< Liber Numeri 3 >
1 Hæ sunt generationes Aaron et Moysi in die qua locutus est Dominus ad Moysen in monte Sinai.
主がシナイ山で、モーセと語られた時の、アロンとモーセの一族は、次のとおりであった。
2 Et hæc nomina filiorum Aaron: primogenitus ejus Nadab, deinde Abiu, et Eleazar, et Ithamar.
アロンの子たちの名は、次のとおりである。長子はナダブ、次はアビウ、エレアザル、イタマル。
3 Hæc nomina filiorum Aaron sacerdotum qui uncti sunt, et quorum repletæ et consecratæ manus ut sacerdotio fungerentur.
これがアロンの子たちの名であって、彼らはみな油を注がれ、祭司の職に任じられて祭司となった。
4 Mortui sunt enim Nadab et Abiu cum offerrent ignem alienum in conspectu Domini in deserto Sinai, absque liberis: functique sunt sacerdotio Eleazar et Ithamar coram Aaron patre suo.
ナダブとアビウとは、シナイの荒野において、異火を主の前にささげたので、主の前で死んだ。彼らには子供がなかった。そしてエレアザルとイタマルとが、父アロンの前で祭司の務をした。
5 Locutusque est Dominus ad Moysen, dicens:
主はまたモーセに言われた、
6 Applica tribum Levi, et fac stare in conspectu Aaron sacerdotis ut ministrent ei, et excubent,
「レビの部族を召し寄せ、祭司アロンの前に立って仕えさせなさい。
7 et observent quidquid ad cultum pertinet multitudinis coram tabernaculo testimonii,
彼らは会見の幕屋の前にあって、アロンと全会衆のために、その務をし、幕屋の働きをしなければならない。
8 et custodiant vasa tabernaculi, servientes in ministerio ejus.
すなわち、彼らは会見の幕屋の、すべての器をまもり、イスラエルの人々のために務をし、幕屋の働きをしなければならない。
あなたはレビびとを、アロンとその子たちとに、与えなければならない。彼らはイスラエルの人々のうちから、全くアロンに与えられたものである。
10 Aaron et filiis ejus, quibus traditi sunt a filiis Israël. Aaron autem et filios ejus constitues super cultum sacerdotii. Externus, qui ad ministrandum accesserit, morietur.
あなたはアロンとその子たちとを立てて、祭司の職を守らせなければならない。ほかの人で近づくものは殺されるであろう」。
11 Locutusque est Dominus ad Moysen, dicens:
主はまたモーセに言われた、
12 Ego tuli Levitas a filiis Israël pro omni primogenito, qui aperit vulvam in filiis Israël, eruntque Levitæ mei.
「わたしは、イスラエルの人々のうちの初めに生れたすべてのういごの代りに、レビびとをイスラエルの人々のうちから取るであろう。レビびとは、わたしのものとなるであろう。
13 Meum est enim omne primogenitum: ex quo percussi primogenitos in terra Ægypti, sanctificavi mihi quidquid primum nascitur in Israël: ab homine usque ad pecus, mei sunt. Ego Dominus.
ういごはすべてわたしのものだからである。わたしは、エジプトの国において、すべてのういごを撃ち殺した日に、イスラエルのういごを、人も獣も、ことごとく聖別して、わたしに帰せしめた。彼らはわたしのものとなるであろう。わたしは主である」。
14 Locutusque est Dominus ad Moysen in deserto Sinai, dicens:
主はまたシナイの荒野でモーセに言われた、
15 Numera filios Levi per domos patrum suorum et familias, omnem masculum ab uno mense et supra.
「あなたはレビの子たちを、その父祖の家により、その氏族によって数えなさい。すなわち、一か月以上の男子を数えなければならない」。
16 Numeravit Moyses, ut præceperat Dominus,
それでモーセは主の言葉にしたがって、命じられたとおりに、それを数えた。
17 et inventi sunt filii Levi per nomina sua, Gerson et Caath et Merari.
