< lūkaḥ 18 >
1 aparañca lokairaklāntai rnirantaraṁ prārthayitavyam ityāśayena yīśunā dṛṣṭānta ekaḥ kathitaḥ|
また、イエスは失望せずに常に祈るべきことを、人々に譬で教えられた。
2 kutracinnagare kaścit prāḍvivāka āsīt sa īśvarānnābibhet mānuṣāṁśca nāmanyata|
「ある町に、神を恐れず、人を人とも思わぬ裁判官がいた。
3 atha tatpuravāsinī kācidvidhavā tatsamīpametya vivādinā saha mama vivādaṁ pariṣkurvviti nivedayāmāsa|
ところが、その同じ町にひとりのやもめがいて、彼のもとにたびたびきて、『どうぞ、わたしを訴える者をさばいて、わたしを守ってください』と願いつづけた。
4 tataḥ sa prāḍvivākaḥ kiyaddināni na tadaṅgīkṛtavān paścāccitte cintayāmāsa, yadyapīśvarānna bibhemi manuṣyānapi na manye
彼はしばらくの間きき入れないでいたが、そののち、心のうちで考えた、『わたしは神をも恐れず、人を人とも思わないが、
5 tathāpyeṣā vidhavā māṁ kliśnāti tasmādasyā vivādaṁ pariṣkariṣyāmi nocet sā sadāgatya māṁ vyagraṁ kariṣyati|
このやもめがわたしに面倒をかけるから、彼女のためになる裁判をしてやろう。そうしたら、絶えずやってきてわたしを悩ますことがなくなるだろう』」。
6 paścāt prabhuravadad asāvanyāyaprāḍvivāko yadāha tatra mano nidhadhvaṁ|
そこで主は言われた、「この不義な裁判官の言っていることを聞いたか。
7 īśvarasya ye 'bhirucitalokā divāniśaṁ prārthayante sa bahudināni vilambyāpi teṣāṁ vivādān kiṁ na pariṣkariṣyati?
まして神は、日夜叫び求める選民のために、正しいさばきをしてくださらずに長い間そのままにしておかれることがあろうか。
8 yuṣmānahaṁ vadāmi tvarayā pariṣkariṣyati, kintu yadā manuṣyaputra āgamiṣyati tadā pṛthivyāṁ kimīdṛśaṁ viśvāsaṁ prāpsyati?
あなたがたに言っておくが、神はすみやかにさばいてくださるであろう。しかし、人の子が来るとき、地上に信仰が見られるであろうか」。
9 ye svān dhārmmikān jñātvā parān tucchīkurvvanti etādṛgbhyaḥ, kiyadbhya imaṁ dṛṣṭāntaṁ kathayāmāsa|
自分を義人だと自任して他人を見下げている人たちに対して、イエスはまたこの譬をお話しになった。
10 ekaḥ phirūśyaparaḥ karasañcāyī dvāvimau prārthayituṁ mandiraṁ gatau|
「ふたりの人が祈るために宮に上った。そのひとりはパリサイ人であり、もうひとりは取税人であった。
11 tato'sau phirūśyekapārśve tiṣṭhan he īśvara ahamanyalokavat loṭhayitānyāyī pāradārikaśca na bhavāmi asya karasañcāyinastulyaśca na, tasmāttvāṁ dhanyaṁ vadāmi|
パリサイ人は立って、ひとりでこう祈った、『神よ、わたしはほかの人たちのような貪欲な者、不正な者、姦淫をする者ではなく、また、この取税人のような人間でもないことを感謝します。
12 saptasu dineṣu dinadvayamupavasāmi sarvvasampatte rdaśamāṁśaṁ dadāmi ca, etatkathāṁ kathayan prārthayāmāsa|
わたしは一週に二度断食しており、全収入の十分の一をささげています』。
13 kintu sa karasañcāyi dūre tiṣṭhan svargaṁ draṣṭuṁ necchan vakṣasi karāghātaṁ kurvvan he īśvara pāpiṣṭhaṁ māṁ dayasva, itthaṁ prārthayāmāsa|
ところが、取税人は遠く離れて立ち、目を天にむけようともしないで、胸を打ちながら言った、『神様、罪人のわたしをおゆるしください』と。
