< Iohannem 1 >
1 In principio erat Verbum, et Verbum erat apud Deum, et Deus erat Verbum.
はじめに言葉があり,言葉は神と共にあり,言葉は神であった。
2 Hoc erat in principio apud Deum.
この言葉ははじめに神と共にあった。
3 Omnia per ipsum facta sunt: et sine ipso factum est nihil, quod factum est.
すべての物は彼を通して造られた。造られた物で,彼によらずに造られた物はなかった。
4 In ipso vita erat, et vita erat lux hominum:
彼の内には命があり,命は人の光であった。
5 et lux in tenebris lucet, et tenebræ eam non comprehenderunt.
光は闇の中で輝くが,闇はそれに打ち勝たなかった。
6 Fuit homo missus a Deo, cui nomen erat Joannes.
神から遣わされた一人の人が現われた。その名はヨハネであった。
7 Hic venit in testimonium ut testimonium perhiberet de lumine, ut omnes crederent per illum.
この人は証人として来た。光について証言するためであり,それはすべての人が彼を通して信じるためであった。
8 Non erat ille lux, sed ut testimonium perhiberet de lumine.
彼自身は光ではなく,光について証言するために遣わされた。
9 Erat lux vera, quæ illuminat omnem hominem venientem in hunc mundum.
すべての人を啓発する真の光が世に来ようとしていた。
10 In mundo erat, et mundus per ipsum factus est, et mundus eum non cognovit.
彼は世におり,世は彼を通して造られたのに,世は彼が分からなかった。
11 In propria venit, et sui eum non receperunt.
彼は自分の所有物のところに来たのに,彼自身の所有物であった者たちは彼を受け入れなかった。
12 Quotquot autem receperunt eum, dedit eis potestatem filios Dei fieri, his qui credunt in nomine ejus:
しかし,彼を受け入れたすべての者たち,その名を信じた者たちに,彼は神の子供となる権利を与えた。
13 qui non ex sanguinibus, neque ex voluntate carnis, neque ex voluntate viri, sed ex Deo nati sunt.
すなわち,血によらず,肉によらず,人によらず,神によって生まれた人々である。
14 Et Verbum caro factum est, et habitavit in nobis: et vidimus gloriam ejus, gloriam quasi unigeniti a Patre plenum gratiæ et veritatis.
言葉は肉となってわたしたちの間に住んだ。わたしたちはその栄光を見た。父のひとり子に属する栄光であって,恵みと真理とに満ちていた。
15 Joannes testimonium perhibet de ipso, et clamat dicens: Hic erat quem dixi: Qui post me venturus est, ante me factus est: quia prior me erat.
ヨハネは彼について証言し,叫んで言った,「この方は,『わたしの後に来る方はわたしよりまさっている。わたしより先にいたからだ』とわたしが言った方だ」。
16 Et de plenitudine ejus nos omnes accepimus, et gratiam pro gratia:
わたしたちは皆,彼の充満の中から,恵みの上に恵みを受けた。
17 quia lex per Moysen data est, gratia et veritas per Jesum Christum facta est.
というのは,律法はモーセを通して与えられ,恵みと真理とはイエス・キリストを通して来たからだ。
18 Deum nemo vidit umquam: unigenitus Filius, qui est in sinu Patris, ipse enarravit.
いまだ神を見た者はいない。父の懐にいるひとり子こそ,その方を知らせたのである。
19 Et hoc est testimonium Joannis, quando miserunt Judæi ab Jerosolymis sacerdotes et Levitas ad eum ut interrogarent eum: Tu quis es?