レビの子たちの名は次のとおりである。すなわち、ゲルション、コハテ、メラリ。
18 Filii Gerson: Lebni et Semei.
ゲルションの子たちの名は、その氏族によれば次のとおりである。すなわち、リブニ、シメイ。
19 Filii Caath: Amram et Jesaar, Hebron et Oziel.
コハテの子たちは、その氏族によれば、アムラム、イヅハル、ヘブロン、ウジエル。
20 Filii Merari: Moholi et Musi.
メラリの子たちは、その氏族によれば、マヘリ、ムシ。これらはその父祖の家によるレビの氏族である。
21 De Gerson fuere familiæ duæ, Lebnitica, et Semeitica:
ゲルションからリブニびとの氏族と、シメイびとの氏族とが出た。これらはゲルションびとの氏族である。
22 quarum numeratus est populus sexus masculini ab uno mense et supra, septem millia quingenti.
その数えられた者、すなわち、一か月以上の男子の数は合わせて七千五百人であった。
23 Hi post tabernaculum metabuntur ad occidentem,
ゲルションびとの氏族は幕屋の後方、すなわち、西の方に宿営し、
24 sub principe Eliasaph filio Laël.
ラエルの子エリアサフが、ゲルションびとの父祖の家のつかさとなるであろう。
25 Et habebunt excubias in tabernaculo fœderis,
会見の幕屋の、ゲルションの子たちの務は、幕屋、天幕とそのおおい、会見の幕屋の入口のとばり、
26 ipsum tabernaculum et operimentum ejus, tentorium quod trahitur ante fores tecti fœderis, et cortinas atrii: tentorium quoque quod appenditur in introitu atrii tabernaculi, et quidquid ad ritum altaris pertinet, funes tabernaculi et omnia utensilia ejus.
庭のあげばり、幕屋と祭壇のまわりの庭の入口のとばり、そのひも、およびすべてそれに用いる物を守ることである。
27 Cognatio Caath habebit populos Amramitas et Jesaaritas et Hebronitas et Ozielitas. Hæ sunt familiæ Caathitarum recensitæ per nomina sua.
また、コハテからアムラムびとの氏族、イヅハルびとの氏族、ヘブロンびとの氏族、ウジエルびとの氏族が出た。これらはコハテびとの氏族である。
28 Omnes generis masculini ab uno mense et supra, octo millia sexcenti habebunt excubias sanctuarii,
一か月以上の男子の数は、合わせて八千六百人であって、聖所の務を守る者たちである。
29 et castrametabuntur ad meridianam plagam.
コハテの子たちの氏族は、幕屋の南の方に宿営し、
30 Princepsque eorum erit Elisaphan filius Oziel:
ウジエルの子エリザパンが、コハテびとの氏族の父祖の家のつかさとなるであろう。
31 et custodient arcam, mensamque et candelabrum, altaria et vasa sanctuarii, in quibus ministratur, et velum, cunctamque hujuscemodi supellectilem.
彼らの務は、契約の箱、机、燭台、二つの祭壇、聖所の務に用いる器、とばり、およびすべてそれに用いる物を守ることである。
32 Princeps autem principum Levitarum Eleazar filius Aaron sacerdotis, erit super excubitores custodiæ sanctuarii.
祭司アロンの子エレアザルが、レビびとのつかさたちの長となり、聖所の務を守るものたちを監督するであろう。
33 At vero de Merari erunt populi Moholitæ et Musitæ recensiti per nomina sua:
メラリからマヘリびとの氏族と、ムシびとの氏族とが出た。これらはメラリの氏族である。
34 omnes generis masculini ab uno mense et supra, sex millia ducenti.
その数えられた者、すなわち、一か月以上の男子の数は、合わせて六千二百人であった。
35 Princeps eorum Suriel filius Abihaiel: in plaga septentrionali castrametabuntur.
アビハイルの子ツリエルが、メラリの氏族の父祖の家のつかさとなるであろう。彼らは幕屋の北の方に宿営しなければならない。
36 Erunt sub custodia eorum tabulæ tabernaculi et vectes, et columnæ ac bases earum, et omnia quæ ad cultum hujuscemodi pertinent:
メラリの子たちが、その務として管理すべきものは、幕屋の枠、その横木、その柱、その座、そのすべての器、およびそれに用いるすべての物、
37 columnæque atrii per circuitum cum basibus suis, et paxilli cum funibus.
