< Hisqiʼeel 1 >

1 Waggaa soddommaffaa keessa, bultii shanaffaa jiʼa afuraffaatti utuu ani Laga Kebaar biratti boojiʼamtoota gidduu jiruu samiiwwan ni banaman; anis mulʼata Waaqaa nan arge.
第三十年四月五日に、わたしがケバル川のほとりで、捕囚の人々のうちにいた時、天が開けて、神の幻を見た。
2 Jiʼa sana keessaas bultii shanaffaatti jechuunis Yehooyaakiin Mootichi boojiʼamee waggaa shanaffaatti,
これはエホヤキン王の捕え移された第五年であって、その月の五日に、
3 dubbiin Waaqayyoo Laga Kebaar biratti biyya Baabilonotaa keessatti gara Hisqiʼeel lubicha ilma Buuz dhufe. Achittis harki Waaqayyoo isa irra ture.
主の言葉がケバル川のほとり、カルデヤびとの地でブジの子祭司エゼキエルに臨み、主の手がその所で彼の上にあった。
4 Anis milʼadhee bubbee hamaa karaa kaabaatiin dhufaa jiru jechuunis duumessa guddaa balaqqeessa ifuu fi ifa guddaan marfame tokkon arge. Wiirtuun ibidda sanaas sibiila ibiddaan diimeffame fakkaata ture;
わたしが見ていると、見よ、激しい風と大いなる雲が北から来て、その周囲に輝きがあり、たえず火を吹き出していた。その火の中に青銅のように輝くものがあった。
5 ibidda sana keessas waan uumamawwan jiraatoo afur fakkaatu tokkotu ture. Bifti isaas bifa namaa fakkaata ture;
またその中から四つの生きものの形が出てきた。その様子はこうである。彼らは人の姿をもっていた。
6 tokkoon tokkoon isaanii fuula afur afurii fi qoochoo afur afur qabu turan.
おのおの四つの顔をもち、またそのおのおのに四つの翼があった。
7 Miilli isaanii qajeelaa dha; faanni isaanii immoo kottee jabbii fakkaatee akka naasii dibameetti ni calaqqisa ture.
その足はまっすぐで、足のうらは子牛の足のうらのようであり、みがいた青銅のように光っていた。
8 Qoochoo isaanii jalaanis qixa afraniin harka namaa qabu ture. Afran isaanii hundi fuulaa fi qoochoo qabu turan;
その四方に、そのおのおのの翼の下に人の手があった。この四つの者はみな顔と翼をもち、
9 qoochoon isaaniis wal tuqa ture. Tokkoon tokkoon isaanii qajeelanii fuula duratti deeman; yeroo deemanittis of duuba hin milʼatan ture.
翼は互に連なり、行く時は回らずに、おのおの顔の向かうところにまっすぐに進んだ。
10 Fuulli isaanii kana fakkaata ture: Afran isaanii iyyuu tokkoon tokkoon isaanii fuula namaa qabu ture; karaa mirgaatiin tokkoon tokkoon isaanii fuula leencaa, karaa bitaatiin immoo fuula qotiyyoo qabu ture; akkasumas tokkoon tokkoon isaanii fuula risaa qabu ture.
顔の形は、おのおのその前方に人の顔をもっていた。四つの者は右の方に、ししの顔をもち、四つの者は左の方に牛の顔をもち、また四つの者は後ろの方に、わしの顔をもっていた。
11 Egaa fuulli isaanii akkas ture. Qoochoon isaaniis ol diriirfama ture. Tokkoon tokkoon isaanii qoochoo lama lama qabu ture. Qoochoo tokkoo tokkoo isaanii karaa lamaaniinuu qoochoo uumama kaanii tuqa; qoochoon lama immoo dhagna isaa haguuga ture.
彼らの顔はこのようであった。その翼は高く伸ばされ、その二つは互に連なり、他の二つをもってからだをおおっていた。
12 Tokkoon tokkoon isaanii qajeelanii fuula duratti ni deeman. Isaanis utuu of irra hin milʼatin iddoo hafuurri deemu hunda dhaqu turan.
彼らはおのおのその顔の向かうところへまっすぐに行き、霊の行くところへ彼らも行き、その行く時は回らない。
13 Bifti uumamawwan jiraatoo sanaa cilee ibiddaa kan bobaʼu yookaan guca bobaʼu fakkaata ture. Uumamawwan sana gidduus ibiddi asii fi achi sosochoʼa ture; ni ifas ture; bakakkaanis isa keessaa ni baʼa ture.
この生きもののうちには燃える炭の火のようなものがあり、たいまつのように、生きものの中を行き来している。火は輝いて、その火から、いなずまが出ていた。
14 Uumamawwan sunis akka ifa bakakkaa asii fi achi darbatamu ture.
生きものは、いなずまのひらめきのように速く行き来していた。
15 Anis akkuman uumamawwan jiraatoo sana ilaaleen tokkoo tokkoo uumama fuula afur afur qabu sanaa cinatti geengoo tokko tokko nan arge.
