< 2 Bassekabaka 15 >
1 Mu mwaka ogw’amakumi abiri mu omusanvu ogw’obufuzi bwa Yerobowaamu kabaka wa Isirayiri, Azaliya mutabani wa ssekabaka Amaziya n’alya obwakabaka bwa Yuda.
イスラエルの王ヤラベアムの第二十七年に、ユダの王アマジヤの子アザリヤが王となった。
2 Yalina emyaka kkumi na mukaaga bwe yatandika okufuga, n’afugira emyaka amakumi ataano mu ebiri mu Yerusaalemi. Erinnya lya nnyina ye yali Yekoliya ow’e Yerusaalemi.
彼が王となった時は十六歳で、五十二年の間エルサレムで世を治めた。その母はエルサレムの出身で、名をエコリアといった。
3 Yakola ebyali ebirungi mu maaso ga Mukama, nga kitaawe Amaziya bwe yali akoze.
彼は主の目にかなう事を行い、すべての事を父アマジヤが行ったようにおこなった。
4 Wabula ebifo ebigulumivu gye baweeranga ssaddaaka tebyaggibwawo, era abantu beeyongeranga okuweerangayo ssaddaaka n’okwoterezangayo obubaane.
ただし高き所は除かなかったので、民はなおその高き所で犠牲をささげ、香をたいた。
5 Awo Mukama n’aleetera kabaka obulwadde n’agengewala, ennaku ze zonna okutuusa bwe yafa, era n’aggyibwako emirimu egy’obuvunaanyizibwa n’ateekebwa mu nnyumba ey’enjawulo. Azaliya n’asigira Yosamu mutabani we okuvunaanyizibwanga ensonga zonna ez’omu lubiri, era n’afuganga n’abantu ab’omu nsi.
主が王を撃たれたので、その死ぬ日まで、らい病人となって、離れ家に住んだ。王の子ヨタムが家の事を管理し、国の民をさばいた。
6 Ebyafaayo ebirala byonna ebyabaawo mu mirembe gya Azaliya, ne bye yakola byonna, tebyawandiikibwa mu kitabo eky’ebyomumirembe gya bassekabaka ba Yuda?
アザリヤのその他の事績と、彼がしたすべての事は、ユダの王の歴代志の書にしるされているではないか。
7 Awo Azaliya n’afa, n’aziikibwa ku biggya bya bajjajjaabe mu kibuga kya Dawudi, Yosamu mutabani we n’amusikira okuba kabaka.
アザリヤはその先祖たちと共に眠ったので、彼をダビデの町にその先祖たちと共に葬った。その子ヨタムが代って王となった。
8 Mu mwaka ogw’amakumi asatu mu omunaana ogw’obufuzi bwa Azaliya kabaka wa Yuda, Zekkaliya mutabani wa Yerobowaamu n’alya obwakabaka bwa Isirayiri mu Samaliya, n’afugira emyezi mukaaga.
ユダの王アザリヤの第三十八年にヤラベアムの子ゼカリヤがサマリヤでイスラエルの王となり、六か月世を治めた。
9 N’akola ebibi mu maaso ga Mukama, nga bajjajjaabe bwe baakola, n’atakyuka okuva mu bibi bya Yerobowaamu mutabani wa Nebati bye yayonoonyesa Isirayiri.
彼はその先祖たちがおこなったように主の目の前に悪を行い、イスラエルに罪を犯させたネバテの子ヤラベアムの罪を離れなかった。
10 Awo Sallumu mutabani wa Yabesi, n’asala olukwe n’amuttira mu lujjudde lw’abantu, era n’alya obwakabaka.
ヤベシの子シャルムが徒党を結んで彼に敵し、イブレアムで彼を撃ち殺し、彼に代って王となった。
11 Ebyafaayo ebirala ebyabaawo mu mirembe gya Zekkaliya, byawandiikibwa mu kitabo eky’ebyomumirembe gya bassekabaka ba Isirayiri.
ゼカリヤのその他の事績は、イスラエルの王の歴代志の書にしるされている。
12 Awo ekigambo Mukama kye yagamba Yeeku ne kituukirira, era kyali kigamba nti, “Bazzukulu bo balirya obwakabaka bwa Isirayiri okutuusa ku muzzukulu owookuna.”
主はかつてエヒウに、「あなたの子孫は四代までイスラエルの位に座するであろう」と告げられたが、はたしてそのとおりになった。
13 Awo Sallumu mutabani wa Yabesi n’atandika okufuga mu mwaka ogw’amakumi asatu mu mwenda ogw’obufuzi bwa Uzziya kabaka wa Yuda, era n’afugira omwezi gumu mu Samaliya.
ヤベシの子シャルムはユダの王ウジヤの第三十九年に王となり、サマリヤで一か月世を治めた。
14 Menakemu mutabani wa Gaadi n’ava e Tiruza n’agenda okulumba Sallumu mutabani wa Yabesi e Samaliya, era n’amutta. Ye n’afuuka kabaka mu kifo kye.
