< Maarqos 1 >
1 Jalqaba wangeela Yesuus Kiristoos Ilma Waaqaa.
神の子イエス・キリストの福音のはじめ。
2 Kitaaba Isaayyaas raajichaa keessatti akkana jedhamee barreeffameera: “Kunoo, ani ergamaa koo isa karaa kee qopheessu, si dura nan erga;”
預言者イザヤの書に、「見よ、わたしは使をあなたの先につかわし、あなたの道を整えさせるであろう。
3 “Sagalee nama, ‘Gooftaaf karaa qopheessaa; daandii qajeelaas isaaf hojjedhaa’ jedhee gammoojjii keessaa iyyu tokkoo.”
荒野で呼ばわる者の声がする、『主の道を備えよ、その道筋をまっすぐにせよ』」と書いてあるように、
4 Kanaafuu Yohannis gammoojjii keessatti nama cuuphaa, dhiifama cubbuutiif immoo cuuphaa qalbii jijjiirrannaa lallabaa dhufe.
バプテスマのヨハネが荒野に現れて、罪のゆるしを得させる悔改めのバプテスマを宣べ伝えていた。
5 Biyyi Yihuudaa guutuunii fi namoonni Yerusaalem hundinuus gara isaa dhaqanii cubbuu isaanii himachaa, Laga Yordaanos keessatti isaan cuuphamaa turan.
そこで、ユダヤ全土とエルサレムの全住民とが、彼のもとにぞくぞくと出て行って、自分の罪を告白し、ヨルダン川でヨハネからバプテスマを受けた。
6 Yohannis uffata rifeensa gaalaa irraa hojjetame uffatee, mudhii isaas sabbata teephaatiin hidhata ture; inni hawwaannisaa fi damma bosonaa nyaata ture.
このヨハネは、らくだの毛ごろもを身にまとい、腰に皮の帯をしめ、いなごと野蜜とを食物としていた。
7 Innis akkana jedhee lallabaa ture; “Kan na caalaa jabaa taʼe, hidhaa kophee isaa illee gad jedhee hiikuun kan naaf hin malle tokko na duubaan ni dhufa.
彼は宣べ伝えて言った、「わたしよりも力のあるかたが、あとからおいでになる。わたしはかがんで、そのくつのひもを解く値うちもない。
8 Ani bishaaniinan isin cuupha; inni garuu Hafuura Qulqulluudhaan isin cuupha.”
わたしは水でバプテスマを授けたが、このかたは、聖霊によってバプテスマをお授けになるであろう」。
9 Yeroo sana Yesuus Naazreeti ishee Galiilaatii dhufee Laga Yordaanos keessatti Yohannisiin cuuphame.
そのころ、イエスはガリラヤのナザレから出てきて、ヨルダン川で、ヨハネからバプテスマをお受けになった。
10 Yesuus utuma bishaan keessaa ol baʼaa jiruu, samiin banamee utuu Hafuurri akkuma gugeetti isa irratti gad buʼuu arge.
そして、水の中から上がられるとすぐ、天が裂けて、聖霊がはとのように自分に下って来るのを、ごらんになった。
11 Sagaleen, “Ati Ilma koo isa ani jaalladhuu dha; ani baayʼee sitti nan gammada” jedhu tokkos samii irraa dhufe.
すると天から声があった、「あなたはわたしの愛する子、わたしの心にかなう者である」。
12 Yeruma sana Hafuurri gammoojjiitti isa baase;
それからすぐに、御霊がイエスを荒野に追いやった。
13 inni guyyaa afurtama Seexanaan qoramaa gammoojjii keessa ture. Inni bineensota wajjin ture; ergamoonnis isa tajaajilan.
イエスは四十日のあいだ荒野にいて、サタンの試みにあわれた。そして獣もそこにいたが、御使たちはイエスに仕えていた。
14 Erga Yohannis mana hidhaatti galfamee booddee, Yesuus wangeela Waaqaa lallabaa Galiilaa seene.
ヨハネが捕えられた後、イエスはガリラヤに行き、神の福音を宣べ伝えて言われた、
15 Innis, “Barri sun gaʼeera; mootummaan Waaqaas dhiʼaateera; qalbii jijjiirradhaatii wangeelatti amanaa!” jedhe.
「時は満ちた、神の国は近づいた。悔い改めて福音を信ぜよ」。
16 Yesuus utuu qarqara Galaana Galiilaa irra deemaa jiruu Simoonii fi obboleessa isaa Indiriiyaas utuu isaan kiyyoo galaanatti darbachaa jiranuu arge; isaan qurxummii qabdoota turaniitii.
