< Leviticus 6 >

1 locutus est Dominus ad Mosen dicens
主はまたモーセに言われた、
2 anima quae peccaverit et contempto Domino negaverit depositum proximo suo quod fidei eius creditum fuerat vel vi aliquid extorserit aut calumniam fecerit
「もし人が罪を犯し、主に対して不正をなしたとき、すなわち預かり物、手にした質草、またはかすめた物について、その隣人を欺き、あるいはその隣人をしえたげ、
3 sive rem perditam invenerit et infitians insuper peierarit et quodlibet aliud ex pluribus fecerit in quibus peccare solent homines
あるいは落し物を拾い、それについて欺き、偽って誓うなど、すべて人がそれをなして罪となることの一つについて、
4 convicta delicti reddet
罪を犯し、とがを得たならば、彼はそのかすめた物、しえたげて取った物、預かった物、拾った落し物、
5 omnia quae per fraudem voluit obtinere integra et quintam insuper partem domino cui damnum intulerat
または偽り誓ったすべての物を返さなければならない。すなわち残りなく償い、更にその五分の一をこれに加え、彼が愆祭をささげる日に、これをその元の持ち主に渡さなければならない。
6 pro peccato autem suo offeret arietem inmaculatum de grege et dabit eum sacerdoti iuxta aestimationem mensuramque delicti
彼はその償いとして、あなたの値積りにしたがい、雄羊の全きものを、群れの中から取り、これを祭司のもとに携えてきて、愆祭として主にささげなければならない。
7 qui rogabit pro eo coram Domino et dimittetur illi pro singulis quae faciendo peccaverit
こうして、祭司が主の前で彼のためにあがないをするならば、彼はそのいずれを行ってとがを得てもゆるされるであろう」。
8 locutus est Dominus ad Mosen dicens
主はまたモーセに言われた、
9 praecipe Aaron et filiis eius haec est lex holocausti cremabitur in altari tota nocte usque mane ignis ex eodem altari erit
「アロンとその子たちに命じて言いなさい、『燔祭のおきては次のとおりである。燔祭は祭壇の炉の上に、朝まで夜もすがらあるようにし、そこに祭壇の火を燃え続かせなければならない。
10 vestietur sacerdos tunica et feminalibus lineis tolletque cineres quos vorans ignis exusit et ponens iuxta altare
祭司は亜麻布の服を着、亜麻布のももひきを身につけ、祭壇の上で火に焼けた燔祭の灰を取って、これを祭壇のそばに置き、
11 spoliabitur prioribus vestimentis indutusque aliis efferet eos extra castra et in loco mundissimo usque ad favillam consumi faciet
その衣服を脱ぎ、ほかの衣服を着て、その灰を宿営の外の清い場所に携え出さなければならない。
12 ignis autem in altari semper ardebit quem nutriet sacerdos subiciens ligna mane per singulos dies et inposito holocausto desuper adolebit adipes pacificorum
祭壇の上の火は、そこに燃え続かせ、それを消してはならない。祭司は朝ごとに、たきぎをその上に燃やし、燔祭をその上に並べ、また酬恩祭の脂肪をその上で焼かなければならない。
13 ignis est iste perpetuus qui numquam deficiet in altari
火は絶えず祭壇の上に燃え続かせ、これを消してはならない。
14 haec est lex sacrificii et libamentorum quae offerent filii Aaron coram Domino et coram altari
素祭のおきては次のとおりである。アロンの子たちはそれを祭壇の前で主の前にささげなければならない。
15 tollet sacerdos pugillum similae quae conspersa est oleo et totum tus quod super similam positum est adolebitque illud in altari in monumentum odoris suavissimi Domino
すなわち素祭の麦粉一握りとその油を、素祭の上にある全部の乳香と共に取って、祭壇の上で焼き、香ばしいかおりとし、記念の分として主にささげなければならない。
