< Iyyaasuu 21 >
1 Hangafoonni maatii Lewwotaa Eleʼaazaar lubichatti, Iyyaasuu ilma Nuunittii fi hangafoota maatiiwwan gosoota Israaʼel kaanitti dhiʼaatanii
時にレビの族長たちは、祭司エレアザル、ヌンの子ヨシュアおよびイスラエルの部族の族長たちのもとにきて、
2 Shiiloo Kanaʼaan keessatti argamtu sana keessatti, “Waaqayyo akka isin magaalaa nu keessa jiraannu lafa tikaa kan horii keenyaaf taʼu wajjin nuu kennitan karaa Museetiin ajajee ture” jedhaniin.
カナンの地のシロで彼らに言った、「主はかつて、われわれに住むべき町々を与えることと、それに属する放牧地を、家畜のために与えることを、モーセによって命じられました」。
3 Kanaafuu Israaʼeloonni akkuma Waaqayyo ajajetti dhaala ofii isaanii keessaa magaalaawwan kanneenii fi lafa tikaa Lewwotaaf kennan.
それでイスラエルの人々は、主の命にしたがって、自分たちの嗣業のうちから、次の町々と、その放牧地とを、レビびとに与えた。
4 Ixaan jalqabaa gosa Qohaatiif balbala balbalaan baʼe. Lewwota sanyii Aroon lubichaatiifis gosa Yihuudaa, gosa Simiʼoonii fi gosa Beniyaam keessaa magaalaawwan kudha sadii ixaadhaan argatan.
まずコハテびとの氏族のために、くじを引いた。祭司アロンの子孫であるこれらのレビびとは、くじによって、ユダの部族、シメオンの部族、およびベニヤミンの部族のうちから、十三の町を獲た。
5 Sanyii Qohaati warra hafaniif immoo balbala gosa Efreem, gosa Daanii fi walakkaa gosa Minaasee keessaa magaalaawwan kudhan ixaadhaan argatan.
その他のコハテびとは、くじによって、エフライムの部族の氏族、ダンの部族、およびマナセの半部族のうちから、十の町を獲た。
6 Sanyiiwwan Geershooniif balbala gosa Yisaakor, gosa Aasheer, gosa Niftaalemii fi walakkaa gosa Minaasee kan Baashaan keessaa sana irraa magaalaawwan kudha sadii ixaadhaan argatan.
またゲルションびとは、くじによって、イッサカルの部族の氏族、アセルの部族、ナフタリの部族、およびバシャンにあるマナセの半部族のうちから、十三の町を獲た。
7 Sanyiiwwan Meraariis balbala balbalaan gosa Ruubeen, gosa Gaadii fi gosa Zebuuloon keessaa magaalaawwan kudha lama ixaadhaan argatan.
またメラリびとは、その氏族にしたがって、ルベンの部族、ガドの部族、およびゼブルンの部族のうちから、十二の町を獲た。
8 Kanaafuu Israaʼeloonni akkuma Waaqayyo karaa Museetiin ajaje sanatti magaalaawwan kanneenii fi lafa tikaa ixaadhaan Lewwotaaf kennan.
イスラエルの人々は、主がモーセによって命じられたとおりに、これらの町と、その放牧地とを、くじによって、レビびとに与えた。
9 Gosa Yihuudaa fi gosa Simiʼoon irraa magaalaawwan kanneen maqaa maqaadhaan qoodan;
まずユダの部族と、シメオンの部族のうちから、次に名をあげる町々を与えた。
10 sababii ixaan jalqabaa isaaniif baʼeef magaalaawwan kunneen sanyiiwwan Aroon warra Lewwotaa keessaa balbala Qohaati taʼaniif kennaman:
これらはレビびとに属するコハテびとの氏族の一つである、アロンの子孫に与えられた。最初のくじが彼らに当ったからである。
11 Isaanis Kiriyaati Arbaaq jechuunis Kebroon ishee biyya gaaraa Yihuudaa keessaa sana lafa tikaa naannoo ishee wajjin kennaniif. Arbaaq abbaa Anaaq ture.