時にガデの子メナヘムがテルザからサマリヤに上ってきて、ヤベシの子シャルムをサマリヤで撃ち殺し、彼に代って王となった。
15 Ebyafaayo ebirala ebyabaawo mu mirembe gya Sallumu, n’olukwe lwe yasala, byawandiikibwa mu kitabo eky’ebyomumirembe gya bassekabaka ba Isirayiri.
シャルムのその他の事績と、彼が徒党を結んだ事は、イスラエルの王の歴代志の書にしるされている。
16 Mu kiseera ekyo Menakemu n’alumba Tifusa n’azikiriza buli muntu eyalimu, na buli kintu ekyali kikirinaanye ng’atandikira ku nsalo yaakyo ne Tiruza, kubanga tebaamwaniriza. Abakyala abaali embuto nabo n’abatta ng’ababaaga.
その時メナヘムはテルザから進んでいって、タップアと、そのうちにいるすべての者、およびその領域を撃った。すなわち彼らが彼のために開かなかったので、これを撃って、そのうちの妊娠の女をことごとく引き裂いた。
17 Mu mwaka ogw’amakumi asatu mu mwenda ogw’obufuzi bwa Azaliya kabaka wa Yuda, Menakemu mutabani wa Gaadi n’alya obwakabaka bwa Isirayiri, era n’afugira emyaka kkumi mu Samaliya.
ユダの王アザリヤの第三十九年に、ガデの子メナヘムはイスラエルの王となり、サマリヤで十年の間、世を治めた。
18 Yakola ebibi mu maaso ga Mukama, era ebbanga lyonna we yabeerera kabaka, n’atakyuka kuleka bibi bya Yerobowaamu mutabani wa Nebati bye yayonoonyesa Isirayiri.
彼は主の目の前に悪を行い、イスラエルに罪を犯させたネバテの子ヤラベアムの罪を一生の間、離れなかった。
19 Awo Puli kabaka w’e Bwasuli n’alumba Isirayiri, naye Menakemu n’amusuubiza okumuwa ttani amakumi asatu mu nnya eza ffeeza ng’amusaba okumuwanirira n’okumunyweza ku ntebe ey’obwakabaka.
時にアッスリヤの王プルが国に攻めてきたので、メナヘムは銀一千タラントをプルに与えた。これは彼がプルの助けを得て、国を自分の手のうちに強くするためであった。
20 Menakemu n’asoloozanga ensimbi ku Bayisirayiri, buli musajja omugagga ng’awaayo gulaamu desimoolo mukaaga eza ffeeza, okuwa kabaka w’e Bwasuli. Awo kabaka w’e Bwasuli n’abaviira mu nsi yaabwe.
すなわちメナヘムはその銀をイスラエルのすべての富める者に課し、その人々におのおの銀五十シケルを出させてアッスリヤの王に与えた。こうしてアッスリヤの王は国にとどまらないで帰っていった。
21 Ebyafaayo ebirala ebyabaawo mu mirembe gya Menakemu, ne bye yakola byonna, tebyawandiikibwa mu kitabo eky’ebyomumirembe gya bassekabaka ba Isirayiri?
メナヘムのその他の事績と彼がしたすべての事は、イスラエルの王の歴代志の書にしるされているではないか。
22 Menakemu n’afa, Pekakiya mutabani we n’amusikira okuba kabaka.
メナヘムは先祖たちと共に眠り、その子ペカヒヤが代って王となった。
23 Mu mwaka ogw’amakumi ataano ogw’obufuzi bwa Azaliya kabaka wa Yuda, Pekakiya mutabani wa Menakemu n’alya obwakabaka bwa Isirayiri mu Samaliya, era n’afugira emyaka ebiri.
メナヘムの子ペカヒヤはユダの王アザリヤの第五十年に、サマリヤでイスラエルの王となり、二年の間、世を治めた。
24 Yakola ebibi mu maaso ga Mukama, n’atakyuka kuleka bibi bya Yerobowaamu mutabani wa Nebati bye yayonoonyesa Isirayiri.
彼は主の目の前に悪を行い、イスラエルに罪を犯せたネバテの子ヤラベアムの罪を離れなかった。
25 Awo omu ku baserikale be abakulu nga mukulu wa kibinja erinnya lye Peka mutabani wa Lemaliya, ne yeekobaana n’abasajja abalala amakumi ataano Abagireyaadi ne battira Pekakiya wamu ne Alugobu, ne Aliye mu kigo eky’omu lubiri e Samaliya. Peka n’atta Pekakiya, n’alya obwakabaka.
