< Baʼuu 21 >

1 “Seerawwan ati isaan dura keessu kanneenii dha:
これはあなたが彼らの前に示すべきおきてである。
2 “Ati yoo Ibroota keessaa garbicha bitatte inni waggaa jaʼa siif haa hojjetu. Waggaa torbaffaatti garuu inni kaffaltii malee bilisa haa baʼu.
あなたがヘブルびとである奴隷を買う時は、六年のあいだ仕えさせ、七年目には無償で自由の身として去らせなければならない。
3 Inni yoo kophaa isaa dhufee jiraate kophaa isaa bilisoomee haa deemu; yeroo dhufutti inni yoo niitii qabaate isheenis isa wajjin haa deemtu.
彼がもし独身できたならば、独身で去らなければならない。もし妻を持っていたならば、その妻は彼と共に去らなければならない。
4 Yoo gooftaan isaa niitii isa fuusisee isheenis ilmaan yookaan intallan deesseefii jiraatte, ishee fi ijoolleen ishee kan gooftaa ishee taʼu; namichi qofti bilisa taʼee haa deemu.
もしその主人が彼に妻を与えて、彼に男の子また女の子を産んだならば、妻とその子供は主人のものとなり、彼は独身で去らなければならない。
5 “Garuu garbichi sun, ‘Ani gooftaa koo fi niitii koo, ijoollee koos nan jaalladha; ani bilisa baʼee deemuu hin barbaadu’ yoo jedhe,
奴隷がもし『わたしは、わたしの主人と、わたしの妻と子供を愛します。わたしは自由の身となって去ることを好みません』と明言するならば、
6 gooftaan isaa fuula abbootii murtii duratti isa haa dhiʼeessu; gara balbalaatti yookaan gara michichila balbalaatti geessees mutaadhaan gurra isaa haa uru. Ergasii inni bara jireenya isaa guutuu isa tajaajila.
その主人は彼を神のもとに連れて行き、戸あるいは柱のところに連れて行って、主人は、きりで彼の耳を刺し通さなければならない。そうすれば彼はいつまでもこれに仕えるであろう。
7 “Namni yoo intala isaa akka garbittiitti gurgurate, isheen akka garbichi tokko itti bilisa baʼutti bilisa hin baʼin.
もし人がその娘を女奴隷として売るならば、その娘は男奴隷が去るように去ってはならない。
8 Yoo isheen goofticha ofii isaatiif ishee filate sanatti toluu baatte inni akka isheen furamtuu haa godhu. Inni waan isheef amanamuu dhabeef dabarsee ormatti ishee gurguruuf mirga hin qabu.
彼女がもし彼女を自分のものと定めた主人の気にいらない時は、その主人は彼女が、あがなわれることを、これに許さなければならない。彼はこれを欺いたのであるから、これを他国の民に売る権利はない。
9 Yoo ilma isaatiif ishee filate immoo mirga intala ofii isaatiif kennu isheefis haa kennu.
彼がもし彼女を自分の子のものと定めるならば、これを娘のように扱わなければならない。
10 Yoo niitii biraa fuudhe immoo niitii isaa kan jalqabaa sana nyaata, uffataa fi mirga niitiif malu itti hin hirʼisin.
彼が、たとい、ほかに女をめとることがあっても、前の女に食物と衣服を与えることと、その夫婦の道とを絶えさせてはならない。
11 Yoo inni wantoota sadan kanneen isheef gochuu dide garuu isheen kaffaltii maallaqaa tokko malee bilisa baʼuu qabdi.
彼がもしこの三つを行わないならば、彼女は金を償わずに去ることができる。
12 “Namni nama rukutee ajjeesu innis haa ajjeefamu.
