< 1 Qorontos 11 >
1 Akkuma ani Kiristoosin fakkaadhu, isinis na fakkaadhaa.
わたしがキリストにならう者であるように、あなたがたもわたしにならう者になりなさい。
2 Ani sababii isin waan hundaan na yaadattanii fi waan duudhaa ani dabarsee isinitti kennes jabeessitanii qabattaniif isinin galateeffadha.
あなたがたが、何かにつけわたしを覚えていて、あなたがたに伝えたとおりに言伝えを守っているので、わたしは満足に思う。
3 Ani akka mataan dhiira hundumaa Kiristoos taʼe, akka mataan dubartii dhiira taʼe, akka mataan Kiristoos immoo Waaqa taʼe akka beektan nan barbaada.
しかし、あなたがたに知っていてもらいたい。すべての男のかしらはキリストであり、女のかしらは男であり、キリストのかしらは神である。
4 Dhiirri mataa isaa haguuggatee kadhatu yookaan raajii dubbatu hundinuu mataa ofii isaa salphisa.
祈をしたり預言をしたりする時、かしらに物をかぶる男は、そのかしらをはずかしめる者である。
5 Dubartiin utuu mataa ishee hin haguuggatin kadhattu yookaan raajii dubbattu kam iyyuu mataa ofii ishee salphifti; kun akka waan mataan ishee haaddameetti hedamaatii.
祈をしたり預言をしたりする時、かしらにおおいをかけない女は、そのかしらをはずかしめる者である。それは、髪をそったのとまったく同じだからである。
6 Dubartiin tokko yoo mataa ishee haguuggachuu baatte rifeensa mataa ishee murachuu qabdi; dubartiin rifeensa mataa ishee murachuun yookaan haaddachuun yoo qaanii itti taʼe immoo mataa ishee haguuggachuu qabdi.
もし女がおおいをかけないなら、髪を切ってしまうがよい。髪を切ったりそったりするのが、女にとって恥ずべきことであるなら、おおいをかけるべきである。
7 Dhiirri fakkaattii fi ulfina Waaqaa waan taʼeef mataa isaa haguuggachuu hin qabu; dubartiin garuu ulfina dhiiraa ti.
男は、神のかたちであり栄光であるから、かしらに物をかぶるべきではない。女は、また男の光栄である。
8 Dubartiitu dhiira irraa argame malee dhiirri dubartii irraa hin argamneetii;
なぜなら、男が女から出たのではなく、女が男から出たのだからである。
9 dubartiitu dhiiraaf uumame malee dhiirri dubartiif hin uumamne.
また、男は女のために造られたのではなく、女が男のために造られたのである。
10 Kanaafuu dubartiin sababii ergamoota Waaqaatiif mallattoo taayitaa mataa ishee irraa qabaachuu qabdi.
それだから、女は、かしらに権威のしるしをかぶるべきである。それは天使たちのためでもある。
11 Taʼus Gooftaa biratti dubartiin dhiira malee yookaan dhiirri dubartii malee hin taʼu.
ただ、主にあっては、男なしには女はないし、女なしには男はない。
12 Akkuma dubartiin dhiira irraa argamte akkasuma immoo dhiirri dubartii irraa dhalataatii; wanni hundi garuu Waaqa biraa argama.
それは、女が男から出たように、男もまた女から生れたからである。そして、すべてのものは神から出たのである。
13 Mee isinuu murteessaa; dubartiin utuu mataa ishee hin haguuggatin Waaqa kadhachuun sirriidhaa?
あなたがた自身で判断してみるがよい。女がおおいをかけずに神に祈るのは、ふさわしいことだろうか。
14 Akka dhiirri rifeensa mataa dheereffachuun isaaf salphina taʼe uumamni iyyuu isin hin barsiisuu?
自然そのものが教えているではないか。男に長い髪があれば彼の恥になり、
15 Dubartiin garuu yoo rifeensa dheeraa qabaatte, inni isheef ulfina mitii? Rifeensi dheeraan akka haguuggiitti isheef kennameeraatii.
女に長い髪があれば彼女の光栄になるのである。長い髪はおおいの代りに女に与えられているものだからである。
16 Garuu yoo abbaan fedhe iyyuu waaʼee kanaa mormuu barbaade, nu yookaan waldaaleen kiristaanaa Waaqaa duudhaa akkasii hin qabnu.
しかし、だれかがそれに反対の意見を持っていても、そんな風習はわたしたちにはなく、神の諸教会にもない。
17 Walitti qabamuun keessan waan waa balleessu malee waa tolchu hin taʼiniif ani ajaja kana keessatti isin hin jaju.
ところで、次のことを命じるについては、あなたがたをほめるわけにはいかない。というのは、あなたがたの集まりが利益にならないで、かえって損失になっているからである。
18 Waan hunda dura, yommuu isin akka waldaatti walitti qabamtanitti akka gargar baʼuun gidduu keessan jiru nan dhagaʼa; kanas karaa tokkoon ani nan amana.
