< Uumama 44 >
1 Yoosefis akkana jedhee hangafa hojjettoota mana isaa ajaje; “Qalqalloo jara kanaa hamma baachuu dandaʼutti midhaan itti guuti; meetii tokkoo tokkoo isaaniis afaan qalqalloo isaanii keessa kaaʼi.
さてヨセフは家づかさに命じて言った、「この人々の袋に、運べるだけ多くの食糧を満たし、めいめいの銀を袋の口に入れておきなさい。
2 Xoofoo koo isa meetii irraa hojjetame immoo meetii inni ittiin midhaan bitachuu dhufe wajjin afaan qalqalloo isa quxisuu sanaa keessa kaaʼi.” Namichis akkuma Yoosef isa ajaje godhe.
またわたしの杯、銀の杯をあの年下の者の袋の口に、穀物の代金と共に入れておきなさい」。家づかさはヨセフの言葉のとおりにした。
3 Namoonni sun akkuma lafti bariiteen harroota isaanii wajjin geggeeffaman.
夜が明けると、その人々と、ろばとは送り出されたが、
4 Utuma isaan magaalaa sana irraa hin fagaatin Yoosef hangafa hojjettoota isaatiin akkana jedhe; “Dafii jara kana duukaa buʼi; yommuu qaqqabdutti immoo akkana jedhiin; ‘Isin maaliif waan gaarii waan hamaadhaan deebiftu?
町を出て、まだ遠くへ行かないうちに、ヨセフは家づかさに言った、「立って、あの人々のあとを追いなさい。追いついて、彼らに言いなさい、『あなたがたはなぜ悪をもって善に報いるのですか。なぜわたしの銀の杯を盗んだのですか。
5 Xoofoon kun xoofoo gooftaan koo ittiin dhuguu fi ittiin waa himu mitii? Isin waan kana gochuudhaan waan hamaa hojjettan.’”
これはわたしの主人が飲む時に使い、またいつも占いに用いるものではありませんか。あなたがたのした事は悪いことです』」。
6 Innis yommuu isaan qaqqabetti waanuma kana isaanitti dubbate.
家づかさが彼らに追いついて、これらの言葉を彼らに告げたとき、
7 Jarris akkana isaan jedhan; “Gooftaan koo maaliif dubbii akkanaa dubbata? Waan akkanaa hojjechuun tajaajiltoota kee irraa haa fagaatu!
彼らは言った、「わが主は、どうしてそのようなことを言われるのですか。しもべらは決してそのようなことはいたしません。
8 Kunoo nu meetii afaan qalqalloo keenyaa keessatti arganne iyyuu biyya Kanaʼaaniitii deebifnee siif fidne. Yoos nu maaliif mana gooftaa keetiitii meetii yookaan warqee hanna ree?
袋の口で見つけた銀でさえ、カナンの地からあなたの所に持ち帰ったほどです。どうして、われわれは御主人の家から銀や金を盗みましょう。
9 Tajaajiltoota kee keessaa namni wanni kun biratti argame kam iyyuu haa duʼu; nu warri hafne immoo garboota gooftaa koo ni taana.”
しもべらのうちのだれの所でそれが見つかっても、その者は死に、またわれわれはわが主の奴隷となりましょう」。
10 Inni immoo jaraan, “Amma akkuma isin jettan haa taʼu; abbaan wanti kun biratti argame garbicha naaf taʼa; isin warri kaan immoo gad dhiifamtu” jedhe.
家づかさは言った、「それではあなたがたの言葉のようにしよう。杯の見つかった者はわたしの奴隷とならなければならない。ほかの者は無罪です」。
11 Tokkoon tokkoon isaanii dafanii qalqalloo isaanii lafa keeyyatanii hiikan.
そこで彼らは、めいめい急いで袋を地におろし、ひとりひとりその袋を開いた。
12 Hangafni hojjettootaa sunis hangafaa jalqabee hamma quxisuutti sakattaʼe. Xoofoon sunis qalqalloo Beniyaam keessatti argame.