さて、イエスはガリラヤの海べを歩いて行かれ、シモンとシモンの兄弟アンデレとが、海で網を打っているのをごらんになった。彼らは漁師であった。
17 Yesuusis, “Kottaa, na duukaa buʼaa; anis akka isin qabduu namootaa taataniif isin nan erga” jedheen.
イエスは彼らに言われた、「わたしについてきなさい。あなたがたを、人間をとる漁師にしてあげよう」。
18 Isaanis yommusuma kiyyoo isaanii dhiisanii isa duukaa buʼan.
すると、彼らはすぐに網を捨てて、イエスに従った。
19 Innis yommuu xinnoo achi hiiqetti Yaaqoob ilma Zabdewoosii fi obboleessa isaa Yohannis utuu isaan bidiruu keessatti kiyyoowwan isaanii qopheeffatanuu arge.
また少し進んで行かれると、ゼベダイの子ヤコブとその兄弟ヨハネとが、舟の中で網を繕っているのをごらんになった。
20 Innis yommusuma isaan waame; isaanis abbaa isaanii Zabdewoosin hojjettoota qacaraman wajjin bidiruu sana keessatti dhiisanii isa duukaa buʼan.
そこで、すぐ彼らをお招きになると、父ゼベダイを雇人たちと一緒に舟において、イエスのあとについて行った。
21 Isaan gara Qifirnaahom dhaqan; innis yommusuma Sanbataan mana sagadaa seenee barsiise.
それから、彼らはカペナウムに行った。そして安息日にすぐ、イエスは会堂にはいって教えられた。
22 Inni akka barsiistota seeraatti utuu hin taʼin akka nama taayitaa qabu tokkootti waan barsiisaa tureef namoonni barsiisa isaa ni dinqisiifatan.
人々は、その教に驚いた。律法学者たちのようにではなく、権威ある者のように、教えられたからである。
23 Yeruma sana namichi mana sagadaa isaanii keessaa kan hafuura xuraaʼaan qabame tokko iyyee
ちょうどその時、けがれた霊につかれた者が会堂にいて、叫んで言った、
24 akkana jedhe; “Yaa Yesuus nama Naazreeti, ati maal nurraa qabda? Nu balleessuu dhufte moo? Ati eenyu akka taate ani nan beeka, yaa Qulqullicha Waaqaa!”
「ナザレのイエスよ、あなたはわたしたちとなんの係わりがあるのです。わたしたちを滅ぼしにこられたのですか。あなたがどなたであるか、わかっています。神の聖者です」。
25 Yesuus immoo, “Calʼisii isa keessaa baʼi!” jedhee ifate.
イエスはこれをしかって、「黙れ、この人から出て行け」と言われた。
26 Hafuurri xuraaʼaan sunis namicha dhidhiitachiisee, sagalee guddaadhaan iyyee keessaa baʼe.
すると、けがれた霊は彼をひきつけさせ、大声をあげて、その人から出て行った。
27 Namoonni hundinuu baayʼee dinqifatanii, “Kun maalii? Inni taayitaadhaan barsiisa haaraa barsiisa! Hafuurota xuraaʼoo illee ni ajaja; isaanis ni ajajamuuf” waliin jedhan.
人々はみな驚きのあまり、互に論じて言った、「これは、いったい何事か。権威ある新しい教だ。けがれた霊にさえ命じられると、彼らは従うのだ」。
28 Oduun waaʼee isaas dafee biyya Galiilaa guutuu keessa faffacaʼe.
こうしてイエスのうわさは、たちまちガリラヤの全地方、いたる所にひろまった。
29 Isaanis akkuma mana sagadaatii baʼaniin Yaaqoobii fi Yohannis wajjin mana Simoonii fi Indiriiyaas dhaqan.
それから会堂を出るとすぐ、ヤコブとヨハネとを連れて、シモンとアンデレとの家にはいって行かれた。
30 Haati niitii Simoonis dhukkuba dhagna gubaadhaan qabamtee ciifti turte; isaanis yommusuma waaʼee ishee Yesuusitti himan.
