< mathiH 20 >
1 svargarAjyam etAdRzA kenacid gRhasyena samaM, yo'tiprabhAte nijadrAkSAkSetre kRSakAn niyoktuM gatavAn|
天国は、ある家の主人が、自分のぶどう園に労働者を雇うために、夜が明けると同時に、出かけて行くようなものである。
2 pazcAt taiH sAkaM dinaikabhRtiM mudrAcaturthAMzaM nirUpya tAn drAkSAkSetraM prerayAmAsa|
彼は労働者たちと、一日一デナリの約束をして、彼らをぶどう園に送った。
3 anantaraM praharaikavelAyAM gatvA haTTe katipayAn niSkarmmakAn vilokya tAnavadat,
それから九時ごろに出て行って、他の人々が市場で何もせずに立っているのを見た。
4 yUyamapi mama drAkSAkSetraM yAta, yuSmabhyamahaM yogyabhRtiM dAsyAmi, tataste vavrajuH|
そして、その人たちに言った、『あなたがたも、ぶどう園に行きなさい。相当な賃銀を払うから』。
5 punazca sa dvitIyatRtIyayoH praharayo rbahi rgatvA tathaiva kRtavAn|
そこで、彼らは出かけて行った。主人はまた、十二時ごろと三時ごろとに出て行って、同じようにした。
6 tato daNDadvayAvaziSTAyAM velAyAM bahi rgatvAparAn katipayajanAn niSkarmmakAn vilokya pRSTavAn, yUyaM kimartham atra sarvvaM dinaM niSkarmmANastiSThatha?
五時ごろまた出て行くと、まだ立っている人々を見たので、彼らに言った、『なぜ、何もしないで、一日中ここに立っていたのか』。
7 te pratyavadan, asmAn na kopi karmamaNi niyuMkte| tadAnIM sa kathitavAn, yUyamapi mama drAkSAkSetraM yAta, tena yogyAM bhRtiM lapsyatha|
彼らが『だれもわたしたちを雇ってくれませんから』と答えたので、その人々に言った、『あなたがたも、ぶどう園に行きなさい』。
8 tadanantaraM sandhyAyAM satyAM saeva drAkSAkSetrapatiradhyakSaM gadivAn, kRSakAn AhUya zeSajanamArabhya prathamaM yAvat tebhyo bhRtiM dehi|
さて、夕方になって、ぶどう園の主人は管理人に言った、『労働者たちを呼びなさい。そして、最後にきた人々からはじめて順々に最初にきた人々にわたるように、賃銀を払ってやりなさい』。
9 tena ye daNDadvayAvasthite samAyAtAsteSAm ekaiko jano mudrAcaturthAMzaM prApnot|
そこで、五時ごろに雇われた人々がきて、それぞれ一デナリずつもらった。
10 tadAnIM prathamaniyuktA janA AgatyAnumitavanto vayamadhikaM prapsyAmaH, kintu tairapi mudrAcaturthAMzo'lAbhi|
ところが、最初の人々がきて、もっと多くもらえるだろうと思っていたのに、彼らも一デナリずつもらっただけであった。
11 tataste taM gRhItvA tena kSetrapatinA sAkaM vAgyuddhaM kurvvantaH kathayAmAsuH,
もらったとき、家の主人にむかって不平をもらして
12 vayaM kRtsnaM dinaM tApaklezau soDhavantaH, kintu pazcAtAyA se janA daNDadvayamAtraM parizrAntavantaste'smAbhiH samAnAMzAH kRtAH|
言った、『この最後の者たちは一時間しか働かなかったのに、あなたは一日じゅう、労苦と暑さを辛抱したわたしたちと同じ扱いをなさいました』。
13 tataH sa teSAmekaM pratyuvAca, he vatsa, mayA tvAM prati kopyanyAyo na kRtaH kiM tvayA matsamakSaM mudrAcaturthAMzo nAGgIkRtaH?
そこで彼はそのひとりに答えて言った、『友よ、わたしはあなたに対して不正をしてはいない。あなたはわたしと一デナリの約束をしたではないか。
14 tasmAt tava yat prApyaM tadAdAya yAhi, tubhyaM yati, pazcAtIyaniyuktalokAyApi tati dAtumicchAmi|
自分の賃銀をもらって行きなさい。わたしは、この最後の者にもあなたと同様に払ってやりたいのだ。
15 svecchayA nijadravyavyavaharaNaM kiM mayA na karttavyaM? mama dAtRtvAt tvayA kim IrSyAdRSTiH kriyate?
