+ Uumama 1 >
1 Jalqabatti Waaqni samiiwwanii fi lafa uume.
はじめに神は天と地とを創造された。
2 Lafti kan bifa hin qabnee fi duwwaa turte; dukkannis tuujuba irra ture; Hafuurri Waaqaas bishaan irra sosochoʼa ture.
地は形なく、むなしく、やみが淵のおもてにあり、神の霊が水のおもてをおおっていた。
3 Waaqnis, “Ifni haa taʼu” jedhe; ifnis ni taʼe.
神は「光あれ」と言われた。すると光があった。
4 Waaqnis akka ifni sun gaarii taʼe arge; ifaa fi dukkanas gargar baase.
神はその光を見て、良しとされた。神はその光とやみとを分けられた。
5 Waaqnis ifa sanaan “Guyyaa” jedhe; dukkana sanaan immoo “Halkan” jedhee moggaase. Galgalas taʼe; ganamas taʼe; guyyaa tokkoffaa.
神は光を昼と名づけ、やみを夜と名づけられた。夕となり、また朝となった。第一日である。
6 Waaqnis, “Bishaanii fi bishaan gargar baasuuf bantiin bishaanota gidduu haa jiraatu” jedhe.
神はまた言われた、「水の間におおぞらがあって、水と水とを分けよ」。
7 Kanaafuu Waaqni bantii tolchee bishaan bantii jalaatii fi kan bantiin olii gargar baase. Akkasumas taʼe.
そのようになった。神はおおぞらを造って、おおぞらの下の水とおおぞらの上の水とを分けられた。
8 Waaqnis bantii sana “samii” jedhee moggaase. Galgalas taʼe; ganamas taʼe; guyyaa lammaffaa.
神はそのおおぞらを天と名づけられた。夕となり、また朝となった。第二日である。
9 Waaqnis, “Bishaan samiidhaa gad jiru iddoo tokkotti walitti haa qabamu; lafti gogaanis haa mulʼatu” jedhe. Akkasumas taʼe.
神はまた言われた、「天の下の水は一つ所に集まり、かわいた地が現れよ」。そのようになった。
10 Waaqni lafa gogaa sanaan “lafa” jedhe; bishaanicha walitti qabameen immoo “galaana” jedhee moggaase. Waaqnis wanni kun akka gaarii taʼe arge.
神はそのかわいた地を陸と名づけ、水の集まった所を海と名づけられた。神は見て、良しとされた。
11 Ammas Waaqni, “Lafti biqiltuuwwan haa baastu; biqiltuuwwan akkuma gosa gosa isaaniitti sanyii baasan, mukkeen ija kennanii iji isaanii immoo sanyii of keessaa qabu adduma addaan akkuma gosa gosa isaaniitti lafa irratti haa argaman” jedhe. Akkasumas taʼe.
神はまた言われた、「地は青草と、種をもつ草と、種類にしたがって種のある実を結ぶ果樹とを地の上にはえさせよ」。そのようになった。
12 Laftis biqiltuu akkuma gosa isaatti sanyii baasu, muka ija kennu, kan iji isaas sanyii of keessaa qabu adduma addaan akkuma gosa isaatti baaste. Waaqnis wanni kun akka gaarii taʼe arge.
地は青草と、種類にしたがって種をもつ草と、種類にしたがって種のある実を結ぶ木とをはえさせた。神は見て、良しとされた。
13 Galgalas taʼe; ganamas taʼe; guyyaa sadaffaa.
夕となり、また朝となった。第三日である。
14 Waaqnis akkana jedhe; “Guyyaa fi halkan gargar baasuuf bantii samii irratti ifawwan haa taʼan; isaanis mallattoowwan waqtiileen, guyyoonnii fi waggoonni ittiin beekaman haa taʼan;
神はまた言われた、「天のおおぞらに光があって昼と夜とを分け、しるしのため、季節のため、日のため、年のためになり、
15 isaanis ifawwan bantii samii irraa kan lafaaf ifa kennan haa taʼan.” Akkasumas taʼe.
天のおおぞらにあって地を照らす光となれ」。そのようになった。
16 Waaqni ifa gurguddaa lama uume; kunis akka ifni guddaan guyyaa, inni xinnaan immoo halkan moʼuuf. Akkasuma urjiiwwan illee uume.
神は二つの大きな光を造り、大きい光に昼をつかさどらせ、小さい光に夜をつかさどらせ、また星を造られた。
17 Waaqnis akka isaan lafaaf ifa kennaniif bantii samii irra isaan kaaʼe;
神はこれらを天のおおぞらに置いて地を照らさせ、
18 kunis akka isaan guyyaa fi halkan moʼanii fi akka ifa sana dukkana irraa gargar baasaniif. Waaqnis wanni kun akka gaarii taʼe arge.
