< Marcum 9 >

1 et dicebat illis amen dico vobis quia sunt quidam de hic stantibus qui non gustabunt mortem donec videant regnum Dei veniens in virtute
また、彼らに言われた、「よく聞いておくがよい。神の国が力をもって来るのを見るまでは、決して死を味わわない者が、ここに立っている者の中にいる」。
2 et post dies sex adsumit Iesus Petrum et Iacobum et Iohannem et ducit illos in montem excelsum seorsum solos et transfiguratus est coram ipsis
六日の後、イエスは、ただペテロ、ヤコブ、ヨハネだけを連れて、高い山に登られた。ところが、彼らの目の前でイエスの姿が変り、
3 et vestimenta eius facta sunt splendentia candida nimis velut nix qualia fullo super terram non potest candida facere
その衣は真白く輝き、どんな布さらしでも、それほどに白くすることはできないくらいになった。
4 et apparuit illis Helias cum Mose et erant loquentes cum Iesu
すると、エリヤがモーセと共に彼らに現れて、イエスと語り合っていた。
5 et respondens Petrus ait Iesu rabbi bonum est hic nos esse et faciamus tria tabernacula tibi unum et Mosi unum et Heliae unum
ペテロはイエスにむかって言った、「先生、わたしたちがここにいるのは、すばらしいことです。それで、わたしたちは小屋を三つ建てましょう。一つはあなたのために、一つはモーセのために、一つはエリヤのために」。
6 non enim sciebat quid diceret erant enim timore exterriti
そう言ったのは、みんなの者が非常に恐れていたので、ペテロは何を言ってよいか、わからなかったからである。
7 et facta est nubes obumbrans eos et venit vox de nube dicens hic est Filius meus carissimus audite illum
すると、雲がわき起って彼らをおおった。そして、その雲の中から声があった、「これはわたしの愛する子である。これに聞け」。
8 et statim circumspicientes neminem amplius viderunt nisi Iesum tantum secum
彼らは急いで見まわしたが、もはやだれも見えず、ただイエスだけが、自分たちと一緒におられた。
9 et descendentibus illis de monte praecepit illis ne cui quae vidissent narrarent nisi cum Filius hominis a mortuis resurrexerit
一同が山を下って来るとき、イエスは「人の子が死人の中からよみがえるまでは、いま見たことをだれにも話してはならない」と、彼らに命じられた。
10 et verbum continuerunt apud se conquirentes quid esset cum a mortuis resurrexerit
彼らはこの言葉を心にとめ、死人の中からよみがえるとはどういうことかと、互に論じ合った。
11 et interrogabant eum dicentes quid ergo dicunt Pharisaei et scribae quia Heliam oporteat venire primum
そしてイエスに尋ねた、「なぜ、律法学者たちは、エリヤが先に来るはずだと言っているのですか」。
12 qui respondens ait illis Helias cum venerit primo restituet omnia et quomodo scriptum est in Filium hominis ut multa patiatur et contemnatur
イエスは言われた、「確かに、エリヤが先にきて、万事を元どおりに改める。しかし、人の子について、彼が多くの苦しみを受け、かつ恥ずかしめられると、書いてあるのはなぜか。
13 sed dico vobis quia et Helias venit et fecerunt illi quaecumque voluerunt sicut scriptum est de eo
しかしあなたがたに言っておく、エリヤはすでにきたのだ。そして彼について書いてあるように、人々は自分かってに彼をあしらった」。
14 et veniens ad discipulos suos vidit turbam magnam circa eos et scribas conquirentes cum illis
さて、彼らがほかの弟子たちの所にきて見ると、大ぜいの群衆が弟子たちを取り囲み、そして律法学者たちが彼らと論じ合っていた。
15 et confestim omnis populus videns eum stupefactus est et adcurrentes salutabant eum
群衆はみな、すぐイエスを見つけて、非常に驚き、駆け寄ってきて、あいさつをした。
16 et interrogavit eos quid inter vos conquiritis
イエスが彼らに、「あなたがたは彼らと何を論じているのか」と尋ねられると、
17 et respondens unus de turba dixit magister adtuli filium meum ad te habentem spiritum mutum
群衆のひとりが答えた、「先生、おしの霊につかれているわたしのむすこを、こちらに連れて参りました。