人を撃って死なせた者は、必ず殺されなければならない。
13 Inni riphee utuu hin eeggatin Waaqatu harka isaa buuse yoo taʼe garuu iddoo ani ramadutti haa baqatu.
しかし、人がたくむことをしないのに、神が彼の手に人をわたされることのある時は、わたしはあなたのために一つの所を定めよう。彼はその所へのがれることができる。
14 Garuu yoo namni tokko ittuma yaadee dabaan nama ajjeese iddoo aarsaa koo biraa fuudhaatii ajjeesaa.
しかし人がもし、ことさらにその隣人を欺いて殺す時は、その者をわたしの祭壇からでも、捕えて行って殺さなければならない。
15 “Namni abbaa isaa yookaan haadha isaa rukutu haa ajjeefamu.
自分の父または母を撃つ者は、必ず殺されなければならない。
16 “Namni nama hatee yoo gurgurate yookaan namichi hatame sun harka isaatti yoo argame hattichi haa ajjeefamu.
人をかどわかした者は、これを売っていても、なお彼の手にあっても、必ず殺されなければならない。
17 “Namni abbaa isaa yookaan haadha isaa arrabsu haa ajjeefamu.
自分の父または母をのろう者は、必ず殺されなければならない。
18 “Yoo namoonni wal lolanii inni tokko isa kaan dhagaadhaan yookaan abootteedhaan rukutee namichi rukutame sun duʼuu baatee garuu siree irratti hafe,
人が互に争い、そのひとりが石または、こぶしで相手を撃った時、これが死なないで床につき、
19 ergasii immoo yoo inni kaʼee ulee isaa dhadhaabachaa asii fi achi ala keessa deddeeme namichi isa dhaʼe sun itti hin gaafatamu; sababii yeroo namicha miidhame sanaa jalaa balleesseef garuu gatii haa baasu; hamma inni guutumaan guutuutti fayyuttis isa haa walʼaanu.
再び起きあがって、つえにすがり、外を歩くようになるならば、これを撃った者は、ゆるされるであろう。ただその仕事を休んだ損失を償い、かつこれにじゅうぶん治療させなければならない。
20 “Yoo namni tokko uleedhaan garbicha isaa yookaan garbittii isaa dhaʼee garbichi sunis harka isaatti duʼe namichi haa adabamu;
もし人がつえをもって、自分の男奴隷または女奴隷を撃ち、その手の下に死ぬならば、必ず罰せられなければならない。
21 garuu sababii garbichi sun qabeenya isaa taʼeef yoo garbichi sun bultii tokko yookaan bultii lama booddee kaʼe, namichi hin adabamu.
しかし、彼がもし一日か、ふつか生き延びるならば、その人は罰せられない。奴隷は彼の財産だからである。
22 “Yoo namoonni wal lolaa jiran dubartii ulfoofte tokkotti buʼanii ulfii garaadhaa baʼee garuu miidhamni hamaan ishee hin qaqqabin, namichi ishee miidhe sun waan dhirsi dubartittii isa gaafatee fi waan abbootiin murtii murteessan baasuu qaba.
もし人が互に争って、身ごもった女を撃ち、これに流産させるならば、ほかの害がなくとも、彼は必ずその女の夫の求める罰金を課せられ、裁判人の定めるとおりに支払わなければならない。
23 Yoo miidhamni hamaan jiraate garuu, qooda lubbuu, lubbuu;
しかし、ほかの害がある時は、命には命、
24 qooda ijaa, ija; qooda ilkaanii, ilkaan; qooda harkaa, harka; qooda miillaa, miilla;
目には目、歯には歯、手には手、足には足、
25 qooda gubuu, gubuu; qooda madaa, madaa; qooda buruqsuu, buruqsuu baafta.
焼き傷には焼き傷、傷には傷、打ち傷には打ち傷をもって償わなければならない。
26 “Namni tokko yoo ija garbicha isaa yookaan ija garbittii isaa rukutee jaamse, inni qooda ija sanaa garba sana bilisa haa baasu.
もし人が自分の男奴隷の片目、または女奴隷の片目を撃ち、これをつぶすならば、その目のためにこれを自由の身として去らせなければならない。
27 Inni yoo ilkaan garbicha isaa yookaan ilkaan garbittii isaa rukutee cabse, qooda ilkaan sanaa garba sana bilisa haa baasu.