まず、あなたがたが教会に集まる時、お互の間に分争があることを、わたしは耳にしており、そしていくぶんか、それを信じている。
19 Warra isin keessaa Waaqa biratti fudhatama qaban ifatti baasuuf, garaa garummaan isin gidduu jiraachuu qaba.
たしかに、あなたがたの中でほんとうの者が明らかにされるためには、分派もなければなるまい。
20 Yommuu walitti qabamtanitti wanti isin nyaattan Irbaata Gooftaa miti;
そこで、あなたがたが一緒に集まるとき、主の晩餐を守ることができないでいる。
21 yeroo nyaataatti namni hundinuu irbaata ofii isaa nyaata. Inni tokko ni beelaʼa; kaan immoo ni machaaʼa.
というのは、食事の際、各自が自分の晩餐をかってに先に食べるので、飢えている人があるかと思えば、酔っている人がある始末である。
22 Isin mana itti nyaattanii fi itti dhugdan hin qabdan moo? Yookaan waldaa Kiristaanaa Waaqaa tuffattanii warra homaa hin qabne qaanessitu? Ani maalan isiniin jedha? Isin jajuu ree? Ani kanaan isin hin jaju!
あなたがたには、飲み食いをする家がないのか。それとも、神の教会を軽んじ、貧しい人々をはずかしめるのか。わたしはあなたがたに対して、なんと言おうか。あなたがたを、ほめようか。この事では、ほめるわけにはいかない。
23 Ani waanan dabarsee isinitti kenne kana Gooftaa irraa fudhadheeraatii; Gooftaa Yesuus halkan dabarfamee kenname sana buddeena fuudhee,
わたしは、主から受けたことを、また、あなたがたに伝えたのである。すなわち、主イエスは、渡される夜、パンをとり、
24 galata galche; buddeena sanas caccabsee, “Kun foon koo kan isiniif taʼuu dha; kanas yaadannoo kootiif godhadhaa” jedhe.
感謝してこれをさき、そして言われた、「これはあなたがたのための、わたしのからだである。わたしを記念するため、このように行いなさい」。
25 Akkasumas irbaata booddee xoofoo fuudhee, “Xoofoon kun kakuu haaraa dhiiga kootiin taʼuu dha; yeroo isa dhugdan hunda na yaadachuuf godhadhaa” jedhe.
食事ののち、杯をも同じようにして言われた、「この杯は、わたしの血による新しい契約である。飲むたびに、わたしの記念として、このように行いなさい」。
26 Isinis hamma Gooftaan dhufutti yeroo buddeena kana nyaattanii xoofoo kana dhugdan hunda duʼa isaa ni labsitu.
だから、あなたがたは、このパンを食し、この杯を飲むごとに、それによって、主がこられる時に至るまで、主の死を告げ知らせるのである。
27 Kanaafuu namni haala hin malleen buddeena sana nyaatu yookaan xoofoo Gooftaa dhugu kam iyyuu foonii fi dhiiga Gooftaatti ni gaafatama.
だから、ふさわしくないままでパンを食し主の杯を飲む者は、主のからだと血とを犯すのである。
28 Namni tokko utuu buddeena sana irraa hin nyaatin, utuu xoofoo sana irraas hin dhugin dura of qoruu qaba.
だれでもまず自分を吟味し、それからパンを食べ杯を飲むべきである。
29 Namni utuu foon Gooftaa addaan baasee hin hubatin nyaatee dhugu, inni ofii isaatti murtii nyaatee dhugaatii.
主のからだをわきまえないで飲み食いする者は、その飲み食いによって自分にさばきを招くからである。
30 Kanaafis isin keessaa hedduun dadhabaniiru; dhukkubsataniirus; hedduunis boqotaniiru.
あなたがたの中に、弱い者や病人が大ぜいおり、また眠った者も少なくないのは、そのためである。
31 Utuu of qorree garuu nutti hin muramu ture.
しかし、自分をよくわきまえておくならば、わたしたちはさばかれることはないであろう。
32 Gooftaan yommuu nutti muru garuu akka addunyaa wajjin nutti hin muramneef nu adaba.
しかし、さばかれるとすれば、それは、この世と共に罪に定められないために、主の懲らしめを受けることなのである。
33 Kanaafuu yaa obboloota ko, isin yommuu nyaachuuf walitti qabamtan wal eegaa.
それだから、兄弟たちよ。食事のために集まる時には、互に待ち合わせなさい。
34 Akka walitti qabamuun keessan murtii isinitti hin fidneef eenyu iyyuu yoo beelaʼe mana isaatti haa nyaatu! Waan hafe irratti immoo ani yommuun dhufutti qajeelcha nan kenna.
もし空腹であったら、さばきを受けに集まることにならないため、家で食べるがよい。そのほかの事は、わたしが行った時に、定めることにしよう。