18 qui ubicumque eum adprehenderit adlidit eum et spumat et stridet dentibus et arescit et dixi discipulis tuis ut eicerent illum et non potuerunt
霊がこのむすこにとりつきますと、どこででも彼を引き倒し、それから彼はあわを吹き、歯をくいしばり、からだをこわばらせてしまいます。それでお弟子たちに、この霊を追い出してくださるように願いましたが、できませんでした」。
19 qui respondens eis dicit o generatio incredula quamdiu apud vos ero quamdiu vos patiar adferte illum ad me
イエスは答えて言われた、「ああ、なんという不信仰な時代であろう。いつまで、わたしはあなたがたと一緒におられようか。いつまで、あなたがたに我慢ができようか。その子をわたしの所に連れてきなさい」。
20 et adtulerunt eum et cum vidisset illum statim spiritus conturbavit eum et elisus in terram volutabatur spumans
そこで人々は、その子をみもとに連れてきた。霊がイエスを見るや否や、その子をひきつけさせたので、子は地に倒れ、あわを吹きながらころげまわった。
21 et interrogavit patrem eius quantum temporis est ex quo hoc ei accidit at ille ait ab infantia
そこで、イエスが父親に「いつごろから、こんなになったのか」と尋ねられると、父親は答えた、「幼い時からです。
22 et frequenter eum et in ignem et in aquas misit ut eum perderet sed si quid potes adiuva nos misertus nostri
霊はたびたび、この子を火の中、水の中に投げ入れて、殺そうとしました。しかしできますれば、わたしどもをあわれんでお助けください」。
23 Iesus autem ait illi si potes credere omnia possibilia credenti
イエスは彼に言われた、「もしできれば、と言うのか。信ずる者には、どんな事でもできる」。
24 et continuo exclamans pater pueri cum lacrimis aiebat credo adiuva incredulitatem meam
その子の父親はすぐ叫んで言った、「信じます。不信仰なわたしを、お助けください」。
25 et cum videret Iesus concurrentem turbam comminatus est spiritui inmundo dicens illi surde et mute spiritus ego tibi praecipio exi ab eo et amplius ne introeas in eum
イエスは群衆が駆け寄って来るのをごらんになって、けがれた霊をしかって言われた、「おしとつんぼの霊よ、わたしがおまえに命じる。この子から出て行け。二度と、はいって来るな」。
26 et clamans et multum discerpens eum exiit ab eo et factus est sicut mortuus ita ut multi dicerent quia mortuus est
すると霊は叫び声をあげ、激しく引きつけさせて出て行った。その子は死人のようになったので、多くの人は、死んだのだと言った。
27 Iesus autem tenens manum eius elevavit illum et surrexit
しかし、イエスが手を取って起されると、その子は立ち上がった。
28 et cum introisset in domum discipuli eius secreto interrogabant eum quare nos non potuimus eicere eum
家にはいられたとき、弟子たちはひそかにお尋ねした、「わたしたちは、どうして霊を追い出せなかったのですか」。
29 et dixit illis hoc genus in nullo potest exire nisi in oratione et ieiunio
すると、イエスは言われた、「このたぐいは、祈によらなければ、どうしても追い出すことはできない」。
30 et inde profecti praetergrediebantur Galilaeam nec volebat quemquam scire
それから彼らはそこを立ち去り、ガリラヤをとおって行ったが、イエスは人に気づかれるのを好まれなかった。
31 docebat autem discipulos suos et dicebat illis quoniam Filius hominis tradetur in manus hominum et occident eum et occisus tertia die resurget
それは、イエスが弟子たちに教えて、「人の子は人々の手にわたされ、彼らに殺され、殺されてから三日の後によみがえるであろう」と言っておられたからである。
32 at illi ignorabant verbum et timebant eum interrogare
しかし、彼らはイエスの言われたことを悟らず、また尋ねるのを恐れていた。
33 et venerunt Capharnaum qui cum domi esset interrogabat eos quid in via tractabatis
それから彼らはカペナウムにきた。そして家におられるとき、イエスは弟子たちに尋ねられた、「あなたがたは途中で何を論じていたのか」。
34 at illi tacebant siquidem inter se in via disputaverant quis esset illorum maior
彼らは黙っていた。それは途中で、だれが一ばん偉いかと、互に論じ合っていたからである。