14 yuṣmānahaṁ vadāmi, tayordvayo rmadhye kevalaḥ karasañcāyī puṇyavattvena gaṇito nijagṛhaṁ jagāma, yato yaḥ kaścit svamunnamayati sa nāmayiṣyate kintu yaḥ kaścit svaṁ namayati sa unnamayiṣyate|
あなたがたに言っておく。神に義とされて自分の家に帰ったのは、この取税人であって、あのパリサイ人ではなかった。おおよそ、自分を高くする者は低くされ、自分を低くする者は高くされるであろう」。
15 atha śiśūnāṁ gātrasparśārthaṁ lokāstān tasya samīpamāninyuḥ śiṣyāstad dṛṣṭvānetṛn tarjayāmāsuḥ,
イエスにさわっていただくために、人々が幼な子らをみもとに連れてきた。ところが、弟子たちはそれを見て、彼らをたしなめた。
16 kintu yīśustānāhūya jagāda, mannikaṭam āgantuṁ śiśūn anujānīdhvaṁ tāṁśca mā vārayata; yata īśvararājyādhikāriṇa eṣāṁ sadṛśāḥ|
するとイエスは幼な子らを呼び寄せて言われた、「幼な子らをわたしのところに来るままにしておきなさい、止めてはならない。神の国はこのような者の国である。
17 ahaṁ yuṣmān yathārthaṁ vadāmi, yo janaḥ śiśoḥ sadṛśo bhūtvā īśvararājyaṁ na gṛhlāti sa kenāpi prakāreṇa tat praveṣṭuṁ na śaknoti|
よく聞いておくがよい。だれでも幼な子のように神の国を受けいれる者でなければ、そこにはいることは決してできない」。
18 aparam ekodhipatistaṁ papraccha, he paramaguro, anantāyuṣaḥ prāptaye mayā kiṁ karttavyaṁ? (aiōnios )
また、ある役人がイエスに尋ねた、「よき師よ、何をしたら永遠の生命が受けられましょうか」。 (aiōnios )
19 yīśuruvāca, māṁ kutaḥ paramaṁ vadasi? īśvaraṁ vinā kopi paramo na bhavati|
イエスは言われた、「なぜわたしをよき者と言うのか。神ひとりのほかによい者はいない。
20 paradārān mā gaccha, naraṁ mā jahi, mā coraya, mithyāsākṣyaṁ mā dehi, mātaraṁ pitarañca saṁmanyasva, etā yā ājñāḥ santi tāstvaṁ jānāsi|
いましめはあなたの知っているとおりである、『姦淫するな、殺すな、盗むな、偽証を立てるな、父と母とを敬え』」。
21 tadā sa uvāca, bālyakālāt sarvvā etā ācarāmi|
すると彼は言った、「それらのことはみな、小さい時から守っております」。
22 iti kathāṁ śrutvā yīśustamavadat, tathāpi tavaikaṁ karmma nyūnamāste, nijaṁ sarvvasvaṁ vikrīya daridrebhyo vitara, tasmāt svarge dhanaṁ prāpsyasi; tata āgatya mamānugāmī bhava|
イエスはこれを聞いて言われた、「あなたのする事がまだ一つ残っている。持っているものをみな売り払って、貧しい人々に分けてやりなさい。そうすれば、天に宝を持つようになろう。そして、わたしに従ってきなさい」。
23 kintvetāṁ kathāṁ śrutvā sodhipatiḥ śuśoca, yatastasya bahudhanamāsīt|
彼はこの言葉を聞いて非常に悲しんだ。大金持であったからである。
24 tadā yīśustamatiśokānvitaṁ dṛṣṭvā jagāda, dhanavatām īśvararājyapraveśaḥ kīdṛg duṣkaraḥ|
イエスは彼の様子を見て言われた、「財産のある者が神の国にはいるのはなんとむずかしいことであろう。
25 īśvararājye dhaninaḥ praveśāt sūceśchidreṇa mahāṅgasya gamanāgamane sukare|
富んでいる者が神の国にはいるよりは、らくだが針の穴を通る方が、もっとやさしい」。
26 śrotāraḥ papracchustarhi kena paritrāṇaṁ prāpsyate?