ところが、シモンのしゅうとめが熱病で床についていたので、人々はさっそく、そのことをイエスに知らせた。
31 Innis dhaqee harka qabee ishee kaase. Dhagna gubaan sunis ishee dhiise; isheenis isaan tajaajiluu jalqabde.
イエスは近寄り、その手をとって起されると、熱が引き、女は彼らをもてなした。
32 Namoonnis galgala sana erga biiftuun lixxee booddee, dhukkubsattootaa fi warra hafuurota hamoon qabaman hunda Yesuusitti fidan.
夕暮になり日が沈むと、人々は病人や悪霊につかれた者をみな、イエスのところに連れてきた。
33 Magaalaan sun guutuunis balbala duratti walitti qabame.
こうして、町中の者が戸口に集まった。
34 Yesuusis namoota dhibee garaa garaa qaban hedduu fayyise; hafuurota hamoo baayʼees ni baase; garuu inni sababii hafuuronni hamoon sun eenyummaa isaa beekaniif akka isaan dubbatan hin eeyyamneef.
イエスは、さまざまの病をわずらっている多くの人々をいやし、また多くの悪霊を追い出された。また、悪霊どもに、物言うことをお許しにならなかった。彼らがイエスを知っていたからである。
35 Yesuus ganama barii dimimmisaan kaʼee manaa baʼee iddoo namni hin jirre tokko dhaqee achitti kadhate.
朝はやく、夜の明けるよほど前に、イエスは起きて寂しい所へ出て行き、そこで祈っておられた。
36 Simoonii fi warri isa wajjin turan isa barbaaduu deeman;
すると、シモンとその仲間とが、あとを追ってきた。
37 isaanis yommuu isa argatanitti, “Namni hundinuu si barbaadaa jira!” jedhaniin.
そしてイエスを見つけて、「みんなが、あなたを捜しています」と言った。
38 Yesuus immoo deebisee, “Akka ani achittis lallabuuf kottaa gara magaalaawwan dhiʼoo jiran kaanii dhaqnaa. Sababiin ani dhufeefis kanuma” jedhe.
イエスは彼らに言われた、「ほかの、附近の町々にみんなで行って、そこでも教を宣べ伝えよう。わたしはこのために出てきたのだから」。
39 Kanaafuu inni manneen sagadaa isaanii keessatti lallabaa, hafuurota hamoos baasaa, Galiilaa guutuu keessa deeme.
そして、ガリラヤ全地を巡りあるいて、諸会堂で教を宣べ伝え、また悪霊を追い出された。
40 Namichi lamxaaʼaan tokko gara isaa dhufee jilbeenfatee, “Yoo fedhii kee taʼe, ati na qulqulleessuu ni dandeessa” jedhee isa kadhate.
ひとりのらい病人が、イエスのところに願いにきて、ひざまずいて言った、「みこころでしたら、きよめていただけるのですが」。
41 Yesuusis garaa laafeefii, harka isaa hiixatee namicha qaqqabee, “Fedhii koo ti; qulqullaaʼi!” jedheen.
イエスは深くあわれみ、手を伸ばして彼にさわり、「そうしてあげよう、きよくなれ」と言われた。
42 Yeruma sana lamxiin sun namicha irraa bade; namichis ni qulqullaaʼe.
すると、らい病が直ちに去って、その人はきよくなった。
43 Yesuusis of eeggannoo jabaa kenneefii yommusuma gad isa dhiise.
イエスは彼をきびしく戒めて、すぐにそこを去らせ、こう言い聞かせられた、
44 Akkanas jedheen; “Ati waan kana nama tokkotti illee akka hin himne beekkadhu; garuu dhaqiitii akka isaaniif ragaa taʼuuf lubatti of argisiisi; qulqullaaʼuu keetiifis aarsaawwan Museen ajaje sana dhiʼeessi.”
「何も人に話さないように、注意しなさい。ただ行って、自分のからだを祭司に見せ、それから、モーセが命じた物をあなたのきよめのためにささげて、人々に証明しなさい」。
45 Namichi garuu achii baʼee baayʼisee odeessuu jalqabe. Kanaafis Yesuus ergasii magaalaan ala, lafa namni hin jirre ture malee ifaan ifatti magaalattii seenuu hin dandeenye. Namoonni garuu iddoo hundatti isa bira dhufaa turan.
しかし、彼は出て行って、自分の身に起ったことを盛んに語り、また言いひろめはじめたので、イエスはもはや表立っては町に、はいることができなくなり、外の寂しい所にとどまっておられた。しかし、人々は方々から、イエスのところにぞくぞくと集まってきた。