< Exodus 28 >
1 adplica quoque ad te Aaron fratrem tuum cum filiis suis de medio filiorum Israhel ut sacerdotio fungantur mihi Aaron Nadab et Abiu Eleazar et Ithamar
またイスラエルの人々のうちから、あなたの兄弟アロンとその子たち、すなわちアロンとアロンの子ナダブ、アビウ、エレアザル、イタマルとをあなたのもとにこさせ、祭司としてわたしに仕えさせ、
2 faciesque vestem sanctam fratri tuo in gloriam et decorem
またあなたの兄弟アロンのために聖なる衣服を作って、彼に栄えと麗しきをもたせなければならない。
3 et loqueris cunctis sapientibus corde quos replevi spiritu prudentiae ut faciant vestes Aaron in quibus sanctificatus ministret mihi
あなたはすべて心に知恵ある者、すなわち、わたしが知恵の霊を満たした者たちに語って、アロンの衣服を作らせ、アロンを聖別し、祭司としてわたしに仕えさせなければならない。
4 haec autem erunt vestimenta quae facient rationale et superumerale tunicam et lineam strictam cidarim et balteum facient vestimenta sancta Aaron fratri tuo et filiis eius ut sacerdotio fungantur mihi
彼らの作るべき衣服は次のとおりである。すなわち胸当、エポデ、衣、市松模様の服、帽子、帯である。彼らはあなたの兄弟アロンとその子たちとのために聖なる衣服を作り、祭司としてわたしに仕えさせなければならない。
5 accipientque aurum et hyacinthum et purpuram coccumque bis tinctum et byssum
彼らは金糸、青糸、紫糸、緋糸、亜麻の撚糸を受け取らなければならない。
6 facient autem superumerale de auro et hyacintho ac purpura coccoque bis tincto et bysso retorta opere polymito
そして彼らは金糸、青糸、紫糸、緋糸、亜麻の撚糸を用い、巧みなわざをもってエポデを作らなければならない。
7 duas oras iunctas habebit in utroque latere summitatum ut in unum redeant
これに二つの肩ひもを付け、その両端を、これに付けなければならない。
8 ipsaque textura et cuncta operis varietas erit ex auro et hyacintho et purpura coccoque bis tincto et bysso retorta
エポデの上で、これをつかねる帯は、同じきれでエポデの作りのように、金糸、青糸、紫糸、緋糸、亜麻の撚糸で作らなければならない。
9 sumesque duos lapides onychinos et sculpes in eis nomina filiorum Israhel
あなたは二つの縞めのうを取って、その上にイスラエルの子たちの名を刻まなければならない。
10 sex nomina in lapide uno et sex reliqua in altero iuxta ordinem nativitatis eorum
すなわち、その名六つを一つの石に、残りの名六つを他の石に、彼らの生れた順に刻まなければならない。
11 opere sculptoris et celatura gemmarii sculpes eos nominibus filiorum Israhel inclusos auro atque circumdatos
宝石に彫刻する人が印を彫刻するように、イスラエルの子たちの名をその二つの石に刻み、それを金の編細工にはめ、
12 et pones in utroque latere superumeralis memoriale filiis Israhel portabitque Aaron nomina eorum coram Domino super utrumque umerum ob recordationem
この二つの石をエポデの肩ひもにつけて、イスラエルの子たちの記念の石としなければならない。こうしてアロンは主の前でその両肩に彼らの名を負うて記念としなければならない。
13 facies et uncinos ex auro
あなたはまた金の編細工を作らなければならない。
14 et duas catenulas auri purissimi sibi invicem coherentes quas inseres uncinis
そして二つの純金の鎖を、ひも細工にねじて作り、そのひもの鎖をかの編細工につけなければならない。
15 rationale quoque iudicii facies opere polymito iuxta texturam superumeralis ex auro hyacintho et purpura coccoque bis tincto et bysso retorta
あなたはまたさばきの胸当を巧みなわざをもって作り、これをエポデの作りのように作らなければならない。すなわち金糸、青糸、紫糸、緋糸、亜麻の撚糸で、これを作らなければならない。
16 quadrangulum erit et duplex mensuram palmi habebit tam in longitudine quam in latitudine
これは二つに折って四角にし、長さは一指当り、幅も一指当りとしなければならない。
17 ponesque in eo quattuor ordines lapidum in primo versu erit lapis sardius et topazius et zmaragdus
またその中に宝石を四列にはめ込まなければならない。すなわち紅玉髄、貴かんらん石、水晶の列を第一列とし、
18 in secundo carbunculus sapphyrus et iaspis
第二列は、ざくろ石、るり、赤縞めのう。
19 in tertio ligyrius achates et amethistus
第三列は黄水晶、めのう、紫水晶。
20 in quarto chrysolitus onychinus et berillus inclusi auro erunt per ordines suos
第四列は黄碧玉、縞めのう、碧玉であって、これらを金の編細工の中にはめ込まなければならない。
21 habebuntque nomina filiorum Israhel duodecim nominibus celabuntur singuli lapides nominibus singulorum per duodecim tribus
その宝石はイスラエルの子らの名に従い、その名とひとしく十二とし、おのおの印の彫刻のように十二の部族のためにその名を刻まなければならない。
22 facies in rationali catenas sibi invicem coherentes ex auro purissimo
またひも細工にねじた純金の鎖を胸当につけなければならない。
23 et duos anulos aureos quos pones in utraque rationalis summitate
また、胸当のために金の環二つを作り、胸当の両端にその二つの環をつけ、
24 catenasque aureas iunges anulis qui sunt in marginibus eius
かの二筋の金のひもを胸当の端の二つの環につけなければならない。
25 et ipsarum catenarum extrema duobus copulabis uncinis in utroque latere superumeralis quod rationale respicit