時に彼の副官であったレマリヤのペカが、ギレアデびと五十人と共に徒党を結んで彼に敵し、サマリヤの、王の宮殿の天守で彼を撃ち殺した。すなわちペカは彼を殺し、彼に代って王となった。
26 Ebyafaayo ebirala ebyabaawo mu mirembe gya Pekakiya, ne bye yakola byonna, byawandiikibwa mu kitabo eky’ebyomumirembe gya bassekabaka ba Isirayiri.
ペカヒヤのその他の事績と彼がしたすべての事は、イスラエルの王の歴代志の書にしるされている。
27 Mu mwaka ogw’amakumi ataano mu ebiri ogw’obufuzi bwa Azaliya kabaka wa Yuda, Peka mutabani wa Lemaliya n’alya obwakabaka bwa Isirayiri mu Samaliya, era n’afugira emyaka amakumi abiri.
レマリヤの子ペカはユダの王アザリヤの第五十二年に、サマリヤでイスラエルの王となり、二十年の間、世を治めた。
28 Yakola ebibi bya Yerobowaamu mutabani wa Nebati bye yayonoonyesa Isirayiri.
彼は主の目の前に悪をおこない、イスラエルに罪を犯させたネバテの子ヤラベアムの罪を離れなかった。
29 Mu biro bya Peka kabaka wa Isirayiri, Tigulasupireseri kabaka w’e Bwasuli n’alumba ebibuga: by’e Iyoni, n’e Aberubesumaaka, n’e Yanoa, n’e Kedesi, n’e Kazoli, n’e Gireyaadi n’e Ggaliraaya, n’ensi yonna eya Nafutaali, abantu baayo n’abatwala nga basibe e Bwasuli.
イスラエルの王ペカの世に、アッスリヤの王テグラテピレセルが来て、イヨン、アベル・ベテマアカ、ヤノア、ケデシ、ハゾル、ギレアデ、ガリラヤ、ナフタリの全地を取り、人々をアッスリヤへ捕え移した。
30 Awo Koseya mutabani wa Era n’asala olukwe okutta Peka mutabani wa Lemaliya, n’amulumba era n’amutta, n’alya obwakabaka mu mwaka ogw’amakumi abiri ogw’obwakabaka bwa Yosamu mutabani wa Uzziya.
時にエラの子ホセアは徒党を結んで、レマリヤの子ペカに敵し、彼を撃ち殺し、彼に代って王となった。これはウジヤの子ヨタムの第二十年であった。
31 Ebyafaayo ebirala ebyabaawo mu mirembe gya Peka, ne bye yakola byonna byawandiikibwa mu kitabo eky’ebyomumirembe gya bassekabaka ba Isirayiri.
ペカのその他の事績と彼がしたすべての事は、イスラエルの王の歴代志の書にしるされている。
32 Mu mwaka ogwokubiri ogw’obufuzi bwa Peka mutabani wa Lemaliya, Yosamu mutabani wa Uzziya n’alya obwakabaka bwa Yuda.
レマリヤの子イスラエルの王ペカの第二年に、ユダの王ウジヤの子ヨタムが王となった。
33 Yali wa myaka amakumi abiri mu etaano we yatandikira okufuga, era n’afugira emyaka kkumi na mukaaga mu Yerusaalemi, ne nnyina erinnya lye nga ye Yerusa muwala wa Zadooki.
彼は王となった時二十五歳であったが、エルサレムで十六年の間、世を治めた。母はザドクの娘で、名をエルシャといった。
34 N’akola ebirungi mu maaso ga Mukama, nga kitaawe Uzziya bwe yakola.
彼は主の目にかなう事を行い、すべて父ウジヤの行ったようにおこなった。
35 Naye ebifo ebigulumivu tebyaggibwawo, era abantu ne beeyongeranga okuweerangayo ssaddaaka n’okwoterezangako obubaane. Yaddaabiriza n’Omulyango ogw’ekyengulu ogwa yeekaalu ya Mukama.
ただし高き所は除かなかったので、民はなおその高き所で犠牲をささげ、香をたいた。彼は主の宮の上の門を建てた。
36 Ebyafaayo ebirala ebyabaawo mu mirembe gya Yosamu, ne bye yakola byonna, tebyawandiikibwa mu kitabo eky’ebyomumirembe gya bassekabaka ba Yuda?
ヨタムのその他の事績と彼がしたすべての事は、ユダの王の歴代志の書にしるされているではないか。
37 Mu biro ebyo Mukama n’atandika okusindikira Yuda abalabe nga Lezini kabaka w’e Busuuli ne Peka mutabani wa Lemaliya.
そのころ、主はスリヤの王レヂンとレマリヤの子ペカをユダに攻めこさせられた。
38 Yosamu n’afa, n’aziikibwa ku biggya bya bajjajjaabe mu kibuga kya Dawudi jjajjaawe, Akazi mutabani we n’amusikira okuba kabaka.
ヨタムは先祖たちと共に眠って、その先祖ダビデの町に先祖たちと共に葬られ、その子アハズが代って王となった。