< Iohannem 8 >
1 Iesus autem perrexit in montem Oliveti:
イエスはオリブ山に行かれた。
2 et diluculo iterum venit in templum, et omnis populus venit ad eum, et sedens docebat eos.
朝早くまた宮にはいられると、人々が皆みもとに集まってきたので、イエスはすわって彼らを教えておられた。
3 Adducunt autem Scribae, et Pharisaei mulierem in adulterio deprehensam: et statuerunt eam in medio,
すると、律法学者たちやパリサイ人たちが、姦淫をしている時につかまえられた女をひっぱってきて、中に立たせた上、イエスに言った、
4 et dixerunt ei: Magister, haec mulier modo deprehensa est in adulterio.
「先生、この女は姦淫の場でつかまえられました。
5 In lege autem Moyses mandavit nobis huiusmodi lapidare. Tu ergo quid dicis?
モーセは律法の中で、こういう女を石で打ち殺せと命じましたが、あなたはどう思いますか」。
6 Hoc autem dicebant tentantes eum, ut possent accusare eum. Iesus autem inclinans se deorsum, digito scribebat in terra.
彼らがそう言ったのは、イエスをためして、訴える口実を得るためであった。しかし、イエスは身をかがめて、指で地面に何か書いておられた。
7 Cum ergo perseverarent interrogantes eum, erexit se, et dixit eis: Qui sine peccato est vestrum, primus in illam lapidem mittat.
彼らが問い続けるので、イエスは身を起して彼らに言われた、「あなたがたの中で罪のない者が、まずこの女に石を投げつけるがよい」。
8 Et iterum se inclinans, scribebat in terra.
そしてまた身をかがめて、地面に物を書きつづけられた。
9 Audientes autem haec unus post unum exibant, incipientes a senioribus: et remansit solus Iesus, et mulier in medio stans.
これを聞くと、彼らは年寄から始めて、ひとりびとり出て行き、ついに、イエスだけになり、女は中にいたまま残された。
10 Erigens autem se Iesus, dixit ei: Mulier, ubi sunt, qui te accusabant? nemo te condemnavit?
そこでイエスは身を起して女に言われた、「女よ、みんなはどこにいるか。あなたを罰する者はなかったのか」。
11 Quae dixit: Nemo, Domine. Dixit autem Iesus: Nec ego te condemnabo: Vade, et iam amplius noli peccare.
女は言った、「主よ、だれもございません」。イエスは言われた、「わたしもあなたを罰しない。お帰りなさい。今後はもう罪を犯さないように」。〕
12 Iterum ergo locutus est eis Iesus, dicens: Ego sum lux mundi: qui sequitur me, non ambulat in tenebris, sed habebit lumen vitae.
イエスは、また人々に語ってこう言われた、「わたしは世の光である。わたしに従って来る者は、やみのうちを歩くことがなく、命の光をもつであろう」。
13 Dixerunt ergo ei Pharisaei: Tu de teipso testimonium perhibes: testimonium tuum non est verum.
するとパリサイ人たちがイエスに言った、「あなたは、自分のことをあかししている。あなたのあかしは真実ではない」。
14 Respondit Iesus, et dixit eis: Et si ego testimonium perhibeo de meipso, verum est testimonium meum: quia scio unde veni, et quo vado: vos autem nescitis unde venio, aut quo vado.
イエスは彼らに答えて言われた、「たとい、わたしが自分のことをあかししても、わたしのあかしは真実である。それは、わたしがどこからきたのか、また、どこへ行くのかを知っているからである。しかし、あなたがたは、わたしがどこからきて、どこへ行くのかを知らない。
15 Vos secundum carnem iudicatis: ego non iudico quemquam:
あなたがたは肉によって人をさばくが、わたしはだれもさばかない。
16 et si iudico ego, iudicium meum verum est, quia solus non sum: sed ego, et qui misit me, Pater.