ただし、その二筋のひもの他の両端をかの二つの編細工につけ、エポデの肩ひもにつけて、前にくるようにしなければならない。
26 facies et duos anulos aureos quos pones in summitatibus rationalis et in oris quae e regione sunt superumeralis et posteriora eius aspiciunt
あなたはまた二つの金の環を作って、これを胸当の両端につけなければならない。すなわちエポデに接する内側の縁にこれをつけなければならない。
27 nec non et alios duos anulos aureos qui ponendi sunt in utroque latere superumeralis deorsum quod respicit contra faciem iuncturae inferioris ut aptari possit cum superumerali
また二つの金の環を作って、これをエポデの二つの肩ひもの下の部分につけ、前の方で、そのつなぎ目に近く、エポデの帯の上の方にあるようにしなければならない。
28 et stringatur rationale anulis suis cum anulis superumeralis vitta hyacinthina ut maneat iunctura fabrefacta et a se invicem rationale et superumerale nequeant separari
胸当は青ひもをもって、その環をエポデの環に結びつけ、エポデの帯の上の方にあるようにしなければならない。こうして胸当がエポデから離れないようにしなければならない。
29 portabitque Aaron nomina filiorum Israhel in rationali iudicii super pectus suum quando ingreditur sanctuarium memoriale coram Domino in aeternum
アロンが聖所にはいる時は、さばきの胸当にあるイスラエルの子たちの名をその胸に置き、主の前に常に覚えとしなければならない。
30 pones autem in rationali iudicii doctrinam et veritatem quae erunt in pectore Aaron quando ingreditur coram Domino et gestabit iudicium filiorum Israhel in pectore suo in conspectu Domini semper
あなたはさばきの胸当にウリムとトンミムを入れて、アロンが主の前にいたる時、その胸の上にあるようにしなければならない。こうしてアロンは主の前に常にイスラエルの子たちのさばきを、その胸に置かなければならない。
31 facies et tunicam superumeralis totam hyacinthinam
あなたはまた、エポデに属する上服をすべて青地で作らなければならない。
32 in cuius medio supra erit capitium et ora per gyrum eius textilis sicut fieri solet in extremis vestium partibus ne facile rumpatur
頭を通す口を、そのまん中に設け、その口の周囲には、よろいのえりのように織物の縁をつけて、ほころびないようにし、
33 deorsum vero ad pedes eiusdem tunicae per circuitum quasi mala punica facies ex hyacintho et purpura et cocco bis tincto mixtis in medio tintinabulis
そのすそには青糸、紫糸、緋糸で、ざくろを作り、そのすその周囲につけ、また周囲に金の鈴をざくろの間々につけなければならない。
34 ita ut tintinabulum sit aureum et malum rursumque tintinabulum aliud aureum et malum punicum
すなわち金の鈴にざくろ、また金の鈴にざくろと、上服のすその周囲につけなければならない。
35 et vestietur ea Aaron in officio ministerii ut audiatur sonitus quando ingreditur et egreditur sanctuarium in conspectu Domini et non moriatur
アロンは務の時、これを着なければならない。彼が聖所にはいって主の前にいたる時、また出る時、その音が聞えて、彼は死を免れるであろう。
36 facies et lamminam de auro purissimo in qua sculpes opere celatoris Sanctum Domino
あなたはまた純金の板を造り、印の彫刻のように、その上に『主に聖なる者』と刻み、
37 ligabisque eam vitta hyacinthina et erit super tiaram
これを青ひもで帽子に付け、それが帽子の前の方に来るようにしなければならない。
38 inminens fronti pontificis portabitque Aaron iniquitates eorum quae obtulerint et sanctificaverint filii Israhel in cunctis muneribus et donariis suis erit autem lammina semper in fronte eius ut placatus eis sit Dominus
これはアロンの額にあり、そしてアロンはイスラエルの人々がささげる聖なる物、すなわち彼らのもろもろの聖なる供え物についての罪の責めを負うであろう。これは主の前にそれらの受けいれられるため、常にアロンの額になければならない。
39 stringesque tunicam bysso et tiaram byssinam facies et balteum opere plumarii
あなたは亜麻糸で市松模様に下服を織り、亜麻布で、ずきんを作り、また、帯を色とりどりに織って作らなければならない。
40 porro filiis Aaron tunicas lineas parabis et balteos ac tiaras in gloriam et decorem
あなたはまたアロンの子たちのために下服を作り、彼らのために帯を作り、彼らのために、ずきんを作って、彼らに栄えと麗しきをもたせなければならない。
41 vestiesque his omnibus Aaron fratrem tuum et filios eius cum eo et cunctorum consecrabis manus sanctificabisque illos ut sacerdotio fungantur mihi
そしてあなたはこれをあなたの兄弟アロンおよび彼と共にいるその子たちに着せ、彼らに油を注ぎ、彼らを職に任じ、彼らを聖別し、祭司として、わたしに仕えさせなければならない。
42 facies et feminalia linea ut operiant carnem turpitudinis suae a renibus usque ad femina
また、彼らのために、その隠し所をおおう亜麻布のしたばきを作り、腰からももに届くようにしなければならない。
43 et utentur eis Aaron et filii eius quando ingredientur tabernaculum testimonii vel quando adpropinquant ad altare ut ministrent in sanctuario ne iniquitatis rei moriantur legitimum sempiternum erit Aaron et semini eius post eum
アロンとその子たちは会見の幕屋にはいる時、あるいは聖所で務をするために祭壇に近づく時に、これを着なければならない。そうすれば、彼らは罪を得て死ぬことはないであろう。これは彼と彼の後の子孫とのための永久の定めでなければならない。