< Amoos 4 >
1 Isin yaa saawwan Baashaan kanneen Tulluu Samaariyaa irra jirtan, yaa dubartoota, isin warri hiyyeeyyii fi rakkattoota cunqursitanii dhirsoota keessaniin, “Dhugaatii nuuf fidaa!” jettan dubbii kana dhagaʼaa.
「バシャンの雌牛どもよ、この言葉を聞け。あなたがたはサマリヤの山におり、弱い者をしえたげ、貧しい者を圧迫し、またその主人に向かって、『持ってきて、わたしたちに飲ませよ』と言う。
2 Waaqayyo Gooftaan akkana jedhee qulqullummaa isaatiin kakateera: “Yeroon isin itti hokkoodhaan, isin keessaa namni dhumaa immoo qabduu qurxummiitiin qabamu tokko dhugumaan ni dhufa.
主なる神はご自分の聖なることによって誓われた、見よ、あなたがたの上にこのような時が来る。その時、人々はあなたがたをつり針にかけ、あなたがたの残りの者を魚つり針にかけて引いて行く。
3 Isin tokko tokkoon qajeeltanii qaawwa dallaatiin ni baatu; gara Harmoonittis ni darbatamtu” jedha Waaqayyo.
あなたがたはおのおのまっすぐに石がきの破れた所を出て、ハルモンに追いやられる」と主は言われる。
4 “Beetʼeel dhaqaatii cubbuu hojjedhaa; Gilgaal dhaqaatii cubbuu baayʼee hojjedhaa. Ganama ganama aarsaa keessan dhiʼeessaa; waggaa sadii sadiitti immoo kennaa keessan harka kudhan keessaa harka tokko fidaa.
「あなたがたはベテルへ行って罪を犯し、ギルガルへ行って、とがを増し加えよ。朝ごとに、あなたがたの犠牲を携えて行け、三日ごとに、あなたがたの十分の一を携えて行け。
5 Buddeena raacitii qabu aarsaa galataa godhaatii gubaa; aarsaa fedhiidhaan kennitan labsaa; beeksisaas; yaa Israaʼeloota, wanni isin hojjechuu jaallattan kanaatii, ittiin boonaa” jedha Waaqayyo Gooftaan.
種を入れたパンの感謝祭をささげ、心よりの供え物をふれ示せ。イスラエルの人々よ、あなたがたはこのようにするのを好んでいる」と主なる神は言われる。
6 “Ani magaalaa hunda keessatti garaa duwwaa isiniif kenneera; magaalaa hunda keessattis buddeena isin dhabsiiseera; isin garuu gara kootti hin deebine” jedha Waaqayyo.
「わたしはまた、あなたがたのすべての町であなたがたの歯を清くし、あなたがたのすべての所でパンを乏しくした。それでも、あなたがたはわたしに帰らなかった」と主は言われる。
7 “Ani yeroo midhaan haamamuuf jiʼi sadii hafutti bokkaa isin irraa nan kute. Ani magaalaa tokkotti bokkaa ergee kaan irraa immoo nan dhaabe. Lafti qonnaa tokko bokkaa argatee kaan garuu homaa dhabee goge.
「わたしはまた、刈入れまでなお三月あるのに雨をとどめて、あなたがたの上にくださず、この町には雨を降らし、かの町には雨を降らさず、この畑は雨をえ、かの畑は雨をえないで枯れた。
8 Uummanni bishaan barbaacha magaalaadhaa gara magaalaatti joore; garuu waan dhugaatiif isa gaʼu hin arganne; taʼus isin gara kootti hin deebine” jedha Waaqayyo.
そこで二つ三つの町が一つの町によろめいて行って、水を飲んでも、飽くことができなかった。それでも、あなたがたはわたしに帰らなかった」と主は言われる。
9 “Ani yeroo hedduu iddoo biqiltuutii fi wayinii keessan waagii fi awwaaroodhaan dhaʼeen balleesse. Hawwaannisni harbuu fi ejersa keessan barbadeesse; taʼus isin gara kootti hin deebine” jedha Waaqayyo.
「わたしは立ち枯れと腐り穂とをもってあなたがたを撃ち、あなたがたの園と、ぶどう畑とを荒した。いちじくの木とオリブの木とは、いなごが食った。それでも、あなたがたはわたしに帰らなかった」と主は言われる。
10 “Ani akkuman biyya Gibxi godhe sana dhaʼicha isinitti nan erge. Ani fardeen isin boojitan wajjin dargaggoota keessan goraadeedhaan nan fixe. Ajaa qubata keessaniitiin funyaan keessan nan guute; isin garuu gara kootti hin deebine” jedha Waaqayyo.
「わたしはエジプトにしたようにあなたがたのうちに疫病を送り、つるぎをもってあなたがたの若者を殺し、あなたがたの馬を奪い去り、あなたがたの宿営の臭気を上らせて、あなたがたの鼻をつかせた。それでも、あなたがたはわたしに帰らなかった」と主は言われる。
11 “Ani akkuman Sodoomii fi Gomoraa garagalche sana isin keessaa nama tokko tokko garagalcheera. Isin akkuma muka bobaʼu kan ibidda keessaa butamee ti; taʼus isin gara kootti hin deebine” jedha Waaqayyo.
「わたしはあなたがたのうちの町を神がソドムとゴモラを滅ぼされた時のように滅ぼしたので、あなたがたは炎の中から取り出された燃えさしのようであった。それでも、あなたがたはわたしに帰らなかった」と主は言われる。
12 “Kanaafuu yaa Israaʼel, ani akkanan isin godha; sababii ani akkana isin godhuuf yaa Israaʼel Waaqa kee arguuf qophaaʼi.”
「それゆえイスラエルよ、わたしはこのようにあなたに行う。わたしはこれを行うゆえ、イスラエルよ、あなたの神に会う備えをせよ」。
13 Inni tulluuwwan tolchee bubbee uumee yaada isaa namatti mulʼisu sun, inni barii dukkaneessee iddoowwan lafa ol kaʼoo irra ejjetu sun, maqaan isaa Waaqayyo, Waaqa Waan Hunda Dandaʼuu dha.
見よ、彼は山を造り、風を創造し、人にその思いのいかなるかを示し、また、あけぼのを変えて暗やみとなし、地の高い所を踏まれる者、その名を万軍の神、主と言う。