< Nahimiyaa 7 >
1 Erga dallaan sun ijaaramee anis cufaawwan iddootti deebisee booddee karra eegdonni, faarfattoonnii fi Lewwonni ni ramadaman.
城壁が築かれて、とびらを設け、さらに門衛、歌うたう者およびレビびとを任命したので、
2 Anis Yerusaalem irratti Anaanii obboleessa koo fi Hanaaniyaa ajajaa masaraa mootummaa sana nan muude; Hanaaniyaan kun nama hunda caalaa amanamaa fi kan Waaqa sodaatu tureetii.
わたしは、わたしの兄弟ハナニと、城のつかさハナニヤに命じて、エルサレムを治めさせた。彼は多くの者にまさって忠信な、神を恐れる者であったからである。
3 Ani akkanan isaaniinan jedhe; “Karrawwan Yerusaalem hamma aduun hoʼitutti banamuu hin qaban. Yeroo karra eegdonni hojii irra jiranittis cufaawwan cufamanii danqaraan keessa haa loofamu. Akkasumas jiraattota Yerusaalem keessaa eegdota tokko tokko iddoo isaaniitti, kaan immoo mana isaanii biratti ramadaa.”
わたしは彼らに言った、「日の暑くなるまではエルサレムのもろもろの門を開いてはならない。人々が立って守っている間に門を閉じさせ、貫の木を差せ。またエルサレムの住民の中から番兵を立てて、おのおのにその所を守らせ、またおのおのの家と向かい合う所を守らせよ」。
4 Magaalattiin guddoo fi balʼoo turte; garuu saba muraasatu ishee keessa jiraata ture. Manneenis amma iyyuu deebifamanii hin ijaaramne.
町は広くて大きかったが、その内の民は少なく、家々はまだ建てられていなかった。
5 Waaqni koos akka isaan maatii maatiidhaan galmeeffamaniif akka ani namoota bebeekamoo, qondaaltotaa fi uummata walitti qabuuf garaa koo keessa kaaʼe. Anis galmee hidda dhalootaa kan warra jalqabatti deebiʼanii nan argadhe. Wanni barreeffamee ani achitti argadhe kanaa dha:
時に神はわたしの心に、尊い人々、つかさおよび民を集めて、家系によってその名簿をしらべようとの思いを起された。わたしは最初に上って来た人々の系図を発見し、その中にこのようにしるしてあるのを見いだした。
6 Isaan kunneen namoota kutaa biyya sanaa warra boojuu Nebukadnezar mootichi Baabilon sun boojiʼee isaan geessee ture sanaa deebiʼanii dha; isaanis Yerusaalemii fi Yihuudaatti deebiʼanii tokkoon tokkoon isaanii magaalaa ofii isaaniitti galan;
バビロンの王ネブカデネザルが捕え移した捕囚のうち、ゆるされてエルサレムおよびユダに上り、おのおの自分の町に帰ったこの州の人々は次のとおりである。
7 isaanis Zarubaabel, Iyyaasuu, Nahimiyaa, Azaariyaa, Raʼaamiyaa, Nahamaan, Mordekaayi, Bilshaan, Misiphereti, Baguwaayi, Nehuumii fi Baʼanaa wajjin dhufan. Maqaa namoota saba Israaʼel taʼanii:
彼らはゼルバベル、エシュア、ネヘミヤ、アザリヤ、ラアミヤ、ナハマニ、モルデカイ、ビルシャン、ミスペレテ、ビグワイ、ネホム、バアナと一緒に帰ってきた者たちである。そのイスラエルの民の人数は次のとおりである。
9 sanyiin Shefaaxiyaa 372
シパテヤの子孫は三百七十二人。
11 sanyiin Fahat Moʼaab warri karaa Yeeshuʼaa fi Yooʼaab dhalatan 2,818
パハテ・モアブの子孫すなわちエシュアとヨアブの子孫は二千八百十八人。
18 sanyiin Adooniiqaam 667
アドニカムの子孫は六百六十七人。
19 sanyiin Baguwaay 2,067
ビグワイの子孫は二千六十七人。
21 sanyiin Ateer warri karaa Hisqiyaas 98
ヒゼキヤの家のアテルの子孫は九十八人。
26 namoonni Beetlihemii fi namoonni Netoofaa 188
ベツレヘムおよびネトパの人々は百八十八人。
28 namoonni Beet Azmaawet 42
ベテ・アズマウテの人々は四十二人。
29 namoonni Kiriyaati Yeʼaariim, kan Kefiiraatii fi Biʼeeroot 743
キリアテ・ヤリム、ケピラおよびベエロテの人々は七百四十三人。
30 namoonni Raamaa fi Gebaa 621
ラマおよびゲバの人々は六百二十一人。
32 namoonni Beetʼeelii fi Aayi 123
ベテルおよびアイの人々は百二十三人。
33 namoonni Neboo kaan 52
ほかのネボの人々は五十二人。
34 namoonni Eelaam kaan 1,254
ほかのエラムの子孫は一千二百五十四人。
37 namoonni Lood, kan Haadiidii fi Oonoom 721
ロド、ハデデおよびオノの人々は七百二十一人。
38 namoonni Senaaʼaa 3,930.