16 reliquam autem partem similae comedet Aaron cum filiis suis absque fermento et comedet in loco sancto atrii tabernaculi
その残りはアロンとその子たちが食べなければならない。すなわち、種を入れずに聖なる所で食べなければならない。会見の幕屋の庭でこれを食べなければならない。
17 ideo autem non fermentabitur quia pars eius in Domini offertur incensum sanctum sanctorum erit sicut pro peccato atque delicto
これは種を入れて焼いてはならない。わたしはこれをわたしの火祭のうちから彼らの分として与える。これは罪祭および愆祭と同様に、いと聖なるものである。
18 mares tantum stirpis Aaron comedent illud legitimum ac sempiternum est in generationibus vestris de sacrificiis Domini omnis qui tetigerit illa sanctificabitur
アロンの子たちのうち、すべての男子はこれを食べることができる。これは主にささげる火祭のうちから、あなたがたが代々永久に受けるように定められた分である。すべてこれに触れるものは聖となるであろう』」。
19 et locutus est Dominus ad Mosen dicens
主はまたモーセに言われた、
20 haec est oblatio Aaron et filiorum eius quam offerre debent Domino in die unctionis suae decimam partem oephi offerent similae in sacrificio sempiterno medium eius mane et medium vespere
「アロンとその子たちが、アロンの油注がれる日に、主にささぐべき供え物は次のとおりである。すなわち麦粉十分の一エパを、絶えずささげる素祭とし、半ばは朝に、半ばは夕にささげなければならない。
21 quae in sartagine oleo conspersa frigetur offeret autem eam calidam in odorem suavissimum Domino
それは油をよく混ぜて平鍋で焼き、それを携えてきて、細かく砕いた素祭とし、香ばしいかおりとして、主にささげなければならない。
22 sacerdos qui patri iure successerit et tota cremabitur in altari
彼の子たちのうち、油注がれて彼についで祭司となる者は、これをささげなければならない。これは永久に主に帰する分として、全く焼きつくすべきものである。
23 omne enim sacrificium sacerdotum igne consumetur nec quisquam comedet ex eo
すべて祭司の素祭は全く焼きつくすべきものであって、これを食べてはならない」。
24 locutus est Dominus ad Mosen dicens
主はまたモーセに言われた、
25 loquere Aaron et filiis eius ista est lex hostiae pro peccato in loco ubi offertur holocaustum immolabitur coram Domino sanctum sanctorum est
「アロンとその子たちに言いなさい、『罪祭のおきては次のとおりである。罪祭は燔祭をほふる場所で、主の前にほふらなければならない。これはいと聖なる物である。
26 sacerdos qui offert comedet eam in loco sancto in atrio tabernaculi
罪のためにこれをささげる祭司が、これを食べなければならない。すなわち会見の幕屋の庭の聖なる所で、これを食べなければならない。
27 quicquid tetigerit carnes eius sanctificabitur si de sanguine illius vestis fuerit aspersa lavabitur in loco sancto
すべてその肉に触れる者は聖となるであろう。もしその血が衣服にかかったならば、そのかかったものは聖なる所で洗わなければならない。
28 vas autem fictile in quo cocta est confringetur quod si vas aeneum fuerit defricabitur et lavabitur aqua
またそれを煮た土の器は砕かなければならない。もし青銅の器で煮たのであれば、それはみがいて、水で洗わなければならない。
29 omnis masculus de genere sacerdotali vescetur carnibus eius quia sanctum sanctorum est
祭司たちのうちのすべての男子は、これを食べることができる。これはいと聖なるものである。
30 hostia enim quae caeditur pro peccato cuius sanguis infertur in tabernaculum testimonii ad expiandum in sanctuario non comedetur sed conburetur igni
しかし、その血を会見の幕屋に携えていって、聖所であがないに用いた罪祭は食べてはならない。これは火で焼き捨てなければならない。

< Leviticus 6 >