< Asteer 2 >
1 Ahashweroos Mootichi erga aariin isaa qabbanaaʼee booddee waan Waashtiin gootee fi labsii inni waaʼee ishee labse ni yaadate.
これらのことの後、アハシュエロス王の怒りがとけ、王はワシテおよび彼女のしたこと、また彼女に対して定めたことを思い起した。
2 Kana irrattis tajaajiltoonni mootichaa akkana jedhanii yaada dhiʼeessan; “Dubarran babbareedoon mootichaaf haa barbaadaman.
時に王に仕える侍臣たちは言った、「美しい若い処女たちを王のために尋ね求めましょう。
3 Akka isaan kutaalee biyyaa mootichaa hunda keessaa dubarran babbareedoo hunda gara Suusaa magaalaa guddoo iddoo dubartoonni jiraatanitti fidaniif mootichi itti gaafatamtoota haa muudu; isaanis Heegaayi xuʼaashii mootichaa itti gaafatamaa dubartoota sana jalatti haa ajajaman; dubarran sanaafis kunuunsi miidhaginaa haa godhamu.
どうぞ王はこの国の各州において役人を選び、美しい若い処女をことごとく首都スサにある婦人の居室に集めさせ、婦人をつかさどる王の侍従ヘガイの管理のもとにおいて、化粧のための品々を彼らに与えてください。
4 Ergasiis durbi mooticha gammachiiftu iddoo Waashtiin buutee niitii mootii haa taatu.” Gorsi kunis mooticha ni gammachiise; innis akkuma jedhame sana godhe.
こうして御意にかなうおとめをとって、ワシテの代りに王妃としてください」。王はこの事をよしとし、そのように行った。
5 Yeroo sanatti gosa Beniyaam keessaa namichi Yihuudaa ilmi Yaaʼiir, ilmi Shimeʼii, ilmi Qiish kan Mordekaayi jedhamu tokko Suusaa magaalaa muummittii keessa jiraata ture;
さて首都スサにひとりのユダヤ人がいた。名をモルデカイといい、キシのひこ、シメイの孫、ヤイルの子で、ベニヤミンびとであった。
6 innis warra Yehooyaakiin mooticha Yihuudaa wajjin Yerusaalemii Nebukadnezar mooticha Baabiloniin boojiʼamanii fudhataman keessaa tokko ture.
彼はバビロンの王ネブカデネザルが捕えていったユダの王エコニヤと共に捕えられていった捕虜のひとりで、エルサレムから捕え移された者である。
7 Mordekaayis, durbii Hadasaa jedhamtu kan sababii isheen abbaa fi haadha hin qabneef ofitti fudhate tokko qaba ture. Durbi Asteer jedhamtee beekamtu kun dhaabaa fi bifaan jaallatamtuu turte; yeroo abbaa fi haati ishee duʼanitti Mordekaayi ofitti fudhatee akkuma intala ofii isaatti guddifate.
彼はそのおじの娘ハダッサすなわちエステルを養い育てた。彼女には父も母もなかったからである。このおとめは美しく、かわいらしかったが、その父母の死後、モルデカイは彼女を引きとって自分の娘としたのである。
8 Yeroo ajajnii fi labsiin mootichaa dhagaʼametti dubarran hedduun gara Suusaa magaalaa gudditiitti fidamanii harka Hegeetti kennaman. Asteeris gara masaraa mootichaatti geeffamtee Heegaayi itti gaafatamaa dubartootaa sanatti imaanaa kennamte.
王の命令と詔が伝えられ、多くのおとめが首都スサに集められて、ヘガイの管理のもとにおかれたとき、エステルもまた王宮に携え行かれ、婦人をつかさどるヘガイの管理のもとにおかれた。
9 Durbi sunis isa gammachiiftee fuula isaa duratti fudhatama argatte. Innis yommusuma dibata miidhagina isheetiif taʼuu fi nyaata addaa kenneef. Dubartoota ishee tajaajilan kanneen masaraa mootichaa keessaa filataman torbas isheedhaaf ramade; ishee fi tajaajiltoota ishee sana gara mana dubartootaa kan mana hunda caalaa filatamaa taʼeetti geesse.
このおとめはヘガイの心にかなって、そのいつくしみを得た。すなわちヘガイはすみやかに彼女に化粧の品々および食物の分け前を与え、また宮中から七人のすぐれた侍女を選んで彼女に付き添わせ、彼女とその侍女たちを婦人の居室のうちの最も良い所に移した。
10 Waan Mordekaayi akka isheen hin himne ishee dhowweef Asteer saba isheetii fi maalummaa maatii ishee hin himne.
エステルは自分の民のことをも、自分の同族のことをも人に知らせなかった。モルデカイがこれを知らすなと彼女に命じたからである。
11 Mordekaayis haala Asteer keessa jirtuu fi waan ishee irra gaʼe beekuudhaaf guyyuma guyyaadhaan fuula oobdii mana dubartootaa dura jiru sana irra deddeebiʼaa ture.
モルデカイはエステルの様子および彼女がどうしているかを知ろうと、毎日婦人の居室の庭の前を歩いた。
12 Durbi tokko utuu dabareen isheen itti fuula Ahashweroos Mootichaa duratti dhiʼeeffamtu hin gaʼin dura akkuma seera dubartootaaf kaaʼame sanaatti kunuunsa miidhaginaa kan jiʼa kudha lamaa fixuu qabdi ture; isheenis jiʼa jaʼa zayitii qumbiitiin, jiʼa jaʼa immoo shittoo fi dibata garaa garaatiin miidhagfamuu qabdi ture.