すなわちユダの山地にあるキリアテ・アルバすなわちヘブロンおよびその周囲の放牧地を彼らに与えた。このアルバはアナクの父であった。
12 Lafa qotiisaa fi gandoota naannoo magaalattii jiran garuu Kaaleb ilma Yefuneetiif handhuuraa godhanii kennan.
ただし、この町の畑と、それに属する村々とは、すでにエフンネの子カレブが、それを受けて所有していた。
13 Kanaafuu sanyiiwwan Aroon lubichaatiif Kebroon jechuunis magaalaa namni nama ajjeesee himatamu tokko itti baqatuu fi Libnaa,
祭司アロンの子孫に与えたのは、人を殺した者の、のがれる町であるヘブロンとその放牧地、リブナとその放牧地、
16 Aayin, Yutaanii fi Beet Shemeshi lafa tikaa wajjin kennameef; isaan kunneen magaalaawwan sagallan gosoota lamaan irraa qoodamaniifii dha.
アインとその放牧地、ユッタとその放牧地、ベテシメシとその放牧地など、九つの町であって、この二つの部族のうちから分け与えたものである。
17 Gosa Beniyaam irraas Gibeʼoon, Gebaaʼi,
またベニヤミンの部族のうちから、ギベオンとその放牧地、ゲバとその放牧地、
18 Anaatootii fi Almoon lafa tikaa wajjin kennaniif; isaanis magaalaawwan afurii dha.
アナトテとその放牧地、アルモンとその放牧地など、四つの町を与えた。
19 Magaalaawwan lafa tikaa wajjin sanyiiwwan Aroon kanneen luboota taʼaniif kennaman hundi kudha sadii turan.
アロンの子孫である祭司たちの町は、合わせて十三であって、それに属する放牧地があった。
20 Qohaatota balbala Lewwii warra hafaniif gosa Efreem irraa magaalaawwan kanneentu ixaadhaan argatan:
その他のコハテびとであるレビびとの氏族は、くじによって、エフライムの部族のうちから町を獲た。
21 Isaanis biyya gaaraa Efreem keessaa Sheekem jechuunis magaalaa namni nama ajjeesee himatamu itti baqatu sanaa fi Geezir,
すなわち、その町は、人を殺したものの、のがれる町であるエフライムの山地のシケムとその放牧地、ゲゼルとその放牧地、
22 Qibxaayimii fi Beet Horoon, walumatti magaalaawwan afur lafa tikaa wajjin fudhatan.
キブザイムとその放牧地、ベテホロンとその放牧地など、四つの町である。
23 Akkasumas gosa Daan keessaa Elteqee, Gibetoon,
またダンの部族のうちから分け与えた町は、エルテケとその放牧地、ギベトンとその放牧地、
24 Ayaaloonii fi Gat Rimoon, walumaa galatti magaalaawwan afur lafa tikaa wajjin fudhatan.
アヤロンとその放牧地、ガテリンモンとその放牧地など、四つの町である。
25 Walakkaa gosa Minaasee keessaa immoo Taʼanaakii fi Gat Rimoon, magaalaawwan lama lafa tikaa wajjin fudhatan.
またマナセの半部族のうちから分け与えた町は、タアナクとその放牧地、およびガテリンモンとその放牧地など、二つの町である。
26 Magaalaawwan kurnan kunneen hundii fi lafti tikaa isaanii balbala gosa Qohaati warra hafaniif kennaman.
その他のコハテびとの氏族の町は、合わせて十であって、それに属する放牧地があった。
27 Geershoonota balbala Lewwiitiif immoo: Walakkaa gosa Minaasee keessaa, Goolaan ishee Baashaan keessaa jechuunis magaalaa namni nama ajjeesee himatamu tokko itti baqatu sanaa fi Beʼeshitiraa, magaalaawwan lamaa fi lafa tikaa isaaniitu kennameef;
ゲルションびとであるレビびとの氏族の一つに与えられた町は、マナセの半部族のうちからは、人を殺した者の、のがれる町であるバシャンのゴランとその放牧地、およびベエシテラとその放牧地など、二つの町である。
28 gosa Yisaakor keessaa Kishoon, Daaberaati,
イッサカルの部族のうちからは、キションとその放牧地、ダベラテとその放牧地、
29 Yarmuutii fi Een Ganiim, magaalaawwan afurii fi lafa tikaa isaaniitu kennameef;
ヤルムテとその放牧地、エンガンニムとその放牧地など、四つの町である。
30 gosa Aasheer keessaa Mishiʼaal, Abdoon,
アセルの部族のうちからは、ミシャルとその放牧地、アブドンとその放牧地、
31 Helqaatii fi Rehoob, magaalaawwan afurii fi lafa tikaa isaaniitu kennameef;
ヘルカテとその放牧地、レホブとその放牧地など、四つの町である。
32 gosa Niftaalem keessaa Qaadesh ishee Galiilaa keessaa, magaalaan namni nama ajjeesee himatamu tokko itti kooluu galuu akkasumas Hamoot Doorii fi Qartaan, magaalaawwan sadii lafa tikaa isaanii wajjin kennameef.