35 et residens vocavit duodecim et ait illis si quis vult primus esse erit omnium novissimus et omnium minister
そこで、イエスはすわって十二弟子を呼び、そして言われた、「だれでも一ばん先になろうと思うならば、一ばんあとになり、みんなに仕える者とならねばならない」。
36 et accipiens puerum statuit eum in medio eorum quem cum conplexus esset ait illis
そして、ひとりの幼な子をとりあげて、彼らのまん中に立たせ、それを抱いて言われた。
37 quisquis unum ex huiusmodi pueris receperit in nomine meo me recipit et quicumque me susceperit non me suscipit sed eum qui me misit
「だれでも、このような幼な子のひとりを、わたしの名のゆえに受けいれる者は、わたしを受けいれるのである。そして、わたしを受けいれる者は、わたしを受けいれるのではなく、わたしをおつかわしになったかたを受けいれるのである」。
38 respondit illi Iohannes dicens magister vidimus quendam in nomine tuo eicientem daemonia qui non sequitur nos et prohibuimus eum
ヨハネがイエスに言った、「先生、わたしたちについてこない者が、あなたの名を使って悪霊を追い出しているのを見ましたが、その人はわたしたちについてこなかったので、やめさせました」。
39 Iesus autem ait nolite prohibere eum nemo est enim qui faciat virtutem in nomine meo et possit cito male loqui de me
イエスは言われた、「やめさせないがよい。だれでもわたしの名で力あるわざを行いながら、すぐそのあとで、わたしをそしることはできない。
40 qui enim non est adversum vos pro vobis est
わたしたちに反対しない者は、わたしたちの味方である。
41 quisquis enim potum dederit vobis calicem aquae in nomine meo quia Christi estis amen dico vobis non perdet mercedem suam
だれでも、キリストについている者だというので、あなたがたに水一杯でも飲ませてくれるものは、よく言っておくが、決してその報いからもれることはないであろう。
42 et quisquis scandalizaverit unum ex his pusillis credentibus in me bonum est ei magis si circumdaretur mola asinaria collo eius et in mare mitteretur
また、わたしを信じるこれらの小さい者のひとりをつまずかせる者は、大きなひきうすを首にかけられて海に投げ込まれた方が、はるかによい。
43 et si scandalizaverit te manus tua abscide illam bonum est tibi debilem introire in vitam quam duas manus habentem ire in gehennam in ignem inextinguibilem (Geenna g1067)
もし、あなたの片手が罪を犯させるなら、それを切り捨てなさい。両手がそろったままで地獄の消えない火の中に落ち込むよりは、かたわになって命に入る方がよい。〔 (Geenna g1067)
44 ubi vermis eorum non moritur et ignis non extinguitur
地獄では、うじがつきず、火も消えることがない。〕 (questioned)
45 et si pes tuus te scandalizat amputa illum bonum est tibi claudum introire in vitam aeternam quam duos pedes habentem mitti in gehennam ignis inextinguibilis (Geenna g1067)
もし、あなたの片足が罪を犯させるなら、それを切り捨てなさい。両足がそろったままで地獄に投げ入れられるよりは、片足で命に入る方がよい。〔 (Geenna g1067)
46 ubi vermis eorum non moritur et ignis non extinguitur
地獄では、うじがつきず、火も消えることがない。〕 (questioned)
47 quod si oculus tuus scandalizat te eice eum bonum est tibi luscum introire in regnum Dei quam duos oculos habentem mitti in gehennam ignis (Geenna g1067)
もし、あなたの片目が罪を犯させるなら、それを抜き出しなさい。両眼がそろったままで地獄に投げ入れられるよりは、片目になって神の国に入る方がよい。 (Geenna g1067)
48 ubi vermis eorum non moritur et ignis non extinguitur
地獄では、うじがつきず、火も消えることがない。 (questioned)
49 omnis enim igne sallietur et omnis victima sallietur
人はすべて火で塩づけられねばならない。
50 bonum est sal quod si sal insulsum fuerit in quo illud condietis habete in vobis sal et pacem habete inter vos
塩はよいものである。しかし、もしその塩の味がぬけたら、何によってその味が取りもどされようか。あなたがた自身の内に塩を持ちなさい。そして、互に和らぎなさい」。

< Marcum 9 >