< Romanos 3 >

1 Quid ergo amplius Iudaeo est? aut quae utilitas circumcisionis?
では、ユダヤ人のすぐれている点は何か。また割礼の益は何か。
2 Multum per omnem modum. Primum quidem quia credita sunt illis eloquia Dei.
それは、いろいろの点で数多くある。まず第一に、神の言が彼らにゆだねられたことである。
3 quid enim si quidam illorum non crediderunt? Numquid incredulitas illorum fidem Dei evacuavit? Absit.
すると、どうなるのか。もし、彼らのうちに不真実の者があったとしたら、その不真実によって、神の真実は無になるであろうか。
4 Est autem Deus verax: omnis autem homo mendax, sicut scriptum est: Ut iustificeris in sermonibus tuis: et vincas cum iudicaris.
断じてそうではない。あらゆる人を偽り者としても、神を真実なものとすべきである。それは、「あなたが言葉を述べるときは、義とせられ、あなたがさばきを受けるとき、勝利を得るため」と書いてあるとおりである。
5 Si autem iniquitas nostra iustitiam Dei commendat, quid dicemus? Numquid iniquus est Deus, qui infert iram?
しかし、もしわたしたちの不義が、神の義を明らかにするとしたら、なんと言うべきか。怒りを下す神は、不義であると言うのか(これは人間的な言い方ではある)。
6 (secundum hominem dico.) Absit. alioquin quomodo iudicabit Deus hunc mundum?
断じてそうではない。もしそうであったら、神はこの世を、どうさばかれるだろうか。
7 Si enim veritas Dei in meo mendacio abundavit in gloriam ipsius: quid adhuc et ego tamquam peccator iudicor?
しかし、もし神の真実が、わたしの偽りによりいっそう明らかにされて、神の栄光となるなら、どうして、わたしはなおも罪人としてさばかれるのだろうか。
8 et non (sicut blasphemamur, et sicut aiunt quidam nos dicere) faciamus mala ut veniant bona: quorum damnatio iusta est.
むしろ、「善をきたらせるために、わたしたちは悪をしようではないか」(わたしたちがそう言っていると、ある人々はそしっている)。彼らが罰せられるのは当然である。
9 Quid ergo? praecellimus eos? Nequaquam. Causati enim sumus Iudaeos, et Graecos omnes sub peccato esse,
すると、どうなるのか。わたしたちには何かまさったところがあるのか。絶対にない。ユダヤ人もギリシヤ人も、ことごとく罪の下にあることを、わたしたちはすでに指摘した。
10 sicut scriptum est: Quia non est iustus quisquam:
次のように書いてある、「義人はいない、ひとりもいない。
11 non est intelligens, non est requirens Deum.
悟りのある人はいない、神を求める人はいない。
12 Omnes declinaverunt, simul inutiles facti sunt, non est qui faciat bonum, non est usque ad unum.
すべての人は迷い出て、ことごとく無益なものになっている。善を行う者はいない、ひとりもいない。
13 Sepulchrum patens est guttur eorum, linguis suis dolose agebant: Venenum aspidum sub labiis eorum:
彼らののどは、開いた墓であり、彼らは、その舌で人を欺き、彼らのくちびるには、まむしの毒があり、
14 Quorum os maledictione, et amaritudine plenum est:
彼らの口は、のろいと苦い言葉とで満ちている。
15 Veloces pedes eorum ad effundendum sanguinem:
彼らの足は、血を流すのに速く、
16 Contritio, et infelicitas in viis eorum:
彼らの道には、破壊と悲惨とがある。
17 et viam pacis non cognoverunt:
そして、彼らは平和の道を知らない。
18 Non est timor Dei ante oculos eorum.
彼らの目の前には、神に対する恐れがない」。
19 Scimus autem quoniam quaecumque lex loquitur, iis, qui in lege sunt, loquitur: ut omne os obstruatur, et subditus fiat omnis mundus Deo:
さて、わたしたちが知っているように、すべて律法の言うところは、律法のもとにある者たちに対して語られている。それは、すべての口がふさがれ、全世界が神のさばきに服するためである。
20 quia ex operibus legis non iustificabitur omnis caro coram illo. Per legem enim cognitio peccati.
なぜなら、律法を行うことによっては、すべての人間は神の前に義とせられないからである。律法によっては、罪の自覚が生じるのみである。
21 Nunc autem sine lege iustitia Dei manifestata est: testificata a lege et Prophetis.
しかし今や、神の義が、律法とは別に、しかも律法と預言者とによってあかしされて、現された。
22 Iustitia autem Dei per fidem Iesu Christi in omnes, et super omnes, qui credunt in eum: non enim est distinctio:
それは、イエス・キリストを信じる信仰による神の義であって、すべて信じる人に与えられるものである。そこにはなんらの差別もない。
23 Omnes enim peccaverunt, et egent gloria Dei.
すなわち、すべての人は罪を犯したため、神の栄光を受けられなくなっており、
24 Iustificati gratis per gratiam ipsius, per redemptionem, quae est in Christo Iesu,
彼らは、価なしに、神の恵みにより、キリスト・イエスによるあがないによって義とされるのである。
25 quem proposuit Deus propitiatorem per fidem in sanguine ipsius, ad ostensionem iustitiae suae propter remissionem praecedentium delictorum
神はこのキリストを立てて、その血による、信仰をもって受くべきあがないの供え物とされた。それは神の義を示すためであった。すなわち、今までに犯された罪を、神は忍耐をもって見のがしておられたが、
26 in sustentatione Dei, ad ostensionem iustitiae eius in hoc tempore: ut sit ipse iustus, et iustificans eum, qui est ex fide Iesu Christi.
それは、今の時に、神の義を示すためであった。こうして、神みずからが義となり、さらに、イエスを信じる者を義とされるのである。
27 Ubi est ergo gloriatio tua? Exclusa est. Per quam legem? Factorum? Non: sed per legem fidei.
すると、どこにわたしたちの誇があるのか。全くない。なんの法則によってか。行いの法則によってか。そうではなく、信仰の法則によってである。
28 Arbitramur enim iustificari hominem per fidem sine operibus legis.
わたしたちは、こう思う。人が義とされるのは、律法の行いによるのではなく、信仰によるのである。
29 An Iudaeorum Deus tantum? Nonne et Gentium? Immo et Gentium.
それとも、神はユダヤ人だけの神であろうか。また、異邦人の神であるのではないか。確かに、異邦人の神でもある。
30 Quoniam quidem unus est Deus, qui iustificat circumcisionem ex fide, et praeputium per fidem.
まことに、神は唯一であって、割礼のある者を信仰によって義とし、また、無割礼の者をも信仰のゆえに義とされるのである。
31 Legem ergo destruimus per fidem? Absit: sed legem statuimus.
すると、信仰のゆえに、わたしたちは律法を無効にするのであるか。断じてそうではない。かえって、それによって律法を確立するのである。

< Romanos 3 >