< 1 Bassekabaka 5 >
1 Awo Kiramu kabaka w’e Ttuulo bwe yawulira nga Sulemaani bamufuseeko amafuta okuba kabaka, ng’asikidde kitaawe Dawudi, n’atuma ababaka be eri Sulemaani, kubanga yali mukwano gwa Dawudi.
さてツロの王ヒラムは、ソロモンが油を注がれ、その父に代って、王となったのを聞いて、家来をソロモンにつかわした。ヒラムは常にダビデを愛したからである。
2 Sulemaani n’atumira Kiramu ng’ayogera nti,
そこでソロモンはヒラムに人をつかわして言った、
3 “Omanyi nti, Olw’entalo ennyingi ezeetooloola Dawudi kitange, teyasobola kuzimbira linnya lya Mukama Katonda we yeekaalu, okutuusa Mukama lwe yamala okuteeka abalabe be wansi w’ebigere bye.
「あなたの知られるとおり、父ダビデはその周囲にあった敵との戦いのゆえに、彼の神、主の名のために宮を建てることができず、主が彼らをその足の裏の下に置かれるのを待ちました。
4 Naye kaakano Mukama Katonda wange awadde Isirayiri yonna emirembe ku njuyi zonna, era tewakyali mulabe wadde akabi ak’engeri yonna.
ところが今わが神、主はわたしに四方の太平を賜わって、敵もなく、災もなくなったので、
5 Era, laba, nsuubira okuzimbira Erinnya lya Mukama Katonda wange yeekaalu, nga Mukama bwe yagamba Dawudi kitange, bwe yayogera nti, ‘Mutabani wo gwe nditeeka ku ntebe ey’obwakabaka mu kifo kyo, yalizimbira Erinnya lyange yeekaalu.’
主が父ダビデに『おまえに代って、おまえの位に、わたしがつかせるおまえの子、その人がわが名のために宮を建てるであろう』と言われたように、わが神、主の名のために宮を建てようと思います。
6 “Noolwekyo lagira basajja bo bantemere emivule gya Lebanooni. Abaddu bange banaakoleranga wamu n’abaddu bo, era nakuweerezanga empeera yonna, gy’olinsaba olw’abaddu bo. Omanyi nga ku ffe tekuli n’omu alina magezi kutema miti okwenkana ab’e Sidoni.”
それゆえ、あなたは命令を下して、レバノンの香柏をわたしのために切り出させてください。わたしのしもべたちをあなたのしもべたちと一緒に働かせます。またわたしはすべてあなたのおっしゃるとおり、あなたのしもべたちの賃銀をあなたに払います。あなたの知られるとおり、わたしたちのうちにはシドンびとのように木を切るに巧みな人がないからです」。
7 Awo Kiramu bwe yawulira obubaka bwa Sulemaani, n’asanyuka nnyo era n’ayogera nti, “Mukama yeebazibwe, kubanga awadde Dawudi omwana ow’amagezi okufuga eggwanga lino eddene.”
ヒラムはソロモンの言葉を聞いて大いに喜び、「きょう、主はあがむべきかな。主はこのおびただしい民を治める賢い子をダビデに賜わった」と言った。
8 Awo Kiramu n’atumira Sulemaani ng’ayogera nti, “Obubaka bwe wampeereza mbufunye, era nnaakola by’oyagala byonna eby’emiti egy’emivule n’emiti egy’emiberosi.
そしてヒラムはソロモンに人をつかわして言った、「わたしはあなたが申しおくられたことを聞きました。香柏の材木と、いとすぎの材木については、すべてお望みのようにいたします。
9 Basajja bange baligiggya mu Lebanooni ne bagiserengesa ku nnyanja, era ndigisengeka ng’ebitindiro okuyita ku nnyanja okugituusa mu kifo ky’olindaga. Nga gituuse eyo ndiragira ne bagisumulula, ne gikuweebwa. Kye njagala okolere ab’omu nnyumba yange, kwe kubawanga emmere.”
わたしのしもべどもにそれをレバノンから海に運びおろさせましょう。わたしはそれをいかだに組んで、海路、あなたの指示される場所まで送り、そこでそれをくずしましょう。あなたはそれを受け取ってください。また、あなたはわたしの家のために食物を供給して、わたしの望みをかなえてください」。
10 Awo Kiramu n’awa Sulemaani emiti gy’emivule n’emiti egy’emiberosi nga bwe yayagala,
こうしてヒラムはソロモンにすべて望みのように香柏の材木と、いとすぎの材木を与えた。
11 ne Sulemaani n’amuwanga ebigero by’eŋŋaano kilo enkumi nnya mu bina eby’emmere ey’ennyumba ye, n’amafuta ag’omuzeeyituuni ebigero amakumi abiri, ze kilo nga bina mu ana buli mwaka. Kino Sulemaani yakikoleranga Kiramu buli mwaka.
またソロモンはヒラムにその家の食物として小麦二万コルを与え、またオリブをつぶして取った油二万コルを与えた。このようにソロモンは年々ヒラムに与えた。
12 Mukama n’awa Sulemaani amagezi, nga bwe yamusuubiza. Ne waba emirembe wakati wa Kiramu ne Sulemaani, n’okulagaana ne balagaana endagaano bombi.
主は約束されたようにソロモンに知恵を賜わった。またヒラムとソロモンの間は平和であって、彼らふたりは条約を結んだ。
13 Kabaka Sulemaani n’akuŋŋaanya abakozi mu Isirayiri yonna, ne bawera abasajja emitwalo esatu.
ソロモン王はイスラエルの全地から強制的に労働者を徴募した。その徴募人員は三万人であった。
14 N’abaweerezanga e Lebanooni mu mpalo; buli luwalo nga lumala omwezi gumu e Lebanooni n’emyezi ebiri ewaabwe, era Adoniraamu ye yabavunaanyizibwanga.
ソロモンは彼らを一か月交代に一万人ずつレバノンにつかわした。すなわち一か月レバノンに、二か月家にあり、アドニラムは徴募の監督であった。
15 Sulemaani yalina abantu emitwalo musanvu abaasitulanga emigugu, n’emitwalo munaana abaatemanga amayinja ku nsozi,
ソロモンにはまた荷を負う者が七万人、山で石を切る者が八万人あった。
16 ate n’abaami be enkumi ssatu mu bisatu abaalabiriranga omulimu n’okulagirira abakozi.
ほかにソロモンには工事を監督する上役の官吏が三千三百人あって、工事に働く民を監督した。
17 Kabaka n’alagira bateme amayinja amanene ddala nga bagaggya mu kirombe ky’amayinja ag’omuwendo, okuzimba emisingi gya yeekaalu n’amayinja amateme obulungi.
王は命じて大きい高価な石を切り出させ、切り石をもって宮の基をすえさせた。
18 Abaweesi ba Sulemaani n’aba Kiramu, wamu n’abasajja ba Gebali ne balongoosa n’okutegeka ne bategeka emiti n’amayinja eby’okuzimba yeekaalu.
こうしてソロモンの建築者と、ヒラムの建築者およびゲバルびとは石を切り、材木と石とを宮を建てるために備えた。