< Romanos 1 >

1 Paulus, servus Iesu Christi, vocatus Apostolus, segregatus in Evangelium Dei,
キリスト・イエスの僕、神の福音のために選び別たれ、召されて使徒となったパウロから
2 quod ante promiserat per Prophetas suos in Scripturis sanctis
この福音は、神が、預言者たちにより、聖書の中で、あらかじめ約束されたものであって、
3 de Filio suo, qui factus est ei ex semine David secundum carnem,
御子に関するものである。御子は、肉によればダビデの子孫から生れ、
4 qui praedestinatus est Filius Dei in virtute secundum spiritum sanctificationis ex resurrectione mortuorum Iesu Christi Domini nostri:
聖なる霊によれば、死人からの復活により、御力をもって神の御子と定められた。これがわたしたちの主イエス・キリストである。
5 per quem accepimus gratiam, et Apostolatum ad obediendum fidei in omnibus Gentibus pro nomine eius,
わたしたちは、その御名のために、すべての異邦人を信仰の従順に至らせるようにと、彼によって恵みと使徒の務とを受けたのであり、
6 in quibus estis et vos vocati Iesu Christi:
あなたがたもまた、彼らの中にあって、召されてイエス・キリストに属する者となったのである
7 omnibus qui sunt Romae, dilectis Dei, vocatis sanctis. Gratia vobis, et pax a Deo Patre nostro, et Domino Iesu Christo.
ローマにいる、神に愛され、召された聖徒一同へ。わたしたちの父なる神および主イエス・キリストから、恵みと平安とが、あなたがたにあるように。
8 Primum quidem gratias ago Deo meo per Iesum Christum pro omnibus vobis: quia fides vestra annunciatur in universo mundo.
まず第一に、わたしは、あなたがたの信仰が全世界に言い伝えられていることを、イエス・キリストによって、あなたがた一同のために、わたしの神に感謝する。
9 Testis enim mihi est Deus, cui servio in spiritu meo in Evangelio filii eius, quod sine intermissione memoriam vestri facio
10 semper in orationibus meis: obsecrans, si quomodo tandem aliquando prosperum iter habeam in voluntate Dei veniendi ad vos.
わたしは、祈のたびごとに、絶えずあなたがたを覚え、いつかは御旨にかなって道が開かれ、どうにかして、あなたがたの所に行けるようにと願っている。このことについて、わたしのためにあかしをして下さるのは、わたしが霊により、御子の福音を宣べ伝えて仕えている神である。
11 Desidero enim videre vos: ut aliquid impertiar vobis gratiae spiritualis ad confirmandos vos:
わたしは、あなたがたに会うことを熱望している。あなたがたに霊の賜物を幾分でも分け与えて、力づけたいからである。
12 id est, simul consolari in vobis per eam, quae invicem est, fidem vestram, atque meam.
それは、あなたがたの中にいて、あなたがたとわたしとのお互の信仰によって、共に励まし合うためにほかならない。
13 Nolo autem vos ignorare fratres: quia saepe proposui venire ad vos, (et prohibitus sum usque adhuc) ut aliquem fructum habeam in vobis, sicut et in ceteris gentibus.
兄弟たちよ。このことを知らずにいてもらいたくない。わたしはほかの異邦人の間で得たように、あなたがたの間でも幾分かの実を得るために、あなたがたの所に行こうとしばしば企てたが、今まで妨げられてきた。
14 Graecis ac barbaris, sapientibus, et insipientibus debitor sum:
わたしには、ギリシヤ人にも未開の人にも、賢い者にも無知な者にも、果すべき責任がある。
15 ita (quod in me) promptum est et vobis, qui Romae estis, evangelizare.
そこで、わたしとしての切なる願いは、ローマにいるあなたがたにも、福音を宣べ伝えることなのである。
16 Non enim erubesco Evangelium. Virtus enim Dei est in salutem omni credenti, Iudaeo primum, et Graeco.
わたしは福音を恥としない。それは、ユダヤ人をはじめ、ギリシヤ人にも、すべて信じる者に、救を得させる神の力である。
17 Iustitia enim Dei in eo revelatur ex fide in fidem: sicut scriptum est: Iustus autem ex fide vivit.
神の義は、その福音の中に啓示され、信仰に始まり信仰に至らせる。これは、「信仰による義人は生きる」と書いてあるとおりである。
18 Revelatur enim ira Dei de caelo super omnem impietatem, et iniustitiam hominum eorum, qui veritatem Dei in iniustitia detinent:
神の怒りは、不義をもって真理をはばもうとする人間のあらゆる不信心と不義とに対して、天から啓示される。
19 quia quod notum est Dei, manifestum est in illis. Deus enim illis manifestavit.