自分の物を自分がしたいようにするのは、当りまえではないか。それともわたしが気前よくしているので、ねたましく思うのか』。
16 ittham agrIyalokAH pazcatIyA bhaviSyanti, pazcAtIyajanAzcagrIyA bhaviSyanti, ahUtA bahavaH kintvalpe manobhilaSitAH|
このように、あとの者は先になり、先の者はあとになるであろう」。
17 tadanantaraM yIzu ryirUzAlamnagaraM gacchan mArgamadhye ziSyAn ekAnte vabhASe,
さて、イエスはエルサレムへ上るとき、十二弟子をひそかに呼びよせ、その途中で彼らに言われた、
18 pazya vayaM yirUzAlamnagaraM yAmaH, tatra pradhAnayAjakAdhyApakAnAM kareSu manuSyaputraH samarpiSyate;
「見よ、わたしたちはエルサレムへ上って行くが、人の子は祭司長、律法学者たちの手に渡されるであろう。彼らは彼に死刑を宣告し、
19 te ca taM hantumAjJApya tiraskRtya vetreNa praharttuM kruze dhAtayituJcAnyadezIyAnAM kareSu samarpayiSyanti, kintu sa tRtIyadivase zmazAnAd utthApiSyate|
そして彼をあざけり、むち打ち、十字架につけさせるために、異邦人に引きわたすであろう。そして彼は三日目によみがえるであろう」。
20 tadAnIM sivadIyasya nArI svaputrAvAdAya yIzoH samIpam etya praNamya kaJcanAnugrahaM taM yayAce|
そのとき、ゼベダイの子らの母が、その子らと一緒にイエスのもとにきてひざまずき、何事かをお願いした。
21 tadA yIzustAM proktavAn, tvaM kiM yAcase? tataH sA babhASe, bhavato rAjatve mamAnayoH sutayorekaM bhavaddakSiNapArzve dvitIyaM vAmapArzva upaveSTum AjJApayatu|
そこでイエスは彼女に言われた、「何をしてほしいのか」。彼女は言った、「わたしのこのふたりのむすこが、あなたの御国で、ひとりはあなたの右に、ひとりは左にすわれるように、お言葉をください」。
22 yIzuH pratyuvAca, yuvAbhyAM yad yAcyate, tanna budhyate, ahaM yena kaMsena pAsyAmi yuvAbhyAM kiM tena pAtuM zakyate? ahaJca yena majjenena majjiSye, yuvAbhyAM kiM tena majjayituM zakyate? te jagaduH zakyate|
イエスは答えて言われた、「あなたがたは、自分が何を求めているのか、わかっていない。わたしの飲もうとしている杯を飲むことができるか」。彼らは「できます」と答えた。
23 tadA sa uktavAn, yuvAM mama kaMsenAvazyaM pAsyathaH, mama majjanena ca yuvAmapi majjiSyethe, kintu yeSAM kRte mattAtena nirUpitam idaM tAn vihAyAnyaM kamapi maddakSiNapArzve vAmapArzve ca samupavezayituM mamAdhikAro nAsti|
イエスは彼らに言われた、「確かに、あなたがたはわたしの杯を飲むことになろう。しかし、わたしの右、左にすわらせることは、わたしのすることではなく、わたしの父によって備えられている人々だけに許されることである」。
24 etAM kathAM zrutvAnye dazaziSyAstau bhrAtarau prati cukupuH|
十人の者はこれを聞いて、このふたりの兄弟たちのことで憤慨した。
25 kintu yIzuH svasamIpaM tAnAhUya jagAda, anyadezIyalokAnAM narapatayastAn adhikurvvanti, ye tu mahAntaste tAn zAsati, iti yUyaM jAnItha|
そこで、イエスは彼らを呼び寄せて言われた、「あなたがたの知っているとおり、異邦人の支配者たちはその民を治め、また偉い人たちは、その民の上に権力をふるっている。
26 kintu yuSmAkaM madhye na tathA bhavet, yuSmAkaM yaH kazcit mahAn bubhUSati, sa yuSmAn seveta;
あなたがたの間ではそうであってはならない。かえって、あなたがたの間で偉くなりたいと思う者は、仕える人となり、
27 yazca yuSmAkaM madhye mukhyo bubhUSati, sa yuSmAkaM dAso bhavet|
あなたがたの間でかしらになりたいと思う者は、僕とならねばならない。
28 itthaM manujaputraH sevyo bhavituM nahi, kintu sevituM bahUnAM paritrANamUlyArthaM svaprANAn dAtuJcAgataH|
それは、人の子がきたのも、仕えられるためではなく、仕えるためであり、また多くの人のあがないとして、自分の命を与えるためであるのと、ちょうど同じである」。
29 anantaraM yirIhonagarAt teSAM bahirgamanasamaye tasya pazcAd bahavo lokA vavrajuH|
それから、彼らがエリコを出て行ったとき、大ぜいの群衆がイエスに従ってきた。
30 aparaM vartmapArzva upavizantau dvAvandhau tena mArgeNa yIzo rgamanaM nizamya proccaiH kathayAmAsatuH, he prabho dAyUdaH santAna, Avayo rdayAM vidhehi|
すると、ふたりの盲人が道ばたにすわっていたが、イエスがとおって行かれると聞いて、叫んで言った、「主よ、ダビデの子よ、わたしたちをあわれんで下さい」。
31 tato lokAH sarvve tuSNImbhavatamityuktvA tau tarjayAmAsuH; tathApi tau punaruccaiH kathayAmAsatuH he prabho dAyUdaH santAna, AvAM dayasva|
群衆は彼らをしかって黙らせようとしたが、彼らはますます叫びつづけて言った、「主よ、ダビデの子よ、わたしたちをあわれんで下さい」。
32 tadAnIM yIzuH sthagitaH san tAvAhUya bhASitavAn, yuvayoH kRte mayA kiM karttarvyaM? yuvAM kiM kAmayethe?
イエスは立ちどまり、彼らを呼んで言われた、「わたしに何をしてほしいのか」。
33 tadA tAvuktavantau, prabho netrANi nau prasannAni bhaveyuH|
彼らは言った、「主よ、目をあけていただくことです」。
34 tadAnIM yIzustau prati pramannaH san tayo rnetrANi pasparza, tenaiva tau suvIkSAJcakrAte tatpazcAt jagmutuzca|
イエスは深くあわれんで、彼らの目にさわられた。すると彼らは、たちまち見えるようになり、イエスに従って行った。