これを聞いた人々が、「それでは、だれが救われることができるのですか」と尋ねると、
27 sa uktavān, yan mānuṣeṇāśakyaṁ tad īśvareṇa śakyaṁ|
イエスは言われた、「人にはできない事も、神にはできる」。
28 tadā pitara uvāca, paśya vayaṁ sarvvasvaṁ parityajya tava paścādgāmino'bhavāma|
ペテロが言った、「ごらんなさい、わたしたちは自分のものを捨てて、あなたに従いました」。
29 tataḥ sa uvāca, yuṣmānahaṁ yathārthaṁ vadāmi, īśvararājyārthaṁ gṛhaṁ pitarau bhrātṛgaṇaṁ jāyāṁ santānāṁśca tyaktavā
イエスは言われた、「よく聞いておくがよい。だれでも神の国のために、家、妻、兄弟、両親、子を捨てた者は、
30 iha kāle tato'dhikaṁ parakāle 'nantāyuśca na prāpsyati loka īdṛśaḥ kopi nāsti| (aiōn , aiōnios )
必ずこの時代ではその幾倍もを受け、また、きたるべき世では永遠の生命を受けるのである」。 (aiōn , aiōnios )
31 anantaraṁ sa dvādaśaśiṣyānāhūya babhāṣe, paśyata vayaṁ yirūśālamnagaraṁ yāmaḥ, tasmāt manuṣyaputre bhaviṣyadvādibhiruktaṁ yadasti tadanurūpaṁ taṁ prati ghaṭiṣyate;
イエスは十二弟子を呼び寄せて言われた、「見よ、わたしたちはエルサレムへ上って行くが、人の子について預言者たちがしるしたことは、すべて成就するであろう。
32 vastutastu so'nyadeśīyānāṁ hasteṣu samarpayiṣyate, te tamupahasiṣyanti, anyāyamācariṣyanti tadvapuṣi niṣṭhīvaṁ nikṣepsyanti, kaśābhiḥ prahṛtya taṁ haniṣyanti ca,
人の子は異邦人に引きわたされ、あざけられ、はずかしめを受け、つばきをかけられ、
33 kintu tṛtīyadine sa śmaśānād utthāsyati|
また、むち打たれてから、ついに殺され、そして三日目によみがえるであろう」。
34 etasyāḥ kathāyā abhiprāyaṁ kiñcidapi te boddhuṁ na śekuḥ teṣāṁ nikaṭe'spaṣṭatavāt tasyaitāsāṁ kathānām āśayaṁ te jñātuṁ na śekuśca|
弟子たちには、これらのことが何一つわからなかった。この言葉が彼らに隠されていたので、イエスの言われた事が理解できなかった。
35 atha tasmin yirīhoḥ purasyāntikaṁ prāpte kaścidandhaḥ pathaḥ pārśva upaviśya bhikṣām akarot
イエスがエリコに近づかれたとき、ある盲人が道ばたにすわって、物ごいをしていた。
36 sa lokasamūhasya gamanaśabdaṁ śrutvā tatkāraṇaṁ pṛṣṭavān|
群衆が通り過ぎる音を耳にして、彼は何事があるのかと尋ねた。
37 nāsaratīyayīśuryātīti lokairukte sa uccairvaktumārebhe,
ところが、ナザレのイエスがお通りなのだと聞かされたので、
38 he dāyūdaḥ santāna yīśo māṁ dayasva|
声をあげて、「ダビデの子イエスよ、わたしをあわれんで下さい」と言った。
39 tatogragāminastaṁ maunī tiṣṭheti tarjayāmāsuḥ kintu sa punāruvan uvāca, he dāyūdaḥ santāna māṁ dayasva|
先頭に立つ人々が彼をしかって黙らせようとしたが、彼はますます激しく叫びつづけた、「ダビデの子よ、わたしをあわれんで下さい」。
40 tadā yīśuḥ sthagito bhūtvā svāntike tamānetum ādideśa|
そこでイエスは立ちどまって、その者を連れて来るように、とお命じになった。彼が近づいたとき、
41 tataḥ sa tasyāntikam āgamat, tadā sa taṁ papraccha, tvaṁ kimicchasi? tvadarthamahaṁ kiṁ kariṣyāmi? sa uktavān, he prabho'haṁ draṣṭuṁ labhai|
「わたしに何をしてほしいのか」とおたずねになると、「主よ、見えるようになることです」と答えた。
42 tadā yīśuruvāca, dṛṣṭiśaktiṁ gṛhāṇa tava pratyayastvāṁ svasthaṁ kṛtavān|
そこでイエスは言われた、「見えるようになれ。あなたの信仰があなたを救った」。
43 tatastatkṣaṇāt tasya cakṣuṣī prasanne; tasmāt sa īśvaraṁ dhanyaṁ vadan tatpaścād yayau, tadālokya sarvve lokā īśvaraṁ praśaṁsitum ārebhire|
すると彼は、たちまち見えるようになった。そして神をあがめながらイエスに従って行った。これを見て、人々はみな神をさんびした。