< 2 Saamuʼeel 18 >

1 Daawit namoota isa wajjin turan lakkaaʼee ajajjuuwwan kumaatii fi ajajjuuwwan dhibbaa muudeef.
さてダビデは自分と共にいる民を調べて、その上に千人の長、百人の長を立てた。
2 Daawitis harka sadii keessaa harka tokko ajaja Yooʼaab jalatti, harka tokko ajaja Abiishaayi obboleessa Yooʼaab ilma Zeruuyaa jalatti, harka tokko immoo ajaja Itaayii namicha Gitii jalatti hiriirsee bobbaase. Mootichis loltootaan, “Ani mataan koo dhugumaan isin wajjin nan baʼa” jedhe.
そしてダビデは民をつかわし、三分の一をヨアブの手に、三分の一をゼルヤの子ヨアブの兄弟アビシャイの手に、三分の一をガテびとイッタイの手にあずけた。こうして王は民に言った、「わたしもまた必ずあなたがたと一緒に出ます」。
3 Namoonni garuu akkana jedhaniin; “Ati deemuu hin qabdu; yoo nu baqachuuf dirqamne isaan waaʼee keenya dhimma hin qaban; yoo walakkaan keenyas dhumne isaaniif homaa miti; ati garuu nama akka keenyaa kuma kudhan caalta. Kanaafuu ati yoo magaalaa keessa turtee nu gargaarte wayya.”
しかし民は言った、「あなたは出てはなりません。それはわれわれがどんなに逃げても、彼らはわれわれに心をとめず、われわれの半ばが死んでも、われわれに心をとめないからです。しかしあなたはわれわれの一万に等しいのです。それゆえあなたは町の中からわれわれを助けてくださる方がよろしい」。
4 Mootichis, “Ani waan gaarii isinitti fakkaate kam iyyuu nan godha” jedhee deebise. Kanaafuu mootichi yeroo loltoonni hundi garee dhibbaatii fi garee kumaatiin qajeelanitti karra bira dhaabachaa ture.
王は彼らに言った、「あなたがたの最も良いと思うことをわたしはしましょう」。こうして王は門のかたわらに立ち、民は皆あるいは百人、あるいは千人となって出て行った。
5 Mootichis Yooʼaab, Abiishaayii fi Itaayiin, “Anaaf jedhaatii Abesaaloom dargaggeessichaaf garaa laafaa” jedhee ajaje. Loltoonni hundinuus ajaja Daawit waaʼee Abesaaloom ajajjootaaf kenne dhagaʼan.
王はヨアブ、アビシャイおよびイッタイに命じて、「わたしのため、若者アブサロムをおだやかに扱うように」と言った。王がアブサロムの事についてすべての長たちに命じている時、民は皆聞いていた。
6 Loltoonnis Israaʼelin waraanuuf dirree waraanaatti baʼan; lollis bosona Efreem keessatti kaʼe.
こうして民はイスラエルに向かって野に出て行き、エフライムの森で戦ったが、
7 Achittis loltoonni Israaʼel loltoota Daawitiin dhaʼaman; hubaatiin gaafasiis akka malee guddaa ture; namoota kuma digdamatu dhume.
イスラエルの民はその所でダビデの家来たちの前に敗れた。その日その所に戦死者が多く、二万に及んだ。
8 Lolli sunis guutummaa baadiyyaatti babalʼate; namoota goraadeen fixe caalaa kan bosonni liqimsee hambisetu baayʼata.
そして戦いはあまねくその地のおもてに広がった。この日、森の滅ぼした者は、つるぎの滅ぼした者よりも多かった。
9 Abesaaloom yeroo kanatti akka tasaa namoota Daawititti dhufe. Innis gaangoo isaa yaabbatee deemaa ture; utuma gaangoon isaa dameelee gobbuu qilxuu guddaa tokkoo jala darbaa jirtuu mataan Abesaaloom muka keessatti qabame. Innis qilleensa irratti rarraʼee hafe; gaangoon inni yaabbatee ture sun garuu deemsa ishee ittuma fufte.
