< Iyyaasuu 16 >
1 Qoodni Yoosef Yordaanos Yerikoo biratti argamtu, karaa baʼa bishaanota Yerikootii kaʼee gammoojjii keessa qaxxaamuree biyya gaaraa Beetʼeelitti ol baʼa.
ヨセフの子孫が、くじによって獲た地の境は、エリコのほとりのヨルダン、すなわちエリコの水の東から起って、荒野に延び、エリコから山地に上っている荒野を経て、ベテルに至り、
2 Luuzi ishee Beetʼeel jedhamtu sanaa kaʼee gara biyya Arkaawotaa kan Axaaroti keessatti argamtu sanaatti ceʼa.
ベテルからルズにおもむき、アルキびとの領地であるアタロテに進み、
3 Achii immoo gara lixaa biyya Yafleexotaatti gad buʼee Beet Horoon gaʼee gara Geezir itti fufee galaanicha gaʼee dhaabata.
西に下ってヤフレテびとの領地に達し、下ベテホロンの地域に及び、ゲゼルに達し、海に至って尽きる。
4 Akkasitti Minaasee fi Efreem, ilmaan Yoosef dhaala isaanii argatan.
こうしてヨセフの子孫のマナセと、エフライムとは、その嗣業を受けた。
5 Qoodni gosti Efreem balbala balbalaan argatte kunoo kana: Daariin dhaala isaanii gara baʼaatiin Axaaroti Adaarii kaʼee hamma Beet Horoon gara Ol aanuutti deemee
エフライムの子孫が、その家族にしたがって獲た地の境は、次のとおりである。彼らの嗣業の東の境は、アタロテ・アダルであって、上ベテホロンに達し、
6 hamma galaanaatti itti fufa. Karaa kaabaatiin Mikmetaatii kaʼee karaa baʼaatiin gara Taanaat Shiiloo goree achiin darbee baʼa Yaanoʼaatti qajeela.
その境は、その所から海に及ぶ。北にはミクメタテがあり、東ではその境はタアナテシロで曲り、進んでヤノアの東に至り、
7 Ergasii immoo Yaanoʼaadhaa kaʼee Axaarotii fi Naʼaraatti gad buʼee Yerikoo irra naannaʼee Yordaanositti gad baʼa.
ヤノアからアタロテとナアラに下り、エリコに達し、ヨルダンに至って尽きる。
8 Daariin sun Tafuuʼaadhaa kaʼee gama Lixaatiin Laga Qaanaatti gad buʼee galaana gaʼee dhaabata. Dhaalli gosti Efreem balbala balbalaan argatte kanaa dha.
タップアからその境は西に進んで、カナの川に達し、海に至って尽きる。これはエフライムの子孫の部族が、その家族にしたがって獲た嗣業である。
9 Daariin kun magaalaawwanii fi olloota isaanii kanneen dhaala gosa Minaasee keessatti gosa Efreemiif hambifaman hundas ni dabalata.
このほかにマナセの子孫の嗣業のうちにも、エフライムの子孫のために分け与えられた町々があって、そのすべての町々と、それに属する村々を獲た。
10 Isaan Kanaʼaanota Geezir keessa jiraachaa turan sana ariʼanii achii hin baafne ture; hamma harʼaatti Kanaʼaanonni saba Efreem gidduu jiraatu; garuu akka hojii humnaa hojjetan dirqamu.
ただし、ゲゼルに住むカナンびとを、追い払わなかったので、カナンびとは今日までエフライムの中に住み、奴隷となって追い使われている。