ナフタリの部族のうちからは、人を殺した者の、のがれる町であるガリラヤのケデシとその放牧地、ハンモテ・ドルとその放牧地、カルタンとその放牧地など、三つの町である。
33 Gosoota Geershoonotaatiif immoo magaalaawwan kudha sadiitu lafa tikaa wajjin kenname.
ゲルションびとが、その氏族にしたがって獲た町は、合わせて十三の町であって、それに属する放牧地があった。
34 Lewwota hafan warra balbala Meraarii taʼaniif: gosa Zebuuloon keessaa, Yoqeniʼaam, Qartaa,
その他のレビびとである、メラリびとの氏族に与えられた町は、ゼブルンの部族のうちからは、ヨクネアムとその放牧地、カルタとその放牧地、
35 Dimnaa fi Naahaalal, magaalaawwan afurtu lafa tikaa wajjin kenname;
デムナとその放牧地、ナハラルとその放牧地など、四つの町である。
36 gosa Ruubeen keessaa Bezer, Yaahizaa,
ルベンの部族のうちからは、ベゼルとその放牧地、ヤハヅとその放牧地、
37 Qidemootii fi Meefiʼaat, magaalaawwan afur lafa tikaa wajjin kennameef;
ケデモテとその放牧地、メパアテとその放牧地など、四つの町である。
38 gosa Gaad keessaa immoo, Raamooti ishee Giliʼaad keessaa jechuunis magaalaa namni nama ajjeesee himatamu tokko itti kooluu galu, Mahanayiim,
ガドの部族のうちからは、人を殺した者の、のがれる町であるギレアデのラモテとその放牧地、マハナイムとその放牧地、
39 Heshboonii fi Yaʼizeer, walumaa galatti magaalaawwan afurtu lafa tikaa wajjin kennameef.
ヘシボンとその放牧地、ヤゼルとその放牧地など、合わせて四つの町である。
40 Lewwota hafan warra balbala Meraarii taʼaniif walumaa galatti magaalaawwan kudha lamatu ixaadhaan kenname.
これらはみな、ほかのレビびとであるメラリびとが、その氏族にしたがって、くじをもって獲た町であって、合わせて十二であった。
41 Magaalaawwan Lewwotaa kanneen biyya Israaʼeloonni dhuunfatan keessatti argaman lafa tikaa wajjin walumaa galatti afurtamii saddeet turan.
イスラエルの人々の所有のうちに、レビびとが持った町々は、合わせて四十八であって、それに属する放牧地があった。
42 Tokkoon tokkoon magaalaawwan kanneenii naannoo isaaniitii lafa tikaa qabu turan; magaalaawwan hundinuu akkanuma.
これらの町々は、それぞれその周囲に放牧地があった。これらの町々はみなそうであった。
43 Kanaafuu Waaqayyo biyya abbootii isaaniitiif kennuuf kakate hunda saba Israaʼeliif kenne; isaanis biyya sana qabatanii achi jiraatan.
このように、主が、イスラエルに与えると、その先祖たちに誓われた地を、ことごとく与えられたので、彼らはそれを獲て、そこに住んだ。
44 Waaqayyo akkuma abbootii isaaniitiif kakate sana karaa hundaan boqonnaa isaanii kenne. Diinni isaanii tokko iyyuu fuula isaanii dura dhaabachuu hin dandeenye; Waaqayyo diinota isaanii hunda dabarsee harka isaaniitti kenne.
主は彼らの先祖たちに誓われたように、四方に安息を賜わったので、すべての敵のうち、ひとりも彼らに手向かう者はなかった。主が敵をことごとく彼らの手に渡されたからである。
45 Waadaa gaarii Waaqayyo mana Israaʼeliif gale keessaa tokko iyyuu hin hafne; hundinuu guutameera.
主がイスラエルの家に約束されたすべての良いことは、一つとしてたがわず、みな実現した。