さてアブサロムはダビデの家来たちに行き会った。その時アブサロムは騾馬に乗っていたが、騾馬は大きいかしの木の、茂った枝の下を通ったので、アブサロムの頭がそのかしの木にかかって、彼は天地の間につりさがった。騾馬は彼を捨てて過ぎて行った。
10 Namichi tokko yommuu waan kana argetti, “Ani akka Abesaaloom muka qilxuutti rarraʼee jiru ammuma argeera” jedhee Yooʼaabitti hime.
ひとりの人がそれを見てヨアブに告げて言った、「わたしはアブサロムが、かしの木にかかっているのを見ました」。
11 Yooʼaabis namicha waan kana isatti himeen, “Maal jetta! Ati isa argiteertaa? Maaliif achumatti rukuttee lafaan isa dhaʼuu dhiifte? Silaa ani meetii saqilii kudhanii fi sabbata jagnummaa sin badhaasa turee” jedhe.
ヨアブはそれを告げた人に言った、「あなたはそれを見たというのか。それなら、どうしてあなたは彼をその所で、地に撃ち落さなかったのか。わたしはあなたに銀十シケルと帯一筋を与えたであろうに」。
12 Namichi sun garuu, akkana jedhee deebise; “Utuu saqiliin kuma tokko harka kootti naaf safaramee iyyuu ani ilma mootiitti harka koo ol hin fudhadhu. Mootichi utuu nu dhageenyuu siʼi, Abiishaayii fi Itaayiin, ‘Anaaf jedhaatii Abesaaloom dargaggeessicha eegaa’ jedhee ajajeera.
その人はヨアブに言った、「たといわたしの手に銀千シケルを受けても、手を出して王の子に敵することはしません。王はわれわれが聞いているところで、あなたとアビシャイとイッタイに、『わたしのため若者アブサロムを保護せよ』と命じられたからです。
13 Karaa biraa immoo utuu ani kutadhee lubbuu isaa balleessee, sababii wanti mooticha duraa dhokatu tokko iyyuu hin jirreef ati mataan kee iyyuu natti hin dhiʼaattu ture.”
もしわたしがそむいて彼の命をそこなったのであれば、何事も王に隠れることはありませんから、あなたはみずから立ってわたしを責められたでしょう」。
14 Yooʼaabis, “Kana booddee ani haala kanaan si wajjin yeroo balleessuu hin qabu” jedhe. Kanaafuu ankaasee sadii harkatti qabatee utuma Abesaaloom muka qilxuutti rarraʼee lubbuun jiruu garaa isaatti dire.
そこで、ヨアブは「こうしてあなたと共にとどまってはおられない」と言って、手に三筋の投げやりを取り、あのかしの木にかかって、なお生きているアブサロムの心臓にこれを突き通した。
15 Warri Yooʼaabiif miʼa lolaa baatan kurnanis itti naannaʼanii Abesaaloomin dhaʼanii ajjeesan.
ヨアブの武器を執る十人の若者たちは取り巻いて、アブサロムを撃ち殺した。
16 Kana irratti Yooʼaab malakata afuufe; loltoonnis sababii inni isaan dhowweef Israaʼelin ariʼuu ni dhiisan.
こうしてヨアブがラッパを吹いたので、民はイスラエルのあとを追うことをやめて帰った。ヨアブが民を引きとめたからである。
17 Isaanis reeffa Abesaaloom fuudhanii bosona keessatti boolla guddaa tokkotti darbatanii dhagaa gurguddaa isa irra tuulan. Yeroo kanatti Israaʼeloonni hundi gara mana isaaniitti baqatan.