なぜなら、神について知りうる事がらは、彼らには明らかであり、神がそれを彼らに明らかにされたのである。
20 Invisibilia enim ipsius, a creatura mundi, per ea quae facta sunt, intellecta, conspiciuntur: sempiterna quoque eius virtus, et divinitas: ita ut sint inexcusabiles. (aïdios g126)
神の見えない性質、すなわち、神の永遠の力と神性とは、天地創造このかた、被造物において知られていて、明らかに認められるからである。したがって、彼らには弁解の余地がない。 (aïdios g126)
21 Quia cum cognovissent Deum, non sicut Deum glorificaverunt, aut gratias egerunt: sed evanuerunt in cogitationibus suis, et obscuratum est insipiens cor eorum:
なぜなら、彼らは神を知っていながら、神としてあがめず、感謝もせず、かえってその思いはむなしくなり、その無知な心は暗くなったからである。
22 dicentes enim se esse sapientes, stulti facti sunt.
彼らは自ら知者と称しながら、愚かになり、
23 Et mutaverunt gloriam incorruptibilis Dei in similitudinem imaginis corruptibilis hominis, et volucrum, et quadrupedum, et serpentium.
不朽の神の栄光を変えて、朽ちる人間や鳥や獣や這うものの像に似せたのである。
24 Propter quod tradidit illos Deus in desideria cordis eorum, in immunditiam: ut contumeliis afficiant corpora sua in semetipsis:
ゆえに、神は、彼らが心の欲情にかられ、自分のからだを互にはずかしめて、汚すままに任せられた。
25 qui commutaverunt veritatem Dei in mendacium: et coluerunt, et servierunt creaturae potius quam Creatori, qui est benedictus in saecula. Amen. (aiōn g165)
彼らは神の真理を変えて虚偽とし、創造者の代りに被造物を拝み、これに仕えたのである。創造者こそ永遠にほむべきものである、アァメン。 (aiōn g165)
26 Propterea tradidit illos Deus in passiones ignominiae. Nam feminae eorum immutaverunt naturalem usum in eum usum, qui est contra naturam.
それゆえ、神は彼らを恥ずべき情欲に任せられた。すなわち、彼らの中の女は、その自然の関係を不自然なものに代え、
27 Similiter autem et masculi, relicto naturali usu feminae, exarserunt in desideriis suis in invicem, masculi in masculos turpitudinem operantes, et mercedem, quam oportuit, erroris sui in semetipsis recipientes.
男もまた同じように女との自然の関係を捨てて、互にその情欲の炎を燃やし、男は男に対して恥ずべきことをなし、そしてその乱行の当然の報いを、身に受けたのである。
28 Et sicut non probaverunt Deum habere in notitia: tradidit illos Deus in reprobum sensum: ut faciant ea, quae non conveniunt,
そして、彼らは神を認めることを正しいとしなかったので、神は彼らを正しからぬ思いにわたし、なすべからざる事をなすに任せられた。
29 repletos omni iniquitate, malitia, fornicatione, avaritia, nequitia, plenos invidia, homicidio, contentione, dolo, malignitate, susurrones,
すなわち、彼らは、あらゆる不義と悪と貪欲と悪意とにあふれ、ねたみと殺意と争いと詐欺と悪念とに満ち、また、ざん言する者、
30 detractores, Deo odibiles, contumeliosos, superbos, elatos, inventores malorum, parentibus non obedientes,
そしる者、神を憎む者、不遜な者、高慢な者、大言壮語する者、悪事をたくらむ者、親に逆らう者となり、
31 insipientes, incompositos, sine affectione, absque foedere, sine misericordia.
無知、不誠実、無情、無慈悲な者となっている。
32 Qui cum iustitiam Dei cognovissent, non intellexerunt quoniam qui talia agunt, digni sunt morte: et non solum qui ea faciunt, sed etiam qui consentiunt facientibus.
彼らは、こうした事を行う者どもが死に価するという神の定めをよく知りながら、自らそれを行うばかりではなく、それを行う者どもを是認さえしている。

< Romanos 1 >