しかし、もしわたしがさばくとすれば、わたしのさばきは正しい。なぜなら、わたしはひとりではなく、わたしをつかわされたかたが、わたしと一緒だからである。
17 Et in lege vestra scriptum est, quia duorum hominum testimonium verum est.
あなたがたの律法には、ふたりによる証言は真実だと、書いてある。
18 Ego sum, qui testimonium perhibeo de me ipso: et testimonium perhibet de me, qui misit me, Pater.
わたし自身のことをあかしするのは、わたしであるし、わたしをつかわされた父も、わたしのことをあかしして下さるのである」。
19 Dicebant ergo ei: Ubi est Pater tuus? Respondit Iesus: Neque me scitis, neque Patrem meum: si me sciretis, forsitan et Patrem meum sciretis.
すると、彼らはイエスに言った、「あなたの父はどこにいるのか」。イエスは答えられた、「あなたがたは、わたしをもわたしの父をも知っていない。もし、あなたがたがわたしを知っていたなら、わたしの父をも知っていたであろう」。
20 Haec verba locutus est Iesus in gazophylacio, docens in templo: et nemo apprehendit eum, quia necdum venerat hora eius.
イエスが宮の内で教えていた時、これらの言葉をさいせん箱のそばで語られたのであるが、イエスの時がまだきていなかったので、だれも捕える者がなかった。
21 Dixit ergo iterum eis Iesus: Ego vado, et quaeretis me, et in peccato vestro moriemini. Quo ego vado, vos non potestis venire.
さて、また彼らに言われた、「わたしは去って行く。あなたがたはわたしを捜し求めるであろう。そして自分の罪のうちに死ぬであろう。わたしの行く所には、あなたがたは来ることができない」。
22 Dicebant ergo Iudaei: Numquid interficiet semetipsum, quia dixit: Quo ego vado, vos non potestis venire?
そこでユダヤ人たちは言った、「わたしの行く所に、あなたがたは来ることができないと、言ったのは、あるいは自殺でもしようとするつもりか」。
23 Et dicebat eis: Vos de deorsum estis, ego de superius sum. Vos de mundo hoc estis, ego non sum de hoc mundo.
イエスは彼らに言われた、「あなたがたは下から出た者だが、わたしは上からきた者である。あなたがたはこの世の者であるが、わたしはこの世の者ではない。
24 Dixi ergo vobis quia moriemini in peccatis vestris: si enim non credideritis quia ego sum, moriemini in peccato vestro.
だからわたしは、あなたがたは自分の罪のうちに死ぬであろうと、言ったのである。もしわたしがそういう者であることをあなたがたが信じなければ、罪のうちに死ぬことになるからである」。
25 Dicebant ergo ei: Tu quis es? Dixit eis Iesus: Principium, qui et loquor vobis.
そこで彼らはイエスに言った、「あなたは、いったい、どういうかたですか」。イエスは彼らに言われた、「わたしがどういう者であるかは、初めからあなたがたに言っているではないか。
26 Multa habeo de vobis loqui, et iudicare. sed qui me misit, verax est: et ego quae audivi ab eo, haec loquor in mundo.
あなたがたについて、わたしの言うべきこと、さばくべきことが、たくさんある。しかし、わたしをつかわされたかたは真実なかたである。わたしは、そのかたから聞いたままを世にむかって語るのである」。
27 Et non cognoverunt quia Patrem eius dicebat Deum.
彼らは、イエスが父について話しておられたことを悟らなかった。
28 Dixit ergo eis Iesus: Cum exaltaveritis Filium hominis, tunc cognoscetis quia ego sum, et a meipso facio nihil, sed sicut docuit me Pater, haec loquor:
そこでイエスは言われた、「あなたがたが人の子を上げてしまった後はじめて、わたしがそういう者であること、また、わたしは自分からは何もせず、ただ父が教えて下さったままを話していたことが、わかってくるであろう。
29 et qui me misit, mecum est, et non reliquit me solum: quia ego quae placita sunt ei, facio semper.
わたしをつかわされたかたは、わたしと一緒におられる。わたしは、いつも神のみこころにかなうことをしているから、わたしをひとり置きざりになさることはない」。
30 Haec illo loquente, multi crediderunt in eum.
これらのことを語られたところ、多くの人々がイエスを信じた。
31 Dicebat ergo Iesus ad eos, qui crediderunt ei, Iudaeos: Si vos manseritis in sermone meo, vere discipuli mei eritis:
イエスは自分を信じたユダヤ人たちに言われた、「もしわたしの言葉のうちにとどまっておるなら、あなたがたは、ほんとうにわたしの弟子なのである。
32 et cognoscetis veritatem, et veritas liberabit vos.
