< 1 karinthina.h 11 >

1 he bhraatara. h, yuuya. m sarvvasmin kaaryye maa. m smaratha mayaa ca yaad. rgupadi. s.taastaad. rgaacarathaitatkaara. naat mayaa pra"sa. msaniiyaa aadhbe|
私がキリストを見ならっているように、あなたがたも私を見ならってください。
2 tathaapi mamai. saa vaa nchaa yad yuuyamidam avagataa bhavatha,
さて、あなたがたは、何かにつけて私を覚え、また、私があなたがたに伝えたものを、伝えられたとおりに堅く守っているので、私はあなたがたをほめたいと思います。
3 ekaikasya puru. sasyottamaa"ngasvaruupa. h khrii. s.ta. h, yo. sita"scottamaa"ngasvaruupa. h pumaan, khrii. s.tasya cottamaa"ngasvaruupa ii"svara. h|
しかし、あなたがたに次のことを知っていただきたいのです。すべての男のかしらはキリストであり、女のかしらは男であり、キリストのかしらは神です。
4 aparam aacchaaditottamaa"ngena yena pu. msaa praarthanaa kriyata ii"svariiyavaa. nii kathyate vaa tena sviiyottamaa"ngam avaj naayate|
男が、祈りや預言をするとき、頭にかぶり物を着けていたら、自分の頭をはずかしめることになります。
5 anaacchaaditottamaa"ngayaa yayaa yo. sitaa ca praarthanaa kriyata ii"svariiyavaa. nii kathyate vaa tayaapi sviiyottamaa"ngam avaj naayate yata. h saa mu. n.dita"sira. hsad. r"saa|
しかし、女が、祈りや預言をするとき、頭にかぶり物を着けていなかったら、自分の頭をはずかしめることになります。それは髪をそっているのと全く同じことだからです。
6 anaacchaaditamastakaa yaa yo. sit tasyaa. h "sira. h mu. n.daniiyameva kintu yo. sita. h ke"sacchedana. m "siromu. n.dana. m vaa yadi lajjaajanaka. m bhavet tarhi tayaa sva"sira aacchaadyataa. m|
女がかぶり物を着けないのなら、髪も切ってしまいなさい。髪を切り、頭をそることが女として恥ずかしいことなら、かぶり物を着けなさい。
7 pumaan ii"svarasya pratimuurtti. h pratiteja. hsvaruupa"sca tasmaat tena "siro naacchaadaniiya. m kintu siimantinii pu. msa. h pratibimbasvaruupaa|
男はかぶり物を着けるべきではありません。男は神の似姿であり、神の栄光の現われだからです。女は男の栄光の現われです。
8 yato yo. saata. h pumaan nodapaadi kintu pu. mso yo. sid udapaadi|
なぜなら、男は女をもとにして造られたのではなくて、女が男をもとにして造られたのであり、
9 adhikantu yo. sita. h k. rte pu. msa. h s. r.s. ti rna babhuuva kintu pu. msa. h k. rte yo. sita. h s. r.s. ti rbabhuuva|
また、男は女のために造られたのではなく、女が男のために造られたのだからです。
10 iti heto rduutaanaam aadaraad yo. sitaa "sirasyadhiinataasuucakam aavara. na. m dharttavya. m|
ですから、女は頭に権威のしるしをかぶるべきです。それも御使いたちのためにです。
11 tathaapi prabho rvidhinaa pumaa. msa. m vinaa yo. sinna jaayate yo. sita nca vinaa pumaan na jaayate|
とはいえ、主にあっては、女は男を離れてあるものではなく、男も女を離れてあるものではありません。
12 yato yathaa pu. mso yo. sid udapaadi tathaa yo. sita. h pumaan jaayate, sarvvavastuuni ce"svaraad utpadyante|
女が男をもとにして造られたように、同様に、男も女によって生まれるのだからです。しかし、すべては神から発しています。
13 yu. smaabhirevaitad vivicyataa. m, anaav. rtayaa yo. sitaa praarthana. m ki. m sud. r"sya. m bhavet?
あなたがたは自分自身で判断しなさい。女が頭に何もかぶらないで神に祈るのは、ふさわしいことでしょうか。
14 puru. sasya diirghake"satva. m tasya lajjaajanaka. m, kintu yo. sito diirghake"satva. m tasyaa gauravajanaka. m
自然自体が、あなたがたにこう教えていないでしょうか。男が長い髪をしていたら、それは男として恥ずかしいことであり、
15 yata aacchaadanaaya tasyai ke"saa dattaa iti ki. m yu. smaabhi. h svabhaavato na "sik. syate?
