< Isaayyaas 40 >
1 Jajjabeessaa; saba koo jajjabeessaa; jedha Waaqni keessan.
あなたがたの神は言われる、「慰めよ、わが民を慰めよ、
2 Garaa Yerusaalemitti dubbadhaa; hojiin garbummaa ishee akka dhume, gatiin cubbuu ishee akka baafameef, isheen cubbuu ishee hundaaf harka Waaqayyootii adabbii dachaa akka fudhatte isheetti labsaa.
ねんごろにエルサレムに語り、これに呼ばわれ、その服役の期は終り、そのとがはすでにゆるされ、そのもろもろの罪のために二倍の刑罰を主の手から受けた」。
3 Sagalee akkana jedhee iyyu tokko: “Gammoojjii keessatti Waaqayyoof karaa qopheessaa; gammoojjii keessatti Waaqa keenyaaf karaa guddicha qajeelchaa.
呼ばわる者の声がする、「荒野に主の道を備え、さばくに、われわれの神のために、大路をまっすぐにせよ。
4 Sululli hundi ni guutama; tulluu fi gaarri hundinuus gad deebifama; lafti wal caalu, wal qixxeeffama; lafti buʼaa baʼiinis dirree taʼa.
もろもろの谷は高くせられ、もろもろの山と丘とは低くせられ、高底のある地は平らになり、険しい所は平地となる。
5 Ulfinni Waaqayyoo ni mulʼata; sanyiin namaa hundinuus tokkummaadhaan ni arga. Afaan Waaqayyoo dubbateeraatii.”
こうして主の栄光があらわれ、人は皆ともにこれを見る。これは主の口が語られたのである」。
6 Sagaleen tokko “Iyyi” jedha. Anis, “Maal jedheen iyya?” nan jedhe. “Namni hundi akkuma margaa ti; ulfinni isaa hundis akkuma daraaraa dirree ti.
声が聞える、「呼ばわれ」。わたしは言った、「なんと呼ばわりましょうか」。「人はみな草だ。その麗しさは、すべて野の花のようだ。
7 Sababii hafuurri Waaqayyo baafatu isaanitti bubbisuuf margi ni coollaga; daraaraanis ni harcaʼa. Dhugumaan namni marguma.
主の息がその上に吹けば、草は枯れ、花はしぼむ。たしかに人は草だ。
8 Margi ni coollaga; daraaraanis ni harcaʼa; dubbiin Waaqa keenyaa garuu bara baraan ni jiraata.”
草は枯れ、花はしぼむ。しかし、われわれの神の言葉はとこしえに変ることはない」。
9 Ati kan Xiyooniif oduu gaarii fiddu, tulluu dheeraatti ol baʼi. Ati kan Yerusaalemiif oduu gaarii fiddu, sagalee kee ol fudhuutii iyyi; ol fudhadhuu iyyi; hin sodaatin; magaalaawwan Yihuudaatiinis, “Waaqni keessan kunoo ti!” jedhi.
よきおとずれをシオンに伝える者よ、高い山にのぼれ。よきおとずれをエルサレムに伝える者よ、強く声をあげよ、声をあげて恐れるな。ユダのもろもろの町に言え、「あなたがたの神を見よ」と。
10 Kunoo, Waaqayyo Gooftaan humnaan ni dhufa; irreen isaa jabaadhaanis ni bulcha. Kunoo, gatiin isaa isa wajjin jira; gatiin inni namaaf kennu isuma harka jira.
見よ、主なる神は大能をもってこられ、その腕は世を治める。見よ、その報いは主と共にあり、そのはたらきの報いは、そのみ前にある。
11 Inni akkuma tiksee tokkootti bushaayee isaa tikfata; xobbaallaawwan hoolaas irree isaatiin walitti qaba; ofitti qabees qoma isaatti hammata; haadhota hoolotaa warra hoosisanis suutuma oofa.
主は牧者のようにその群れを養い、そのかいなに小羊をいだき、そのふところに入れて携えゆき、乳を飲ませているものをやさしく導かれる。
12 Bishaanota konyee isaatiin kan safare yookaan samiiwwan taakkuu isaatiin kan safare eenyu? Biyyoo lafaa safartuudhaan walitti kan qabe yookaan tulluuwwan madaaliidhaan gaarran immoo madaaliidhaan kan madaale eenyu?
だれが、たなごころをもって海をはかり、指を伸ばして天をはかり、地のちりを枡に盛り、てんびんをもって、もろもろの山をはかり、はかりをもって、もろもろの丘をはかったか。
13 Eenyutu Hafuura Waaqayyoo qajeelchuu dandaʼe? Yookaan namni gorsaa isaa taʼee isa barsiise eenyu?
だれが、主の霊を導き、その相談役となって主を教えたか。
14 Waaqayyo hubannaa argachuuf eenyun gorsa gaafate? Daandii qajeelaas eenyutu isa barsiise? Eenyutu beekumsa isaaf kennee yookaan daandii hubannaa isa argisiise?
主はだれと相談して悟りを得たか。だれが主に公義の道を教え、知識を教え、悟りの道を示したか。
15 Dhugumaan saboonni akkuma copha baaldii keessaa ti; isaan akkuma awwaara madaalii irra jiruutti ilaalamu; inni biyyoota bishaan gidduu illee akkuma biyyoo bullaaʼaatti madaala.