また真理を知るであろう。そして真理は、あなたがたに自由を得させるであろう」。
33 Responderunt ei: Semen Abrahae sumus, et nemini servivimus umquam: quomodo tu dicis: Liberi eritis?
そこで、彼らはイエスに言った、「わたしたちはアブラハムの子孫であって、人の奴隷になったことなどは、一度もない。どうして、あなたがたに自由を得させるであろうと、言われるのか」。
34 Respondit eis Iesus: Amen, amen dico vobis: quia omnis, qui facit peccatum, servus est peccati.
イエスは彼らに答えられた、「よくよくあなたがたに言っておく。すべて罪を犯す者は罪の奴隷である。
35 servus autem non manet in domo in aeternum: filius autem manet in aeternum. (aiōn )
そして、奴隷はいつまでも家にいる者ではない。しかし、子はいつまでもいる。 (aiōn )
36 si ergo vos filius liberaverit, vere liberi eritis.
だから、もし子があなたがたに自由を得させるならば、あなたがたは、ほんとうに自由な者となるのである。
37 Scio quia filii Abrahae estis: sed quaeritis me interficere, quia sermo meus non capit in vobis.
わたしは、あなたがたがアブラハムの子孫であることを知っている。それだのに、あなたがたはわたしを殺そうとしている。わたしの言葉が、あなたがたのうちに根をおろしていないからである。
38 Ego quod vidi apud Patrem meum, loquor: et vos quae vidistis apud patrem vestrum, facitis.
わたしはわたしの父のもとで見たことを語っているが、あなたがたは自分の父から聞いたことを行っている」。
39 Responderunt, et dixerunt ei: Pater noster Abraham est. Dicit eis Iesus: Si filii Abrahae estis, opera Abrahae facite.
彼らはイエスに答えて言った、「わたしたちの父はアブラハムである」。イエスは彼らに言われた、「もしアブラハムの子であるなら、アブラハムのわざをするがよい。
40 Nunc autem quaeritis me interficere, hominem, qui veritatem vobis locutus sum, quam audivi a Deo: hoc Abraham non fecit.
ところが今、神から聞いた真理をあなたがたに語ってきたこのわたしを、殺そうとしている。そんなことをアブラハムはしなかった。
41 Vos facitis opera patris vestri. Dixerunt itaque ei: Nos ex fornicatione non sumus nati: unum patrem habemus Deum.
あなたがたは、あなたがたの父のわざを行っているのである」。彼らは言った、「わたしたちは、不品行の結果うまれた者ではない。わたしたちにはひとりの父がある。それは神である」。
42 Dixit ergo eis Iesus: Si Deus pater vester esset: diligeretis utique et me. ego enim ex Deo processi, et veni: neque enim a meipso veni, sed ille me misit.
イエスは彼らに言われた、「神があなたがたの父であるならば、あなたがたはわたしを愛するはずである。わたしは神から出た者、また神からきている者であるからだ。わたしは自分からきたのではなく、神からつかわされたのである。
43 Quare loquelam meam non cognoscitis? Quia non potestis audire sermonem meum.
どうしてあなたがたは、わたしの話すことがわからないのか。あなたがたが、わたしの言葉を悟ることができないからである。
44 Vos ex patre diabolo estis: et desideria patris vestri vultis facere. ille homicida erat ab initio, et in veritate non stetit: quia non est veritas in eo: cum loquitur mendacium, ex propriis loquitur, quia mendax est, et pater eius.