人々はアブサロムを取って、森の中の大きな穴に投げいれ、その上にひじょうに大きい石塚を積み上げた。そしてイスラエルはみなおのおのその天幕に逃げ帰った。
18 Abesaaloom yeroo lubbuun turetti, “Ani ilma maqaa koo waamsisu hin qabu” jedhee iddoo Sulula Mootii jedhamutti yaadannoo ofiitiif soodduu dhaabbate. Soodduu sanas maqaa ofii isaatiin moggaase. Hamma harʼaatti illee soodduun sun Soodduu Abesaaloom jedhamee waamama.
さてアブサロムは生きている間に、王の谷に自分のために一つの柱を建てた。それは彼が、「わたしは自分の名を伝える子がない」と思ったからである。彼はその柱に自分の名をつけた。その柱は今日までアブサロムの碑ととなえられている。
19 Ahiimaʼaz ilmi Zaadoq, “Ani dhaqee akka Waaqayyo harka diinota isaa jalaa isa baase mootichatti nan hima” jedhe.
さてザドクの子アヒマアズは言った、「わたしは走って行って、主が王を敵の手から救い出されたおとずれを王に伝えましょう」。
20 Yooʼaab immoo, “Namni harʼa dhaqee himu siʼii miti; sababii ilmi mootichaa duʼeef ati yeroo biraa dhaqxee itti himta; garuu harʼa waan kana gochuu hin qabdu” jedheen.
ヨアブは彼に言った、「きょうは、おとずれを伝えてはならない。おとずれを伝えるのは、ほかの日にしなさい。きょうは王の子が死んだので、おとずれを伝えてはならない」。
21 Ergasiis Yooʼaab Kuushiidhaan, “Dhaqiitii waan argite mootichatti himi” jedhe. Kuushiinis fuula Yooʼaab duratti gad jedhee harka fuudhee fiigaa qajeele.
ヨアブはクシびとに言った、「行って、あなたの見た事を王に告げなさい」。クシびとはヨアブに礼をして走って行った。
22 Ahiimaʼaz ilmi Zaadoq ammas Yooʼaabiin, “Wanni fedhe haa dhufu; maaloo anis Kuushii faana nan fiiga” jedhe. Yooʼaab garuu, “Yaa ilma ko, ati maaliif dhaquu barbaadda? Ati oduu badhaasa siif kennisiisu tokko iyyuu hin qabdu” jedheen.
ザドクの子アヒマアズは重ねてヨアブに言った、「何事があろうとも、わたしにもクシびとのあとから走って行かせてください」。ヨアブは言った、「子よ、おとずれの報いを得られないのに、どうしてあなたは走って行こうとするのか」。
23 Inni immoo, “Wanni fedhe haa dhufu; ani fiiguu nan barbaada” jedhe. Kanaafuu Yooʼaab, “Fiigi!” jedheen. Ergasii Ahiimaʼaz karaa dirreetiin fiigee Kuushii bira darbe.
彼は言った、「何事があろうとも、わたしは走って行きます」。ヨアブは彼に言った、「走って行きなさい」。そこでアヒマアズは低地の道を走って行き、クシびとを追い越した。
24 Adoo Daawit karra alaatii fi kan keessaa gidduu taaʼee jiruu eegduun karaa dhaaba gubbaa manaatiin karaatti ol baʼe. Innis achi ilaalee nama kophaa isaa fiigu tokko arge.
時にダビデは二つの門の間にすわっていた。そして見張りの者が城壁の門の屋根にのぼり、目をあげて見ていると、ただひとりで走ってくる者があった。
25 Eegduun sunis mooticha waamee waan kana itti hime. Mootichis, “Inni yoo kophaa isaa taʼe, oduu gaarii fiduu qaba” jedhe. Namichi sunis dhiʼaachaa dhufe.
見張りの者が呼ばわって王に告げたので、王は言った、「もしひとりならば、その口におとずれがあるであろう」。その人は急いできて近づいた。
26 Ergasiis eegduun sun utuu namni biraa fiiguu argee eegduu karraa waamee, “Kunoo namni biraa tokko kophaa isaa fiigaa jira!” jedheen. Mootichis, “Innis oduu gaarii fiduu qaba” jedhe.