女が長い髪をしていたら、それは女の光栄であるということです。なぜなら、髪はかぶり物として女に与えられているからです。
16 atra yadi ka"scid vivaditum icchet tarhyasmaakam ii"svariiyasamitiinaa nca taad. r"sii riiti rna vidyate|
たとい、このことに異議を唱えたがる人がいても、私たちにはそのような習慣はないし、神の諸教会にもありません。
17 yu. smaabhi rna bhadraaya kintu kutsitaaya samaagamyate tasmaad etaani bhaa. samaa. nena mayaa yuuya. m na pra"sa. msaniiyaa. h|
ところで、聞いていただくことがあります。私はあなたがたをほめません。あなたがたの集まりが益にならないで、かえって害になっているからです。
18 prathamata. h samitau samaagataanaa. m yu. smaaka. m madhye bhedaa. h santiiti vaarttaa mayaa "sruuyate tanmadhye ki ncit satya. m manyate ca|
まず第一に、あなたがたが教会の集まりをするとき、あなたがたの間には分裂があると聞いています。ある程度は、それを信じます。
19 yato heto ryu. smanmadhye ye pariik. sitaaste yat prakaa"syante tadartha. m bhedai rbhavitavyameva|
というのは、あなたがたの中でほんとうの信者が明らかにされるためには、分派が起こるのもやむをえないからです。
20 ekatra samaagatai ryu. smaabhi. h prabhaava. m bhejya. m bhujyata iti nahi;
しかし、そういうわけで、あなたがたはいっしょに集まっても、それは主の晩餐を食べるためではありません。
21 yato bhojanakaale yu. smaakamekaikena svakiiya. m bhak. sya. m tuur. na. m grasyate tasmaad eko jano bubhuk. sitasti. s.thati, anya"sca parit. rpto bhavati|
食事のとき、めいめい我先にと自分の食事を済ませるので、空腹な者もおれば、酔っている者もいるというしまつです。
22 bhojanapaanaartha. m yu. smaaka. m ki. m ve"smaani na santi? yu. smaabhi rvaa kim ii"svarasya samiti. m tucchiik. rtya diinaa lokaa avaj naayante? ityanena mayaa ki. m vaktavya. m? yuuya. m ki. m mayaa pra"sa. msaniiyaa. h? etasmin yuuya. m na pra"sa. msaniiyaa. h|
飲食のためなら、自分の家があるでしょう。それとも、あなたがたは、神の教会を軽んじ、貧しい人たちをはずかしめたいのですか。私はあなたがたに何と言ったらよいでしょう。ほめるべきでしょうか。このことに関しては、ほめるわけにはいきません。
23 prabhuto ya upade"so mayaa labdho yu. smaasu samarpita"sca sa e. sa. h|
私は主から受けたことを、あなたがたに伝えたのです。すなわち、主イエスは、渡される夜、パンを取り、
24 parakarasamarpa. nak. sapaayaa. m prabhu ryii"su. h puupamaadaaye"svara. m dhanya. m vyaah. rtya ta. m bha"nktvaa bhaa. sitavaan yu. smaabhiretad g. rhyataa. m bhujyataa nca tad yu. smatk. rte bhagna. m mama "sariira. m; mama smara. naartha. m yu. smaabhiretat kriyataa. m|
感謝をささげて後、それを裂き、こう言われました。「これはあなたがたのための、わたしのからだです。わたしを覚えるために、このようにしなさい。」
25 puna"sca bhejanaat para. m tathaiva ka. msam aadaaya tenokta. m ka. mso. aya. m mama "so. nitena sthaapito nuutananiyama. h; yativaara. m yu. smaabhiretat piiyate tativaara. m mama smara. naartha. m piiyataa. m|
夕食の後、杯をも同じようにして言われました。「この杯は、わたしの血による新しい契約です。これを飲むたびに、わたしを覚えるために、このようにしなさい。」
26 yativaara. m yu. smaabhire. sa puupo bhujyate bhaajanenaanena piiyate ca tativaara. m prabhoraagamana. m yaavat tasya m. rtyu. h prakaa"syate|
ですから、あなたがたは、このパンを食べ、この杯を飲むたびに、主が来られるまで、主の死を告げ知らせるのです。
27 apara nca ya. h ka"scid ayogyatvena prabhorima. m puupam a"snaati tasyaanena bhaajanena pivati ca sa prabho. h kaayarudhirayo rda. n.dadaayii bhavi. syati|
したがって、もし、ふさわしくないままでパンを食べ、主の杯を飲む者があれば、主のからだと血に対して罪を犯すことになります。
28 tasmaat maanavenaagra aatmaana pariik. sya pa"scaad e. sa puupo bhujyataa. m ka. msenaanena ca piiyataa. m|
ですから、ひとりひとりが自分を吟味して、そのうえでパンを食べ、杯を飲みなさい。
29 yena caanarhatvena bhujyate piiyate ca prabho. h kaayam avim. r"sataa tena da. n.dapraaptaye bhujyate piiyate ca|
みからだをわきまえないで、飲み食いするならば、その飲み食いが自分をさばくことになります。
30 etatkaara. naad yu. smaaka. m bhuuri"so lokaa durbbalaa rogi. na"sca santi bahava"sca mahaanidraa. m gataa. h|
そのために、あなたがたの中に、弱い者や病人が多くなり、死んだ者が大ぜいいます。
31 asmaabhi ryadyaatmavicaaro. akaari. syata tarhi da. n.do naalapsyata;
しかし、もし私たちが自分をさばくなら、さばかれることはありません。
32 kintu yadaasmaaka. m vicaaro bhavati tadaa vaya. m jagato janai. h sama. m yad da. n.da. m na labhaamahe tadartha. m prabhunaa "saasti. m bhu. mjmahe|
しかし、私たちがさばかれるのは、主によって懲らしめられるのであって、それは、私たちが、この世とともに罪に定められることのないためです。
33 he mama bhraatara. h, bhojanaartha. m militaanaa. m yu. smaakam ekenetaro. anug. rhyataa. m|
ですから、兄弟たち。食事に集まるときは、互いに待ち合わせなさい。
34 ya"sca bubhuk. sita. h sa svag. rhe bhu"nktaa. m| da. n.dapraaptaye yu. smaabhi rna samaagamyataa. m| etadbhinna. m yad aade. s.tavya. m tad yu. smatsamiipaagamanakaale mayaadek. syate|
空腹な人は家で食べなさい。それは、あなたがたが集まることによって、さばきを受けることにならないためです。その他のことについては、私が行ったときに決めましょう。

< 1 karinthina.h 11 >