おとめたちはおのおの婦人のための規定にしたがって十二か月を経て後、順番にアハシュエロス王の所へ行くのであった。これは彼らの化粧の期間として、没薬の油を用いること六か月、香料および婦人の化粧に使う品々を用いること六か月が定められていたからである。
13 Haalli itti durbi tokko mooticha bira dhaqxu akkana ture: Wanni isheen mana dubartootaatii fudhattee gara masaraa mootichaa dhaquu feetu kam iyyuu ni kennamaaf ture.
こうしておとめは王の所へ行くのであった。そしておとめが婦人の居室を出て王宮へ行く時には、すべてその望む物が与えられた。
14 Isheenis galgala achi dhaqxee ganama immoo gara kutaa mana dubartootaa kan harka Shaʼasgaazi xuʼaashii itti gaafatamaa saajjatoowwan sana jala jiru kaaniitti deebiti turte; yoo mootichi itti gammadee maqaadhaan waame malee isheen gara mootichaatti hin deebitu turte.
そして夕方行って、あくる朝第二の婦人の居室に帰り、そばめたちをつかさどる王の侍従シャシガズの管理に移された。王がその女を喜び、名ざして召すのでなければ、再び王の所へ行くことはなかった。
15 Yommuu dabareen Asteer intalli Abiihaayil obboleessa abbaa Mordekaayi kan Mordekaayi akkuma intala ofii isaatti guddifate sun itti mooticha bira dhaqxu gaʼetti isheen waan Heegaayi xuʼaashiin mootichaa inni itti gaafatamaa mana dubartootaa ture sun gorse malee waan tokko illee hin gaafanne. Asteeris fuula nama ishee argu hundaa duratti fudhatama argatte.
さてモルデカイのおじアビハイルの娘、すなわちモルデカイが引きとって自分の娘としたエステルが王の所へ行く順番となったが、彼女は婦人をつかさどる王の侍従ヘガイが勧めた物のほか何をも求めなかった。エステルはすべて彼女を見る者に喜ばれた。
16 Isheenis bara mootichaa keessa waggaa torbaffaa jiʼa kurnaffaa Teebeeti jedhamu keessa gara mana jireenyaa Ahashweroos Mootichaatti dhiʼeeffamte.
エステルがアハシュエロス王に召されて王宮へ行ったのは、その治世の第七年の十月、すなわちテベテの月であった。
17 Mootichis dubartoota kaan hunda caalaa Asteerin jaallate; isheenis dubarran qulqulluu kaan hunda caalaa fuula isaa duratti surraa fi fudhatama argatte. Kanaafuu inni gonfoo mootummaa mataa ishee irra kaaʼeefii qooda Waashtiin ishee mootittii taasise.
王はすべての婦人にまさってエステルを愛したので、彼女はすべての処女にまさって王の前に恵みといつくしみとを得た。王はついに王妃の冠を彼女の頭にいただかせ、ワシテに代って王妃とした。
18 Ergasiis mootichi ulfina Asteeriitiif jedhee qondaaltota isaatii fi tajaajiltoota isaatiif cidha guddaa qopheesse. Innis ayyaana kana guutummaa kutaalee biyyaa keessatti labse; akkuma arjooma mootiitti kennaas kenne.
そして王は大いなる酒宴を催して、すべての大臣と侍臣をもてなした。エステルの酒宴がこれである。また諸州に免税を行い、王の大きな度量にしたがって贈り物を与えた。
19 Yommuu dubarran qulqulloonni sun yeroo lammaffaa walitti qabamanitti Mordekaayi karra mootichaa dura taaʼaa ture.
二度目に処女たちが集められたとき、モルデカイは王の門にすわっていた。
20 Asteer garuu akkuma Mordekaayi ishee gorse sanatti maalummaa maatii isheetii fi saba ishee hin himne; Asteer akkuma yeroo inni ishee guddise sanaatti ajaja Mordekaayi eegaa turteetii.
エステルはモルデカイが命じたように、まだ自分の同族のことをも自分の民のことをも人に知らせなかった。エステルはモルデカイの言葉に従うこと、彼に養い育てられた時と少しも変らなかった。
21 Yeroo Mordekaayi karra mootichaa dura taaʼaa turetti qondaaltonni mootichaa warri balbala eegaa turan lamaan jechuunis Bigtaanaa fi Tereshi aaranii Ahashweroos Mooticha ajeessuuf malatan.
そのころ、モルデカイが王の門にすわっていた時、王の侍従で、王のへやの戸を守る者のうちのビグタンとテレシのふたりが怒りのあまりアハシュエロス王を殺そうとねらっていたが、
22 Mordekaayi garuu waaʼee mala kanaa beekee Asteer Mootittiitti hime; Asteer immoo maqaa Mordekaayiin waan kana mootichatti himte.
その事がモルデカイに知れたので、彼はこれを王妃エステルに告げ、エステルはこれをモルデカイの名をもって王に告げた。
23 Yeroo wanni sun qoratamee dhugaa taʼee argametti qondaaltonni sun lamaanuu muka irratti fannifaman. Wanni kun hundinuu fuula mootichaa duratti kitaaba seenaa keessatti barreeffame.
その事が調べられて、それに相違ないことがあらわれたので、彼らふたりは木にかけられた。この事は王の前で日誌の書にかきしるされた。