セナアの子孫は三千九百三十人。
39 Luboota: Sanyiin Yedaaʼiyaa warri karaa maatii Yeeshuuʼaa dhufan 973
祭司では、エシュアの家のエダヤの子孫が九百七十三人。
41 sanyiin Phaashihuur 1,247
パシュルの子孫が一千二百四十七人。
42 sanyiin Haariim 1,017.
ハリムの子孫が一千十七人。
43 Lewwota: Sanyiin Yeeshuuʼaa warri karaa Qadmiiʼeel, karaa Hoodayiwaa dhufan 74.
レビびとでは、エシュアの子孫すなわちホデワの子孫のうちのカデミエルの子孫が七十四人。
44 Faarfattoota: Sanyiin Asaaf 148.
歌うたう者では、アサフの子孫が百四十八人。
45 Eegdota karra mana qulqullummaa: Sanyiin Shaluum, sanyiin Ateer, sanyiin Talmoon, sanyiin Aquub, sanyiin Haxiixaa fi sanyiin Soobaay 138.
門衛では、シャルムの子孫、アテルの子孫、タルモンの子孫、アックブの子孫、ハテタの子孫およびショバイの子孫合わせて百三十八人。
46 Tajaajiltoota mana qulqullummaa: Sanyii Ziihaa, sanyii Hasuufaa, sanyii Xabaaʼoot,
宮に仕えるしもべでは、ジハの子孫、ハスパの子孫、タバオテの子孫、
47 sanyii Keeroos, sanyii Siiʼaa, sanyii Faadon,
ケロスの子孫、シアの子孫、パドンの子孫、
48 sanyii Lebaanaa, sanyii Hagaabaa, sanyii Shalmaayi,
レバナの子孫、ハガバの子孫、サルマイの子孫、
49 sanyii Haanaan, sanyii Gideel, sanyii Gahar,
ハナンの子孫、ギデルの子孫、ガハルの子孫、
50 sanyii Reʼaayaa, sanyii Reziin, sanyii Neqoodaa,
レアヤの子孫、レヂンの子孫、ネコダの子孫、
51 sanyii Gazaam, sanyii Uzaa, sanyii Faasehaa,
ガザムの子孫、ウザの子孫、パセアの子孫、
52 sanyii Beesaay, sanyii Meʼuuniim, sanyii Nefuushesiim,
ベサイの子孫、メウニムの子孫、ネフセシムの子孫、
53 sanyii Baqbuuq, sanyii Haquufaa, sanyii Harhuur,
バクブクの子孫、ハクパの子孫、ハルホルの子孫、
54 sanyii Bazliit, sanyii Mihiidaa, sanyii Harshaa,
バヅリテの子孫、メヒダの子孫、ハルシャの子孫、
55 sanyii Barqoos, sanyii Siisaaraa, sanyii Teemahi,
バルコスの子孫、シセラの子孫、テマの子孫、
56 sanyii Neziiyaa fi sanyii Haxiifaa.
ネヂアの子孫およびハテパの子孫。
57 Sanyii Tajaajiltoota Solomoon: Sanyii Soxaayi, sanyii Sofereeti, sanyii Feriidaa,
ソロモンのしもべであった者たちの子孫では、ソタイの子孫、ソペレテの子孫、ペリダの子孫、
58 sanyii Yaʼilaa, sanyii Darqoon, sanyii Gideel,
ヤアラの子孫、ダルコンの子孫、ギデルの子孫、
59 sanyii Shefaaxiyaa, sanyii Haxiil, sanyii Fookeret-Hazbaayimii fi sanyii Aamoon.