見よ、もろもろの国民は、おけの一しずくのように、はかりの上のちりのように思われる。見よ、主は島々を、ほこりのようにあげられる。
16 Libaanoon qoraan iddoo aarsaatiif gaʼu hin qabdu, yookaan horiin ishee aarsaa gubamuuf hin gaʼan.
レバノンは、たきぎに足りない、またその獣は、燔祭に足りない。
17 Fuula isaa duratti saboonni hundinuu wayittuu hin lakkaaʼaman; isaan akka ilaalcha isaatti homaattuu hin hedaman; gatiis hin qaban.
主のみ前には、もろもろの国民は無きにひとしい。彼らは主によって、無きもののように、むなしいもののように思われる。
18 Yoos Waaqa eenyutti fakkeessitu? Fakkii kam wajjin isa wal bira qabdu?
それで、あなたがたは神をだれとくらべ、どんな像と比較しようとするのか。
19 Waaqa tolfamaa tumtuu sibiilaatu baqsee tolcha; tumtuun warqees warqee itti uffisa; foncaa meetiitiinis ni miidhagsa.
偶像は細工人が鋳て造り、鍛冶が、金をもって、それをおおい、また、これがために銀の鎖を造る。
20 Hiyyeessi aarsaa akkasii dhiʼeessuu hin dandeenye tokko muka hin tortorre filata. Waaqa tolfamaa hin jigne dhaabuufis nama ogummaa hojii harkaa qabu barbaaddata.
貧しい者は、ささげ物として朽ちることのない木を選び、巧みな細工人を求めて、動くことのない像を立たせる。
21 Isin hin beektanii? Isin hin dhageenyee? Wanni kun jalqabumaa kaasee isinitti hin himamnee? Isin erga lafti hundeeffamtee jalqabee hin hubannee?
あなたがたは知らなかったか。あなたがたは聞かなかったか。初めから、あなたがたに伝えられなかったか。地の基をおいた時から、あなたがたは悟らなかったか。
22 Inni geengoo lafaatii ol taaʼa; uummanni lafaas akkuma korophisaa ti. Inni samiiwwan akkuma golgaatti diriirsa; akka dunkaana keessa jiraataniittis isaan diriirsa.
主は地球のはるか上に座して、地に住む者をいなごのように見られる。主は天を幕のようにひろげ、これを住むべき天幕のように張り、
23 Inni ilmaan moototaa faayidaa dhabsiisa; bulchitoota addunyaas harka duwwaa hambisa.
また、もろもろの君を無きものとせられ、地のつかさたちを、むなしくされる。
24 Akkuma isaan dhaabamaniin, akkuma isaan facaafamaniin, akkuma isaan lafa keessatti hidda yaafataniin, inni isaanitti bubbise; isaanis ni coollagan; obombolettiinis akkuma habaqiitti isaan haxaaʼe.
彼らは、かろうじて植えられ、かろうじてまかれ、その幹がかろうじて地に根をおろしたとき、神がその上を吹かれると、彼らは枯れて、わらのように、つむじ風にまき去られる。
25 “Isin eenyutti na fakkeessitu? Yookaan eenyutu anaan qixxaata?” jedha Qulqullichi.
聖者は言われる、「それで、あなたがたは、わたしをだれにくらべ、わたしは、だれにひとしいというのか」。
26 Ija keessan ol fudhadhaatii samiiwwan ilaalaa: Eenyutu kanneen hunda uume? Isa tuuta urjiiwwanii tokko tokkoon fidee tokkoo tokkoo isaanii maqaa maqaadhaan waamu sanaa dha. Sababii humna isaa cimaa sanaatii fi jabina isaa guddaa sanaatiif isaan keessaa tokko iyyuu hin dhabamu.
目を高くあげて、だれが、これらのものを創造したかを見よ。主は数をしらべて万軍をひきいだし、おのおのをその名で呼ばれる。その勢いの大いなるにより、またその力の強きがゆえに、一つも欠けることはない。
27 Yaa Yaaqoob, yaa Israaʼel, ati maaliif, “Karaan koo Waaqayyo duraa dhokateera; haajaan koos fuula Waaqa koo duratti tuffatameera” jettee guungumta?
ヤコブよ、何ゆえあなたは、「わが道は主に隠れている」と言うか。イスラエルよ、何ゆえあなたは、「わが訴えはわが神に顧みられない」と言うか。
28 Ati hin beektuu? Ati hin dhageenyee? Waaqayyo Waaqa bara baraa ti; inni Uumaa handaara lafaa ti. Inni hin dadhabu yookaan haara hin galfatu; hubannaa isaas kan qoree bira gaʼu hin jiru.
あなたは知らなかったか、あなたは聞かなかったか。主はとこしえの神、地の果の創造者であって、弱ることなく、また疲れることなく、その知恵ははかりがたい。
29 Inni dadhabdootaaf jabina kenna; nama laafaaf immoo humna dabala.
弱った者には力を与え、勢いのない者には強さを増し加えられる。
30 Ijoolleen iyyuu ni dadhabu; ni bututus; dargaggoonnis gufatanii kufu;
年若い者も弱り、かつ疲れ、壮年の者も疲れはてて倒れる。
31 Warri Waaqayyoon abdatan garuu humna isaanii ni haaromfatu. Isaan akkuma risaa qoochoodhaan barrisu; ni fiigu; hin dadhaban; ni deemu; hin bututan.
しかし主を待ち望む者は新たなる力を得、わしのように翼をはって、のぼることができる。走っても疲れることなく、歩いても弱ることはない。