これは,ユダヤ人たちがエルサレムから祭司たちとレビ人たちを遣わして,「あなたはだれか」と尋ねさせた時の,ヨハネの証言である。
20 Et confessus est, et non negavit, et confessus est: Quia non sum ego Christus.
彼は告白して否まず,「わたしはキリストではない」と告白した。
21 Et interrogaverunt eum: Quid ergo? Elias es tu? Et dixit: Non sum. Propheta es tu? Et respondit: Non.
彼らは彼に尋ねた,「それでは何か。あなたはエリヤか」。 彼は「そうではない」と言った。 「あなたはあの預言者か」。 彼は「違う」と答えた。
22 Dixerunt ergo ei: Quis es ut responsum demus his qui miserunt nos? quid dicis de teipso?
それで彼らは彼に言った,「あなたはだれか。わたしたちを遣わした人たちに答えられるように,わたしたちに答えて欲しい。あなたは自分について何と言うのか」。
23 Ait: Ego vox clamantis in deserto: Dirigite viam Domini, sicut dixit Isaias propheta.
彼は言った,「わたしは,預言者イザヤが言ったように,『主の道をまっすぐにせよ』と荒野で叫ぶ者の声だ」。
24 Et qui missi fuerant, erant ex pharisæis.
遣わされていた者たちはファリサイ人の出であった。
25 Et interrogaverunt eum, et dixerunt ei: Quid ergo baptizas, si tu non es Christus, neque Elias, neque propheta?
彼らは彼に尋ねた,「あなたがキリストでもエリヤでもあの預言者でもないのなら,なぜバプテスマを施すのか」。
26 Respondit eis Joannes, dicens: Ego baptizo in aqua: medius autem vestrum stetit, quem vos nescitis.
ヨハネは彼らに答えた,「わたしは水でバプテスマを施すが,あなた方の知らない方が,あなた方の間に立っている。
27 Ipse est qui post me venturus est, qui ante me factus est: cujus ego non sum dignus ut solvam ejus corrigiam calceamenti.
わたしの後に来る方で,わたしよりも優れている。わたしはその方のサンダルのひもをほどくにも値しない」。
28 Hæc in Bethania facta sunt trans Jordanem, ubi erat Joannes baptizans.
これらの事は,ヨルダンの向こうのベタニアで起こった。ヨハネはそこでバプテスマを施していたのである。
29 Altera die vidit Joannes Jesum venientem ad se, et ait: Ecce agnus Dei, ecce qui tollit peccatum mundi.
次の日,彼はイエスが自分の方へ来るのを見て言った,「見よ,世の罪を取り去る神の子羊だ!
30 Hic est de quo dixi: Post me venit vir qui ante me factus est: quia prior me erat:
この方は,『わたしの後に来る方はわたしよりも優れている。わたしより先にいたからだ』とわたしが言った方だ。
31 et ego nesciebam eum, sed ut manifestetur in Israël, propterea veni ego in aqua baptizans.
わたしはこの方を知らなかった。だが,この理由でわたしは水でバプテスマを施しに来た。すなわち,この方がイスラエルに示されるためだ」。
32 Et testimonium perhibuit Joannes, dicens: Quia vidi Spiritum descendentem quasi columbam de cælo, et mansit super eum.
ヨハネは証言して言った,「わたしは,霊がハトのように天から下って,この方の上にとどまるのを見た。
33 Et ego nesciebam eum: sed qui misit me baptizare in aqua, ille mihi dixit: Super quem videris Spiritum descendentem, et manentem super eum, hic est qui baptizat in Spiritu Sancto.
わたしはこの方が分からなかった。だが,水でバプテスマを施すためにわたしを遣わされた方が,わたしに言われた,『だれでも霊が下ってその上にとどまるのを見たなら,その者が聖霊でバプテスマを施す者だ』。
34 Et ego vidi: et testimonium perhibui quia hic est Filius Dei.
わたしは見たので,この方が神の子だということを証言している」。
35 Altera die iterum stabat Joannes, et ex discipulis ejus duo.
また,次の日,ヨハネは自分の弟子のうちの二人と共に立っていた。
36 Et respiciens Jesum ambulantem, dicit: Ecce agnus Dei.
彼は歩いているイエスを見つめて言った,「見よ,神の子羊だ!」
37 Et audierunt eum duo discipuli loquentem, et secuti sunt Jesum.
二人の弟子は彼が話すのを聞いて,イエスに従った。
38 Conversus autem Jesus, et videns eos sequentes se, dicit eis: Quid quæritis? Qui dixerunt ei: Rabbi (quod dicitur interpretatum Magister), ubi habitas?
