< Hojii 18 >
1 Kana booddee Phaawulos Ateenaa kaʼee Qorontos dhaqe.
その後、パウロはアテネを去ってコリントへ行った。
2 Achittis Yihuudii Aqiilaa jedhamu kan biyya Phonxoositti dhalate tokko argate; Aqiilaan kunis sababii Qilaawudewoos akka Yihuudoonni hundinuu biyya Roomaa keessaa baʼan ajajeef dhiʼoo niitii isaa Phirisqilaa wajjin Iixaaliyaadhaa dhufe. Phaawulosis isaan ilaaluu dhaqe.
そこで、アクラというポント生れのユダヤ人と、その妻プリスキラとに出会った。クラウデオ帝が、すべてのユダヤ人をローマから退去させるようにと、命令したため、彼らは近ごろイタリヤから出てきたのである。
3 Innis waan akkuma isaanii hojjetaa dunkaanaa tureef achi jiraatee isaan wajjin hojjete.
パウロは彼らのところに行ったが、互に同業であったので、その家に住み込んで、一緒に仕事をした。天幕造りがその職業であった。
4 Guyyaa Sanbataa hundas mana sagadaa keessatti falmee Yihuudootaa fi Giriikota amansiisa ture.
パウロは安息日ごとに会堂で論じては、ユダヤ人やギリシヤ人の説得に努めた。
5 Phaawulos yeroo Siilaasii fi Xiimotewos Maqedooniyaadhaa dhufanitti akka Yesuus kun Kiristoos taʼe Yihuudootaaf dhugaa baʼaa dubbicha lallabuutti ni jabaata ture.
シラスとテモテが、マケドニヤから下ってきてからは、パウロは御言を伝えることに専念し、イエスがキリストであることを、ユダヤ人たちに力強くあかしした。
6 Yommuu Yihuudoonni isaan mormanii isa arrabsanittis garuu Phaawulos uffata isaa hurgufatee, “Dhiigni keessan matuma keessan irra haa jiraatu! Ani qulqulluu dha; ammaa jalqabee gara Namoota Ormaa nan dhaqa” jedheen.
しかし、彼らがこれに反抗してののしり続けたので、パウロは自分の上着を振りはらって、彼らに言った、「あなたがたの血は、あなたがた自身にかえれ。わたしには責任がない。今からわたしは異邦人の方に行く」。
7 Innis achii baʼee mana namicha Waaqa waaqeffatu kan maqaan isaa Tiitoo jedhamu tokkoo dhaqe; manni namicha sanaas mana sagadaatti aana ture.
こう言って、彼はそこを去り、テテオ・ユストという神を敬う人の家に行った。その家は会堂と隣り合っていた。
8 Kiriisphoos bulchaan mana sagadaa sanaas warra mana isaa jiraatan hunda wajjin Gooftaatti amane; namoota Qorontos kanneen Phaawulosin dhagaʼan keessaa baayʼeen isaanii amananii cuuphaman.
会堂司クリスポは、その家族一同と共に主を信じた。また多くのコリント人も、パウロの話を聞いて信じ、ぞくぞくとバプテスマを受けた。
9 Halkan tokko Gooftaan akkana jedhee mulʼataan Phaawulositti dubbate; “Hin sodaatin; dubbadhu malees hin calʼisin.
すると、ある夜、幻のうちに主がパウロに言われた、「恐れるな。語りつづけよ、黙っているな。
10 Sababii ani si wajjin jiruuf namni tokko iyyuu si miidhuuf jedhee si hin tuqu; ani magaalaa kana keessaa nama baayʼee qabaatii.”
あなたには、わたしがついている。だれもあなたを襲って、危害を加えるようなことはない。この町には、わたしの民が大ぜいいる」。
11 Kanaafuu Phaawulos dubbii Waaqaa isaan barsiisaa waggaa tokkoo fi walakkaa achi ture.
パウロは一年六か月の間ここに腰をすえて、神の言を彼らの間に教えつづけた。
12 Yeroo Gaaliyoon bulchaa Akaayaa turetti Yihuudoonni tokkummaadhaan Phaawulositti kaʼanii mana murtiitti isa dhiʼeessan.
ところが、ガリオがアカヤの総督であった時、ユダヤ人たちは一緒になってパウロを襲い、彼を法廷にひっぱって行って訴えた、
13 Isaanis, “Namichi kun akka isaan karaa seeraan ala taʼeen Waaqa waaqeffataniif namoota sossobaa jira” jedhanii isa himatan.
「この人は、律法にそむいて神を拝むように、人々をそそのかしています」。
14 Utuu Phaawulos dubbachuuf jedhee afaan banachuutti jiruu Gaaliyoon Yihuudootaan akkana jedhe; “Yaa Yihuudoota, utuu dubbiin kun waaʼee balleessaa hojjechuu yookaan waaʼee yakka guddaa taʼee ani silaa obsaan isinan dhagaʼa ture.
パウロが口を開こうとすると、ガリオはユダヤ人たちに言った、「ユダヤ人諸君、何か不法行為とか、悪質の犯罪とかのことなら、わたしは当然、諸君の訴えを取り上げもしようが、
15 Gaaffiin keessan garuu waan waaʼee jechootaa, waaʼee maqaawwaniitii fi waaʼee seera keessanii taʼeef kana isinuu fixadhaa; ani waan akkanaatiif abbaa murtii hin taʼuutii.”
