18 Откуп за праведнике биће безбожник и за добре безаконик.
悪しき者は正しい者のあがないとなり、不信実な者は正しい人に代る。 悪しき者は正しい者のあがないとなり、不信実な者は正しい人に代る。
19 Боље је живети у земљи пустој него са женом свадљивом и гневљивом.
争い怒る女と共におるよりは、荒野に住むほうがましだ。 争い怒る女と共におるよりは、荒野に住むほうがましだ。
20 Драгоцено је благо и уље у стану мудрога, а човек безуман прождире га.
知恵ある者の家には尊い宝があり、愚かな人はこれを、のみ尽す。 知恵ある者の家には尊い宝があり、愚かな人はこれを、のみ尽す。
21 Ко иде за правдом и милошћу, наћи ће живот, правду и славу.
正義といつくしみとを追い求める者は、命と誉とを得る。 正義といつくしみとを追い求める者は、命と誉とを得る。
22 У град јаких улази мудри, и обара силу у коју се уздају.
知恵ある者は強い者の城にのぼって、その頼みとするとりでをくずす。 知恵ある者は強い者の城にのぼって、その頼みとするとりでをくずす。
23 Ко чува уста своја и језик свој, чува душу своју од невоља.
口と舌とを守る者はその魂を守って、悩みにあわせない。 口と舌とを守る者はその魂を守って、悩みにあわせない。
24 Поноситом и обесном име је подсмевач, који све ради бесно и охоло.
高ぶりおごる者を「あざける者」となづける、彼は高慢無礼な行いをするものである。 高ぶりおごる者を「あざける者」となづける、彼は高慢無礼な行いをするものである。
25 Лењивца убија жеља, јер руке његове неће да раде;
なまけ者の欲望は自分の身を殺す、これはその手を働かせないからである。 なまけ者の欲望は自分の身を殺す、これはその手を働かせないからである。
26 Сваки дан жели; а праведник даје и не штеди.
悪しき者はひねもす人の物をむさぼる、正しい者は与えて惜しまない。 悪しき者はひねもす人の物をむさぼる、正しい者は与えて惜しまない。
27 Жртва је безбожничка гад, а камоли кад је приносе у греху?
悪しき者の供え物は憎まれる、悪意をもってささげる時はなおさらである。 悪しき者の供え物は憎まれる、悪意をもってささげる時はなおさらである。
28 Лажни сведок погинуће, а човек који слуша говориће свагда.
偽りの証人は滅ぼされる、よく聞く人の言葉はすたることがない。 偽りの証人は滅ぼされる、よく聞く人の言葉はすたることがない。
29 Безбожник је безобразан, а праведник удешава своје путе.
悪しき者はあつかましくし、正しい人はその道をつつしむ。 悪しき者はあつかましくし、正しい人はその道をつつしむ。
30 Нема мудрости ни разума ни савета насупрот Богу.
主に向かっては知恵も悟りも、計りごとも、なんの役にも立たない。 主に向かっては知恵も悟りも、計りごとも、なんの役にも立たない。
31 Коњ се опрема за дан боја, али је у Господа спасење.
戦いの日のために馬を備える、しかし勝利は主による。 戦いの日のために馬を備える、しかし勝利は主による。