イエスは振り向いて,彼らが付いて来るのを見て,彼らに言った,「あなた方は何を求めているのか」 。 彼らは言った,「ラビ」(訳せば先生ということ),「どこにお泊まりですか」。
39 Dicit eis: Venite et videte. Venerunt, et viderunt ubi maneret, et apud eum manserunt die illo: hora autem erat quasi decima.
彼は彼らに言った,「来て,見なさい」 。 彼らは行って,彼がどこに泊まっているかを見た。そして彼らはその日,彼のところに泊まった。それは第十時ごろであった。
40 Erat autem Andreas, frater Simonis Petri, unus ex duobus qui audierant a Joanne, et secuti fuerant eum.
ヨハネから聞いて彼に従った二人のうちの一人は,シモン・ペトロの兄弟アンデレであった。
41 Invenit hic primum fratrem suum Simonem, et dicit ei: Invenimus Messiam (quod est interpretatum Christus).
この人は最初に自分の兄弟シモンを見つけて,「わたしたちはメシアを見つけた!」と言った。(メシアとは,訳せばキリストということ。)
42 Et adduxit eum ad Jesum. Intuitus autem eum Jesus, dixit: Tu es Simon, filius Jona; tu vocaberis Cephas, quod interpretatur Petrus.
彼はシモンをイエスのもとに連れて行った。イエスは彼に目をとめて言った,「あなたはヨナの子シモンだ。あなたはケファと呼ばれるだろう」 。(ケファとは,訳せばペトロということ。)
43 In crastinum voluit exire in Galilæam, et invenit Philippum. Et dicit ei Jesus: Sequere me.
次の日,イエスはガリラヤに出かけることに決め,フィリポを見つけた。イエスは彼に言った,「わたしに従いなさい」 。
44 Erat autem Philippus a Bethsaida, civitate Andreæ et Petri.
ところでフィリポはベツサイダ,すなわちアンデレやペトロの町の生まれであった。
45 Invenit Philippus Nathanaël, et dicit ei: Quem scripsit Moyses in lege, et prophetæ, invenimus Jesum filium Joseph a Nazareth.
フィリポはナタナエルを見つけて言った,「わたしたちはモーセが律法の中に書き,預言者たちも書いた方を見つけた。すなわちヨセフの子,ナザレのイエスだ」。
46 Et dixit ei Nathanaël: A Nazareth potest aliquid boni esse? Dicit ei Philippus: Veni et vide.
ナタナエルは彼に言った,「何か良いものがナザレから出ることがあるだろうか」。 フィリポは彼に言った,「来て,見なさい」。
47 Vidit Jesus Nathanaël venientem ad se, et dicit de eo: Ecce vere Israëlita, in quo dolus non est.
イエスはナタナエルが自分の方へ来るのを見て,彼についてこう言った。「見よ,本当のイスラエル人,その内に偽りのない人だ!」
48 Dicit ei Nathanaël: Unde me nosti? Respondit Jesus, et dixit ei: Priusquam te Philippus vocavit, cum esses sub ficu, vidi te.
ナタナエルはイエスに言った,「どうしてわたしを知っておられるのですか」。 イエスは彼に答えた,「フィリポがあなたを呼ぶ前に,あなたがイチジクの木の下にいた時,わたしはあなたを見た」。
49 Respondit ei Nathanaël, et ait: Rabbi, tu es Filius Dei, tu es rex Israël.
ナタナエルはイエスに答えた, 「ラビ,あなたは神の子です! あなたはイスラエルの王です!」
50 Respondit Jesus, et dixit ei: Quia dixi tibi: Vidi te sub ficu, credis; majus his videbis.
イエスは彼に答えた,「『あなたがイチジクの木の下にいるのを見た』と,わたしが告げたので信じるのか。あなたはこれより大きな事を見るだろう」 。
51 Et dicit ei: Amen, amen dico vobis, videbitis cælum apertum, et angelos Dei ascendentes, et descendentes supra Filium hominis.
彼に言った,「本当にはっきりとあなたに言う。これから先,あなた方は天が開けて,神のみ使いたちが人の子の上に上り下りするのを見るだろう」 。