これは諸君の言葉や名称や律法に関する問題なのだから、諸君みずから始末するがよかろう。わたしはそんな事の裁判人にはなりたくない」。
16 Kanaafuu mana murtii keessaa gad isaan baase.
こう言って、彼らを法廷から追いはらった。
17 Isaan hundi bulchaa mana sagadaa sanatti jechuunis Soosteenesitti garagalanii fuula mana murtii duratti isa tumuu jalqaban. Wanni kun garuu xinnuma illee Gaaliyoo hin yaaddessine.
そこで、みんなの者は、会堂司ソステネを引き捕え、法廷の前で打ちたたいた。ガリオはそれに対して、そ知らぬ顔をしていた。
18 Phaawulos yeroo muraasa Qorontos keessa ture. Ergasiis obboloota biraa deemee Phirisqilaa fi Aqiilaa wajjin dooniidhaan Sooriyaa dhaqe; innis waan wareega qabuuf utuu hin deemin Kanchireʼaatti mataa haaddate.
さてパウロは、なお幾日ものあいだ滞在した後、兄弟たちに別れを告げて、シリヤへ向け出帆した。プリスキラとアクラも同行した。パウロは、かねてから、ある誓願を立てていたので、ケンクレヤで頭をそった。
19 Phaawulosis yeroo Efesoon gaʼanitti Phirisqilaa fi Aqiilaa achitti dhiisee ofii isaatii garuu mana sagadaa seenee Yihuudootaan mormaa ture.
一行がエペソに着くと、パウロはふたりをそこに残しておき、自分だけ会堂にはいって、ユダヤ人たちと論じた。
20 Yommuu isaan akka inni yeroo dheeraa isaan bira turu kadhatanitti immoo dhagaʼuu dide.
人々は、パウロにもっと長いあいだ滞在するように願ったが、彼は聞きいれないで、
21 Garuu akkuma isaan biraa deemeen, “Yoo Waaqni jedhe ani deebiʼee nan dhufa” jedheen; dooniidhaanis Efesoonii kaʼee deeme.
「神のみこころなら、またあなたがたのところに帰ってこよう」と言って、別れを告げ、エペソから船出した。
22 Innis Qiisaariyaa geenyaan ol baʼee waldaa kiristaanaa dubbise; ergasiis Anxookiiyaatti gad buʼe.
それから、カイザリヤで上陸してエルサレムに上り、教会にあいさつしてから、アンテオケに下って行った。
23 Phaawulos erga Anxookiiyaa keessa takka bubbulee booddee achii kaʼee barattoota hunda jajjabeessaa biyya Galaatiyaatii fi Firiigiyaa hunda keessa iddoo tokko irraa iddoo kaanitti nanaannaʼaa ture.
そこにしばらくいてから、彼はまた出かけ、ガラテヤおよびフルギヤの地方を歴訪して、すべての弟子たちを力づけた。
24 Gidduudhuma sana Yihuudiin Iskindiriyaatti dhalate kan Apholoos jedhamu tokko gara Efesoon dhufe; innis nama arraba qajeelu, kan Katabbiiwwan Qulqulluu gad fageenyaan beeku ture.
さて、アレキサンデリヤ生れで、聖書に精通し、しかも、雄弁なアポロというユダヤ人が、エペソにきた。
25 Namichi kun duraan karaa Gooftaa baratee ture; inni yoo cuuphaa Yohannis qofa beeke illee hafuura hoʼaadhaan waaʼee Yesuus qajeelchee dubbachaa, barsiisaas ture.
この人は主の道に通じており、また、霊に燃えてイエスのことを詳しく語ったり教えたりしていたが、ただヨハネのバプテスマしか知っていなかった。
26 Mana sagadaa keessattis sodaa malee dubbachuu jalqabe; Phirisqilaa fi Aqiilaanis yommuu isa dhagaʼanitti mana isaaniitti isa waamanii karaa Waaqaa isa duraa caalaatti sirriitti addeessaniif.
彼は会堂で大胆に語り始めた。それをプリスキラとアクラとが聞いて、彼を招きいれ、さらに詳しく神の道を解き聞かせた。
27 Yeroo Apholoos Akaayaa dhaquu barbaadetti obboloonni isa jajjabeessanii akka barattoonni achi jiran sun isa simataniif xalayaa barreessaniif. Innis achi gaʼee warra ayyaana Waaqaatiin amananii turaniif gargaarsa guddaa taʼe.
それから、アポロがアカヤに渡りたいと思っていたので、兄弟たちは彼を励まし、先方の弟子たちに、彼をよく迎えるようにと、手紙を書き送った。彼は到着して、すでにめぐみによって信者になっていた人たちに、大いに力になった。
28 Inni akka Yesuus kun Kiristoos taʼe Katabbiiwwan Qulqulluudhaan mirkaneessaa, jabaatee ifaan ifatti Yihuudootaan mormee amansiisaa tureetii.
彼はイエスがキリストであることを、聖書に基いて示し、公然と、ユダヤ人たちを激しい語調で論破したからである。