ならびに庭のまわりの柱とその座、その釘、およびそのひもである。
38 Castrametabuntur ante tabernaculum fœderis, id est, ad orientalem plagam, Moyses et Aaron cum filiis suis, habentes custodiam sanctuarii in medio filiorum Israël. Quisquis alienus accesserit, morietur.
また幕屋の前、その東の方、すなわち、会見の幕屋の東の方に宿営する者は、モーセとアロン、およびアロンの子たちであって、イスラエルの人々の務に代って、聖所の務を守るものである。ほかの人で近づく者は殺されるであろう。
39 Omnes Levitæ, quos numeraverunt Moyses et Aaron juxta præceptum Domini per familias suas in genere masculino a mense uno et supra, fuerunt viginti duo millia.
モーセとアロンとが、主の言葉にしたがって数えたレビびとで、その氏族によって数えられた者、一か月以上の男子は、合わせて二万二千人であった。
40 Et ait Dominus ad Moysen: Numera primogenitos sexus masculini de filiis Israël ab uno mense et supra, et habebis summam eorum.
主はまたモーセに言われた、「あなたは、イスラエルの人々のうち、すべてういごである男子の一か月以上のものを数えて、その名の数を調べなさい。
41 Tollesque Levitas mihi pro omni primogenito filiorum Israël: ego sum Dominus: et pecora eorum pro universis primogenitis pecorum filiorum Israël.
また主なるわたしのために、イスラエルの人々のうちの、すべてのういごの代りにレビびとを取り、またイスラエルの人々の家畜のうちの、すべてのういごの代りに、レビびとの家畜を取りなさい」。
42 Recensuit Moyses, sicut præceperat Dominus, primogenitos filiorum Israël:
そこでモーセは主の命じられたように、イスラエルの人々のうちの、すべてのういごを数えた。
43 et fuerunt masculi per nomina sua, a mense uno et supra, viginti duo millia ducenti septuaginta tres.
その数えられたういごの男子、すべて一か月以上の者は、その名の数によると二万二千二百七十三人であった。
44 Locutusque est Dominus ad Moysen, dicens:
主はモーセに言われた、
45 Tolle Levitas pro primogenitis filiorum Israël, et pecora Levitarum pro pecoribus eorum, eruntque Levitæ mei. Ego sum Dominus.
「あなたはイスラエルの人々のうちの、すべてのういごの代りに、レビびとを取り、また彼らの家畜の代りに、レビびとの家畜を取りなさい。レビびとはわたしのものとなる。わたしは主である。
46 In pretio autem ducentorum septuaginta trium, qui excedunt numerum Levitarum de primogenitis filiorum Israël,
またイスラエルの人々のういごは、レビびとの数を二百七十三人超過しているから、そのあがないのために、
47 accipies quinque siclos per singula capita ad mensuram sanctuarii (siclus habet viginti obolos):
そのあたまかずによって、ひとりごとに銀五シケルを取らなければならない。すなわち、聖所のシケルにしたがって、それを取らなければならない。一シケルは二十ゲラである。
48 dabisque pecuniam Aaron et filiis ejus pretium eorum qui supra sunt.
あなたは、その超過した者をあがなう金を、アロンと、その子たちに渡さなければならない」。
49 Tulit igitur Moyses pecuniam eorum, qui fuerant amplius, et quos redemerant a Levitis,
そこでモーセは、レビびとによってあがなわれた者を超過した人々から、あがないの金を取った。
50 pro primogenitis filiorum Israël, mille trecentorum sexaginta quinque siclorum juxta pondus sanctuarii:
すなわち、モーセは、イスラエルの人々のういごから、聖所のシケルにしたがって千三百六十五シケルの銀を取り、
51 et dedit eam Aaron et filiis ejus juxta verbum quod præceperat sibi Dominus.
そのあがないの金を、主の言葉にしたがって、アロンとその子たちに渡した。主がモーセに命じられたとおりである。