また、もしその男奴隷の一本の歯、またはその女奴隷の一本の歯を撃ち落すならば、その歯のためにこれを自由の身として去らせなければならない。
28 “Qotiyyoon tokko yoo dhiira yookaan dubartii waraanee ajjeese qotiyyoon sun dhagaadhaan tumamee haa ajjeefamu; foon isaas hin nyaatamin. Garuu abbaan qotiyyoo sanaa itti hin gaafatamu.
もし牛が男または女を突いて殺すならば、その牛は必ず石で撃ち殺されなければならない。その肉は食べてはならない。しかし、その牛の持ち主は罪がない。
29 Yoo qotiyyoon sun durumaanuu amala nama waraanuu qabaachuun isaa beekamee abbaan isaas akka isa eeggatu gorfamee garuu waan inni isa eeggachuu dideef qotiyyoon sun dhiira yookaan dubartii ajjeese, qotiyyoon sun dhagaadhaan rukutamee haa ajjeefamu; abbaan qotiyyoo sanaas haa ajjeefamu.
牛がもし以前から突く癖があって、その持ち主が注意されても、これを守りおかなかったために、男または女を殺したならば、その牛は石で撃ち殺され、その持ち主もまた殺されなければならない。
30 Taʼus inni yoo gumaa gaafatame waan gaafatame hunda kaffalee lubbuu isaa haa oolfatu.
彼がもし、あがないの金を課せられたならば、すべて課せられたほどのものを、命の償いに支払わなければならない。
31 Yoo qotiyyoon sun ilma yookaan intala tokko waraane illee seeruma kanatu hojjeta.
男の子を突いても、女の子を突いても、この定めに従って処置されなければならない。
32 Yoo qotiyyoon sun garbicha yookaan garbittii waraane abbaan qotiyyoo sanaa gooftaa garba sanaatiif meetii saqilii soddoma haa kaffalu; qotiyyoon sunis dhagaan rukutamee haa ajjeefamu.
牛がもし男奴隷または女奴隷を突くならば、その主人に銀三十シケルを支払わなければならない。またその牛は石で撃ち殺されなければならない。
33 “Namni tokko yoo boolla afaan banaa dhiise yookaan yoo boolla qotee utuu hin duuchin dhiisee sangaan yookaan harreen boolla sana keessa buʼe,
もし人が穴をあけたままに置き、あるいは穴を掘ってこれにおおいをしないために、牛または、ろばがこれに落ち込むことがあれば、
34 abbaan boolla sanaa abbaa horii sanaatiif maallaqa haa baasu; horiin duʼe sun immoo kan isaa haa taʼu.
穴の持ち主はこれを償い、金をその持ち主に支払わなければならない。しかし、その死んだ獣は彼のものとなるであろう。
35 “Yoo qotiyyoon nama tokkoo qotiyyoo nama biraa miidhee duʼaan gaʼe jarri qotiyyoo fayyaa sana haa gurgurani; gatii qotiyyoo sanaatii fi qotiyyoo duʼe sana qixxeetti haa qooddatani.
ある人の牛が、もし他人の牛を突いて殺すならば、彼らはその生きている牛を売って、その価を分け、またその死んだものをも分けなければならない。
36 Yoo qotiyyoon sun durumaanuu amala horii waraanuu qabaachuun isaa beekamee garuu waan abbaan isaa isa eeggachuu dideef abbaan qotiyyoo sanaa qooda qotiyyoo, qotiyyoo haa baasu; qotiyyoon duʼe sun immoo kan isaa haa taʼu.
あるいはその牛が以前から突く癖のあることが知られているのに、その持ち主がこれを守りおかなかったならば、その人は必ずその牛のために牛をもって償わなければならない。しかし、その死んだ獣は彼のものとなるであろう。

< Baʼuu 21 >