シパテヤの子孫、ハッテルの子孫、ポケレテ・ハッゼバイムの子孫、アモンの子孫。
60 Tajaajiltoota mana qulqullummaatii fi sanyiin tajaajiltoota Solomoon 392.
宮に仕えるしもべたちとソロモンのしもべであった者たちの子孫とは合わせて三百九十二人。
61 Warri armaan gadiis magaalaawwan Teel Melaa, Teel Hareshaa, Kiruub, Adoonii fi Imeeriitii dhufan; isaan garuu akka maatiin isaanii sanyii Israaʼel taʼan mirkaneessuu hin dandeenye; isaanis:
テルメラ、テルハレサ、ケルブ、アドンおよびインメルから上って来た者があったが、その氏族と、血統とを示して、イスラエルの者であることを明らかにすることができなかった。その人々は次のとおりである。
62 Sanyiin Delaayaa, sanyiin Xoobbiyaa fi sanyiin Neqoodaa 642.
すなわちデラヤの子孫、トビヤの子孫、ネコダの子孫であって、合わせて六百四十二人。
63 Luboota keessaa immoo: Sanyii Habayaa, sanyii Haqoosii fi kan Barzilaay; Barzilaayiin kun sababii intala Barzilaay namicha Giliʼaad sanaa fuudheef maqaa kanaan waamame.
また祭司のうちにホバヤの子孫、ハッコヅの子孫、バルジライの子孫がある。バルジライはギレアデびとバルジライの娘たちのうちから妻をめとったので、その名で呼ばれた。
64 Isaan kunneen sababii galmee hidda dhalootaa keessaa maqaa maatii isaanii barbaadanii dhabaniif akka xuraaʼotaatti ilaalamanii tajaajila lubummaa dhowwaman.
これらの者はこの系図に載った者のうちに、自分の籍をたずねたが、なかったので、汚れた者として祭司の職から除かれた。
65 Bulchaan biyyattiis hamma lubni Uriimii fi Tumiimiidhaan tajaajilu tokko kaʼutti akka isaan nyaata nyaata hunda caalaa qulqulluu taʼe kam iyyuu hin nyaanneef isaan ajaje.
総督は彼らに告げて、ウリムとトンミムを帯びる祭司の起るまでは、いと聖なる物を食べてはならぬと言った。
66 Warri boojuudhaa deebiʼan walumaa galatti namoota 42,360 turan;
会衆は合わせて四万二千三百六十人であった。
67 kana malees tajaajiltoonni isaanii dhiiraa fi dubartiin 7,337 turan; akkasumas isaan faarfattoota dhiiraa fi dubartii 245 qabu ture.
このほかに男女の奴隷が七千三百三十七人、歌うたう者が男女合わせて二百四十五人あった。
68 Isaan farda 736, gaangolii 245,
その馬は七百三十六頭、その騾馬は二百四十五頭、
69 gaala 435 fi harree 6,720 qaban ture.
そのらくだは四百三十五頭、そのろばは六千七百二十頭であった。
70 Hangafoonni maatiiwwanii tokko tokko hojii sanaaf buusii buusan. Bulchaan biyyaa immoo warqee daariikii 1,000, waciitii 50 fi uffata lubootaa 530 mankuusaatti galii godhe.
氏族の長のうち工事のためにささげ物をした人々があった。総督は金一千ダリク、鉢五十、祭司の衣服五百三十かさねを倉に納めた。
71 Abbootiin maatiiwwanii tokko tokko immoo hojii sanaaf warqee daariikii 20,000 fi meetii minnaanii 2,200 mankuusatti galii godhan.
また氏族の長のうちのある人々は金二万ダリク、銀二千二百ミナを工事のために倉に納めた。
72 Uummanni kaan immoo walumaa galatti warqee daariikii 20,000, meetii minnaanii 2,000 fi uffata lubootaa 67 kennan.
その他の民の納めたものは金二万ダリク、銀二千ミナ、祭司の衣服六十七かさねであった。
73 Luboonni, Lewwonni, eegdonni karraa, faarfattoonnii fi tajaajiltoonni mana qulqullummaa namoota tokko tokkoo fi Israaʼeloota kaan wajjin magaalaawwan ofii isaanii keessa qubatan.
こうして祭司、レビびと、門衛、歌うたう者、民のうちのある人々、宮に仕えるしもべたち、およびイスラエルびとは皆その町々に住んだ。イスラエルの人々はその町々に住んで七月になった。