昼と夜とをつかさどらせ、光とやみとを分けさせられた。神は見て、良しとされた。
19 Galgalas taʼe; ganamas taʼe; guyyaa afuraffaa.
夕となり、また朝となった。第四日である。
20 Waaqnis, “Bishaan uumamawwan lubbu qabeeyyii munyuuqaniin haa guutamu; simbirroonnis lafaa olitti, bantii samii keessa haa barrisan” jedhe.
神はまた言われた、「水は生き物の群れで満ち、鳥は地の上、天のおおぞらを飛べ」。
21 Kanaafuu Waaqni uumamawwan galaanaa gurguddaa, lubbu qabeeyyii munyuuqan kanneen galaana keessa jiraatan hundaa fi simbirroota qoochoo qaban hunda akkuma gosa isaaniitti uume. Waaqnis wanni kun akka gaarii taʼe arge.
神は海の大いなる獣と、水に群がるすべての動く生き物とを、種類にしたがって創造し、また翼のあるすべての鳥を、種類にしたがって創造された。神は見て、良しとされた。
22 Waaqnis, “Horaa; baayʼadhaa; bishaan galaanotaas guutaa; simbirroonnis lafa irratti haa baayʼatan” jedhee isaan eebbise.
神はこれらを祝福して言われた、「生めよ、ふえよ、海の水に満ちよ、また鳥は地にふえよ」。
23 Galgalas taʼe; ganamas taʼe; guyyaa shanaffaa.
夕となり、また朝となった。第五日である。
24 Waaqnis, “Lafti akkuma gosa gosa isaaniitti uumamawwan lubbuu qabeeyyii jechuunis horii, uumamawwan lafa irra mumunyuuqan, bineensota akkuma gosa gosa isaaniitti haa kennitu” jedhe. Akkasumas taʼe.
神はまた言われた、「地は生き物を種類にしたがっていだせ。家畜と、這うものと、地の獣とを種類にしたがっていだせ」。そのようになった。
25 Waaqni bineensota akkuma gosa gosa isaaniitti, horii akkuma gosa gosa isaaniitti, uumamawwan lafa irra mumunyuuqanis akkuma gosa gosa isaaniitti uume. Waaqni wanni kun akka gaarii taʼe arge.
神は地の獣を種類にしたがい、家畜を種類にしたがい、また地に這うすべての物を種類にしたがって造られた。神は見て、良しとされた。
26 Waaqnis, “Kottaa akka bifa keenyaatti, akka fakkeenya keenyaattis nama uumnaa; isaanis qurxummii galaanaa irratti, simbirroo samii irratti, horii irratti, lafa hundumaa fi uumamawwan lafa irra munyuuqan hundumaa irratti aangoo haa qabaatan” jedhe.
神はまた言われた、「われわれのかたちに、われわれにかたどって人を造り、これに海の魚と、空の鳥と、家畜と、地のすべての獣と、地のすべての這うものとを治めさせよう」。
27 Kanaafuu Waaqni akka bifa isaatti nama uume; akka bifa Waaqaatti isa uume; innis dhiiraa fi dubartii taasisee isaan uume.
神は自分のかたちに人を創造された。すなわち、神のかたちに創造し、男と女とに創造された。
28 Waaqnis isaan eebbisee, “Horaa, baayʼadhaas; lafa guutaatii harka keessan jalattis bulfadhaa. Qurxummii galaanaa irratti, simbirroota samii irratti, uumama lafa irra munyuuqu hunda irratti aangoo qabaadhaa” jedheen.
神は彼らを祝福して言われた、「生めよ、ふえよ、地に満ちよ、地を従わせよ。また海の魚と、空の鳥と、地に動くすべての生き物とを治めよ」。
29 Ergasii Waaqni akkana jedhe; “Kunoo ani akka isaan nyaata isinii taʼaniif biqiltuu lafa hunda irratti sanyii kennu hundaa fi muka iji isaa sanyii of keessaa qabu gosa hunda isinii kenneera.
神はまた言われた、「わたしは全地のおもてにある種をもつすべての草と、種のある実を結ぶすべての木とをあなたがたに与える。これはあなたがたの食物となるであろう。
30 Anis bineensa lafaa hundaaf, simbirroota samii hundaaf, uumama lafa irra munyuuqu hundaaf jechuunis waan hafuura jireenyaa of keessaa qabu hundaaf akka nyaata isaanii taʼuuf biqiltuu lalisaa hunda nan kenna.” Akkasumas taʼe.
また地のすべての獣、空のすべての鳥、地を這うすべてのもの、すなわち命あるものには、食物としてすべての青草を与える」。そのようになった。
31 Waaqnis waan hojjete hunda ilaale; wanni sunis dhugumaan gaarii ture. Galgalas taʼe; ganamas taʼe; guyyaa jaʼaffaa.
神が造ったすべての物を見られたところ、それは、はなはだ良かった。夕となり、また朝となった。第六日である。