あなたがたは自分の父、すなわち、悪魔から出てきた者であって、その父の欲望どおりを行おうと思っている。彼は初めから、人殺しであって、真理に立つ者ではない。彼のうちには真理がないからである。彼が偽りを言うとき、いつも自分の本音をはいているのである。彼は偽り者であり、偽りの父であるからだ。
45 Ego autem si veritatem dico, non creditis mihi.
しかし、わたしが真理を語っているので、あなたがたはわたしを信じようとしない。
46 Quis ex vobis arguet me de peccato? Si veritatem dico vobis, quare non creditis mihi?
あなたがたのうち、だれがわたしに罪があると責めうるのか。わたしは真理を語っているのに、なぜあなたがたは、わたしを信じないのか。
47 Qui ex Deo est, verba Dei audit. Propterea vos non auditis, quia ex Deo non estis.
神からきた者は神の言葉に聞き従うが、あなたがたが聞き従わないのは、神からきた者でないからである」。
48 Responderunt ergo Iudaei, et dixerunt ei: Nonne bene dicimus nos quia Samaritanus es tu, et daemonium habes?
ユダヤ人たちはイエスに答えて言った、「あなたはサマリヤ人で、悪霊に取りつかれていると、わたしたちが言うのは、当然ではないか」。
49 Respondit Iesus: Ego daemonium non habeo: sed honorifico Patrem meum, et vos inhonorastis me.
イエスは答えられた、「わたしは、悪霊に取りつかれているのではなくて、わたしの父を重んじているのだが、あなたがたはわたしを軽んじている。
50 Ego autem non quaero gloriam meam: est qui quaerat, et iudicet.
わたしは自分の栄光を求めてはいない。それを求めるかたが別にある。そのかたは、またさばくかたである。
51 Amen, amen dico vobis: si quis sermonem meum servaverit, mortem non videbit in aeternum. (aiōn )
よくよく言っておく。もし人がわたしの言葉を守るならば、その人はいつまでも死を見ることがないであろう」。 (aiōn )
52 Dixerunt ergo Iudaei: Nunc cognovimus quia daemonium habes. Abraham mortuus est, et Prophetae: et tu dicis: Si quis sermonem meum servaverit, non gustabit mortem in aeternum. (aiōn )
ユダヤ人たちが言った、「あなたが悪霊に取りつかれていることが、今わかった。アブラハムは死に、預言者たちも死んでいる。それだのに、あなたは、わたしの言葉を守る者はいつまでも死を味わうことがないであろうと、言われる。 (aiōn )
53 Numquid tu maior es patre nostro Abraham, qui mortuus est? et Prophetae mortui sunt. Quem te ipsum facis?
あなたは、わたしたちの父アブラハムより偉いのだろうか。彼も死に、預言者たちも死んだではないか。あなたは、いったい、自分をだれと思っているのか」。
54 Respondit Iesus: Si ego glorifico meipsum, gloria mea nihil est: est Pater meus, qui glorificat me, quem vos dicitis quia Deus vester est,
イエスは答えられた、「わたしがもし自分に栄光を帰するなら、わたしの栄光は、むなしいものである。わたしに栄光を与えるかたは、わたしの父であって、あなたがたが自分の神だと言っているのは、そのかたのことである。
55 et non cognovistis eum: ego autem novi eum: Et si dixero quia non scio eum, ero similis vobis, mendax. Sed scio eum, et sermonem eius servo.
あなたがたはその神を知っていないが、わたしは知っている。もしわたしが神を知らないと言うならば、あなたがたと同じような偽り者であろう。しかし、わたしはそのかたを知り、その御言を守っている。
56 Abraham pater vester exultavit ut videret diem meum: vidit, et gavisus est.
あなたがたの父アブラハムは、わたしのこの日を見ようとして楽しんでいた。そしてそれを見て喜んだ」。
57 Dixerunt ergo Iudaei ad eum: Quinquaginta annos nondum habes, et Abraham vidisti?
そこでユダヤ人たちはイエスに言った、「あなたはまだ五十にもならないのに、アブラハムを見たのか」。
58 Dixit eis Iesus: Amen, amen dico vobis, antequam Abraham fieret, ego sum.
イエスは彼らに言われた、「よくよくあなたがたに言っておく。アブラハムの生れる前からわたしは、いるのである」。
59 Tulerunt ergo lapides, ut iacerent in eum: Iesus autem abscondit se, et exivit de templo.
そこで彼らは石をとって、イエスに投げつけようとした。しかし、イエスは身を隠して、宮から出て行かれた。