家づかさは年上から捜し始めて年下に終ったが、杯はベニヤミンの袋の中にあった。
13 Kana irratti isaan uffata isaanii tarsaasan. Hundi isaanii harroota isaanii feʼatanii magaalattiitti deebiʼan.
そこで彼らは衣服を裂き、おのおの、ろばに荷を負わせて町に引き返した。
14 Yoosef yeroo Yihuudaa fi obboloonni isaa ol seenanitti amma iyyuu mana keessa ture; isaanis fuula isaa duratti kukkufan.
ユダと兄弟たちとは、ヨセフの家にはいったが、ヨセフがなおそこにいたので、彼らはその前で地にひれ伏した。
15 Yoosefis, “Wanti isin hojjettan kun maal? Akka namni akka kootii hooda himuudhaan waa arguu dandaʼu isin hin beektanii?” isaaniin jedheen.
ヨセフは彼らに言った、「あなたがたのこのしわざは何事ですか。わたしのような人は、必ず占い当てることを知らないのですか」。
16 Yihuudaan immoo akkana jedhee deebise; “Nu gooftaa kootiin maal jechuu dandeenya? Nu maal dubbachuu dandeenya? Nu qulqulluu taʼuu keenya akkamiin mirkaneessuu dandeenya? Waaqni balleessaa garboota keetii ifatti baaseera. Kunoo nu garboota gooftaa koo ti; nu hundi keenya, namni xoofoon sun biratti argames garboota kee ti.”
ユダは言った、「われわれはわが主に何を言い、何を述べ得ましょう。どうしてわれわれは身の潔白をあらわし得ましょう。神がしもべらの罪をあばかれました。われわれと、杯を持っていた者とは共にわが主の奴隷となりましょう」。
17 Yoosef garuu, “Waan akkanaa hojjechuun narraa haa fagaatu! Nama xoofoon biratti argame qofatu garbicha koo taʼa. Warri haftan garuu nagaadhaan gara abbaa keessaniitti deebiʼaa” jedhe.
ヨセフは言った、「わたしは決してそのようなことはしない。杯を持っている者だけがわたしの奴隷とならなければならない。ほかの者は安全に父のもとへ上って行きなさい」。
18 Yihuudaan immoo Yoosefitti dhiʼaatee akkana jedhe: “Maaloo gooftaa ko, akka garbichi kee waan tokko gooftaa kootti dubbatu eeyyamiif. Ati akkuma Faraʼoon taatus garbicha keetti hin aarin.
この時ユダは彼に近づいて言った、「ああ、わが主よ、どうぞわが主の耳にひとこと言わせてください。しもべをおこらないでください。あなたはパロのようなかたです。
19 Gooftaan koo, ‘Isin abbaa yookaan obboleessa qabduu?’ jedhee garboota isaa gaafatee ture.
わが主はしもべらに尋ねて、『父があるか、また弟があるか』と言われたので、
20 Nus, ‘Abbaa dulloomaa tokko qabna; ilmi quxisuun bara dulluma isaa keessa isaaf dhalate tokkos jira. Obboleessi isaas duʼeera; ijoollee haati isaa deesse keessaa isa qofatu hafe; abbaan isaa isa jaallata’ jennee turre.
われわれはわが主に言いました、『われわれには老齢の父があり、また年寄り子の弟があります。その兄は死んで、同じ母の子で残っているのは、ただこれだけですから父はこれを愛しています』。
21 “Atis garboota keetiin, ‘Akka ani ija kootiin isa arguuf naa fidaa’ jette.
その時あなたはしもべらに言われました、『その者をわたしの所へ連れてきなさい。わたしはこの目で彼を見よう』。
22 Nus gooftaa kootiin, ‘Mucichi abbaa isaa dhiisee deemuu hin dandaʼu; yoo inni isa dhiisee biraa deeme abbaan isaa ni duʼa’ jenne.
われわれはわが主に言いました。『その子供は父を離れることができません。もし父を離れたら父は死ぬでしょう』。
23 Ati immoo garboota keetiin, ‘Yoo obboleessi keessan inni quxisuun isin wajjin dhufuu baate, isin lammata fuula koo hin argitan’ jette.