わたしが生きものを見ていると、生きもののかたわら、地の上に輪があった。四つの生きものおのおのに、一つずつの輪である。
16 Biftii fi haalli geengoowwan sun ittiin hojjetamaniis akkana ture: Isaanis akka dhagaa gati jabeessa biiralee jedhamuu calaqqisu ture; afran isaanii hundinuu wal fakkaatu ture. Tokkoon tokkoon geengoo sanaa waan geengoo kaanitti diramee hojjetame fakkaata ture.
もろもろの輪の形と作りは、光る貴かんらん石のようである。四つのものは同じ形で、その作りは、あたかも、輪の中に輪があるようである。
17 Isaanis yommuu deemanitti utuu of irra hin milʼatin kallattii afran kamiin iyyuu deeman; yommuu uumamawwan sun deemanis geengoowwan kallattii hin geeddaratan ture.
その行く時、彼らは四方のいずれかに行き、行く時は回らない。
18 Qarqarri geengoowwan sanaas ol dheeraa fi sodaachisaa ture; qarqarri geengoowwanii afranuus guutumaan guutuutti ijaan marfamanii turan.
四つの輪には輪縁と輻とがあり、その輪縁の周囲は目をもって満たされていた。
19 Yeroo uumamawwan jiraatoon sun deemanitti geengoowwan isaan cinaan jiranis ni deeman; yommuu uumamawwan jiraatoon ol kaʼanitti geengoowwanis ol kaʼan.
生きものが行く時には、輪もそのかたわらに行き、生きものが地からあがる時は、輪もあがる。
20 Iddoo hafuurri dhaqu hundas ni dhaqu ture; sababii hafuurri uumamawwan jiraatoo sanaa geengoowwan keessa jiruuf geengoowwanis isaan wajjin ol kaʼan.
霊の行く所には彼らも行き、輪は彼らに伴ってあがる。生きものの霊が輪の中にあるからである。
21 Yommuu uumamawwan sun deemanitti isaanis ni deeman; yommuu uumamawwan dhaabatanitti isaanis ni dhaabatan; sababii hafuurri uumamawwan jiraatoo sanaa geengoowwan keessa jiruuf yommuu uumamawwan sun lafaa ol kaʼanitti geengoowwanis isaanuma wajjin ol kaʼan.
彼らが行く時は、これらも行き、彼らがとどまる時は、これらもとどまり、彼らが地からあがる時は、輪もまたこれらと共にあがる。生きものの霊が輪の中にあるからである。
22 Mataa uumamawwan jiraatoo sanaatiin ol waan akka bantii samii kan akka bilillee calaqqisuu fi kan nama sodaachisu tokkotu diriirfamee ture.
生きものの頭の上に水晶のように輝く大空の形があって、彼らの頭の上に広がっている。、
23 Bantii samii sana jalatti qoochoowwan isaaniis walitti diriirfamanii turan; tokkoon tokkoon isaaniis qoochoowwan ittiin dhagna isaanii haguuggatan lama lama qabu turan.
大空の下にはまっすぐに伸ばした翼があり、たがいに相連なり、生きものはおのおの二つの翼をもって、からだをおおっている。
24 Yeroo uumamawwan sun deemanitti ani sagalee qoochoowwan isaanii nan dhagaʼe; sagaleen kunis sagalee akka bishaan guutee huursuu, akka sagalee Waaqa Waan Hunda Dandaʼuutii fi akka waca tuuta loltootaa ture. Isaan yeroo dhaabatan qoochoowwan isaanii gad qabatu ture.
その行く時、わたしは大水の声、全能者の声のような翼の声を聞いた。その声の響きは大軍の声のようで、そのとどまる時は翼をたれる。
25 Akkuma isaan qoochoo isaanii gad qabatanii dhaabataniinis bantii samii kan mataa isaaniitiin ol jiru sana irraa sagaleen tokko dhufe.
また彼らの頭の上の大空から声があった。彼らが立ちとどまる時は翼をおろした。
26 Bantii samii kan mataa isaaniitii ol jiru gubbaa waan akka teessoo sanpeer fakkaatu tokkotu ture; teessoo sanaa olittis fakkaattii akka fakkaattii namaa tokkotu ture.
彼らの頭の上の大空の上に、サファイヤのような位の形があった。またその位の形の上に、人の姿のような形があった。
27 Anis waan mudhii isaa fakkaatuun olitti sibiila diimeffamee ibidda fakkaatu kan ibiddaan guutame tokko nan arge; waan mudhii isaa fakkaatu sanaan gadittis inni ibidda fakkaata ture; ifni guddaanis isa marsee ture.
そしてその腰とみえる所の上の方に、火の形のような光る青銅の色のものが、これを囲んでいるのを見た。わたしはその腰とみえる所の下の方に、火のようなものを見た。そして彼のまわりに輝きがあった。
28 Gonfoon ifaa kan naannoo isaa ture sunis bifa sabbata Waaqaa kan guyyaa roobni roobuu fakkaata ture. Kunis bifa fakkaattii ulfina Waaqayyoo ture. Anis yeroon waan kana argetti addaan lafatti gombifamee sagalee waan dubbachaa jiru tokkoo nan dhagaʼe.
そのまわりにある輝きのさまは、雨の日に雲に起るにじのようであった。主の栄光の形のさまは、このようであった。わたしはこれを見て、わたしの顔をふせたとき、語る者の声を聞いた。

< Hisqiʼeel 1 >