見張りの者は、ほかにまたひとり走ってくるのを見たので、門の方に呼ばわって言った、「見よ、ほかにただひとりで走って来る者があります」。王は言った、「彼もまたおとずれを持ってくるのだ」。
27 Eegduun sunis, “Inni jalqabaa waan akka Ahiimaʼaz ilma Zaadoqitti fiigu natti fakkaata” jedhe. Mootichi immoo, “Inni nama gaarii dha; oduu gaarii fidee dhufa” jedhe.
見張りの者は言った、「まっ先に走って来る人はザドクの子アヒマアズのようです」。王は言った、「彼は良い人だ。良いおとずれを持ってくるであろう」。
28 Ahiimaʼaz mooticha waamee, “Wanni hundinuu gaarii dha” jedhe; fuula mootichaa durattis addaan lafatti gombifamee, “Waaqayyo Waaqni kee galata haa argatu; inni warra gooftaa koo mootichatti harka isaanii ol fudhatan dabarsee kenneeraatii” jedhe.
時にアヒマアズは呼ばわって王に言った、「平安でいらせられますように」。そして王の前に地にひれ伏して言った、「あなたの神、主はほむべきかな。主は王、わが君に敵して手をあげた人々を引き渡されました」。
29 Mootichi immoo, “Abesaaloom dargaggeessichi jalaa baʼeeraa?” jedhee gaafate. Ahiimaʼazis, “Yeroo Yooʼaab garbicha mootichaatii fi ana garbicha kee erguuf kaʼetti raafama guddaatu ture. Garuu wanni sun maal akka taʼe ani hin beeku” jedhee deebise.
王は言った、「若者アブサロムは平安ですか」。アヒマアズは答えた、「ヨアブがしもべをつかわす時、わたしは大きな騒ぎを見ましたが、何事であったか知りません」。
30 Mootichis, “As hiiqii dhaabadhu” jedhe. Kanaafuu inni achi hiiqee dhaabate.
王は言った、「わきへ行って、そこに立っていなさい」。彼はわきへ行って立った。
31 Ergasiis Kuushiin dhufee, “Gooftaa koo yaa mootii, oduu gammachiisaa dhagaʼi! Waaqayyo harʼa warra sitti kaʼan hunda jalaa si baaseera” jedhe.
その時クシびとがきた。そしてそのクシびとは言った、「わが君、王が良いおとずれをお受けくださるよう。主はきょう、すべてあなたに敵して立った者どもの手から、あなたを救い出されたのです」。
32 Mootichis Kuushiidhaan, “Abesaaloom dargaggeessichi jalaa baʼeeraa?” jedhee gaafate. Kuushiinis, “Diinonni gooftaa koo mootichaatii fi warri si miidhuuf sitti kaʼan hundi akkuma dargaggeessa sanaa haa taʼan” jedhee deebise.
王はクシびとに言った、「若者アブサロムは平安ですか」。クシびとは答えた、「王、わが君の敵、およびすべてあなたに敵して立ち、害をしようとする者は、あの若者のようになりますように」。
33 Mootichi ni hollate. Kutaa manaa kan karra duraa gubbaattis ol baʼee booʼe. Yommuu ol baʼuttis, “Yaa ilma koo Abesaaloom! Ilma ko, ilma koo Abesaaloom! Utuu qooda kee ani duʼee jiraadhee; yaa Abesaaloom ilma ko, yaa ilma ko!” jedhe.
王はひじょうに悲しみ、門の上のへやに上って泣いた。彼は行きながらこのように言った、「わが子アブサロムよ。わが子、わが子アブサロムよ。ああ、わたしが代って死ねばよかったのに。アブサロム、わが子よ、わが子よ」。

< 2 Saamuʼeel 18 >