しかし、あなたはしもべらに言われました、『末の弟が一緒に下ってこなければ、おまえたちは再びわたしの顔を見ることはできない』。
24 Nus yeroo gara garbicha kee abbaa kootti deebinetti waan gooftaan koo jedhe isatti himne.
それであなたのしもべである父のもとに上って、わが主の言葉を彼に告げました。
25 “Abbaan keenya, ‘Ammas dhaqaatii midhaan xinnoo dabalaa nuu bitaa’ nuun jedhe.
ところで、父が『おまえたちは再び行って、われわれのために少しの食糧を買ってくるように』と言ったので、
26 Nu garuu, ‘Nu dhaquu hin dandeenyu; yoo obboleessi keenya inni quxisuun nu wajjin jiraate qofa dhaqna. Yoo obboleessi keenya inni quxisuun nu wajjin dhaquu baate nu fuula namichaa arguu hin dandeenyu’ jenne.
われわれは言いました、『われわれは下って行けません。もし末の弟が一緒であれば行きましょう。末の弟が一緒でなければ、あの人の顔を見ることができません』。
27 “Abbaan koo garbichi kee immoo akkana nuun jedhe; ‘Akka niitiin koo ilmaan lama naa deesse isin ni beektu.
あなたのしもべである父は言いました、『おまえたちの知っているとおり、妻はわたしにふたりの子を産んだ。
28 Isaan keessaas inni tokko na biraa baʼe; anis, “Inni dhugumaan ciccirameera” nan jedhe. Ani ergasii isa hin argine.
ひとりは外へ出たが、きっと裂き殺されたのだと思う。わたしは今になっても彼を見ない。
29 Yoo isin isa kanas na duraa fuutanii balaan isa irra gaʼe, isin akka arriin koo gaddaan awwaala seenu gootu.’ (Sheol )
もしおまえたちがこの子をもわたしから取って行って、彼が災に会えば、おまえたちは、しらがのわたしを悲しんで陰府に下らせるであろう』。 (Sheol )
30 “Kanaafuu amma yeroo ani gara garbicha kee abbaa kootti deebiʼutti, yoo mucichi nu wajjin jiraachuu baate abbaan koo kan jireenyi isaa jireenya mucichaatiin walitti hidhame sun,
わたしがあなたのしもべである父のもとに帰って行くとき、もしこの子供が一緒にいなかったら、どうなるでしょう。父の魂は子供の魂に結ばれているのです。
31 akka mucichi nu wajjin hin jirre argee duʼa. Nu garboonni kees akka arriin abbaa keenya garbicha keetii gaddaan awwaala seenu goona. (Sheol )
この子供がわれわれと一緒にいないのを見たら、父は死ぬでしょう。そうすればしもべらは、あなたのしもべであるしらがの父を悲しんで陰府に下らせることになるでしょう。 (Sheol )
32 Ani garbichi kee akka mucaan kun nagaadhaan deebiʼu abbaa koo duratti wabii taʼee, ‘Yaa abbaa ko, yoo ani deebisee isa siif fiduu baadhe, ani bara jireenya koo guutuu fuula abbaa koo duratti balleessaa kanatti nan gaafatama!’ jedhe.
しもべは父にこの子供の身を請け合って『もしわたしがこの子をあなたのもとに連れ帰らなかったら、わたしは父に対して永久に罪を負いましょう』と言ったのです。
33 “Egaa amma ani garbichi kee iddoo mucichaa garbicha gooftaa koo taʼee asitti nan hafa; mucichi immoo obboloota isaa wajjin haa deebiʼu.
どうか、しもべをこの子供の代りに、わが主の奴隷としてとどまらせ、この子供を兄弟たちと一緒に上り行かせてください、
34 Yoo mucichi na wajjin hin jiraatin ani akkamittin gara abbaa kootii deebiʼuu dandaʼa? Waawuu; akka ani gadda abbaa kootti dhufu argu na hin godhin.”
この子供を連れずに、どうしてわたしは父のもとに上り行くことができましょう。父が災に会うのを見るに忍びません」。