< Lucam 22 >
1 Appropinquabat autem dies festus Azymorum, qui dicitur Pascha:
さて、過越の祭りといわれる、種なしパンの祝いが近づいていた。
2 et quærebant principes sacerdotum, et Scribæ, quomodo Iesum interficerent: timebant vero plebem.
祭司長、律法学者たちは、イエスを殺すための良い方法を捜していた。というのは、彼らは民衆を恐れていたからである。
3 Intravit autem satanas in Iudam, qui cognominabatur Iscariotes, unum de duodecim.
さて、十二弟子のひとりで、イスカリオテと呼ばれるユダに、サタンがはいった。
4 et abiit, et locutus est cum principibus sacerdotum, et magistratibus, quemadmodum illum traderet eis.
ユダは出かけて行って、祭司長たちや宮の守衛長たちと、どのようにしてイエスを彼らに引き渡そうかと相談した。
5 Et gavisi sunt, et pacti sunt pecuniam illi dare.
彼らは喜んで、ユダに金をやる約束をした。
6 Et spopondit. Et quærebat opportunitatem ut traderet illum sine turbis.
ユダは承知した。そして群衆のいないときにイエスを彼らに引き渡そうと機会をねらっていた。
7 Venit autem dies Azymorum, in qua necesse erat occidi pascha.
さて、過越の小羊のほふられる、種なしパンの日が来た。
8 Et misit Petrum, et Ioannem, dicens: Euntes parate nobis pascha, ut manducemus.
イエスは、こう言ってペテロとヨハネを遣わされた。「わたしたちの過越の食事ができるように、準備をしに行きなさい。」
9 At illi dixerunt: Ubi vis paremus?
彼らはイエスに言った。「どこに準備しましょうか。」
10 Et dixit ad eos: Ecce introeuntibus vobis in civitatem, occurret vobis homo quidam amphoram aquæ portans: sequimini eum in domum, in quam intrat,
イエスは言われた。「町にはいると、水がめを運んでいる男に会うから、その人がはいる家にまでついて行きなさい。
11 et dicetis patrifamilias domus: Dicit tibi Magister: Ubi est diversorium, ubi pascha cum discipulis meis manducem?
そして、その家の主人に、『弟子たちといっしょに過越の食事をする客間はどこか、と先生があなたに言っておられる。』と言いなさい。
12 Et ipse ostendet vobis cœnaculum magnum stratum, et ibi parate.
すると主人は、席が整っている二階の大広間を見せてくれます。そこで準備をしなさい。」
13 Euntes autem invenerunt sicut dixit illis, et paraverunt pascha.
彼らが出かけて見ると、イエスの言われたとおりであった。それで、彼らは過越の食事の用意をした。
14 Et cum facta esset hora, discubuit, et duodecim Apostoli cum eo.
さて時間になって、イエスは食卓に着かれ、使徒たちもイエスといっしょに席に着いた。
15 et ait illis: Desiderio desideravi hoc pascha manducare vobiscum, antequam patiar.
イエスは言われた。「わたしは、苦しみを受ける前に、あなたがたといっしょに、この過越の食事をすることをどんなに望んでいたことか。
16 Dico enim vobis, quia ex hoc non manducabo illud, donec impleatur in regno Dei.
あなたがたに言いますが、過越が神の国において成就するまでは、わたしはもはや二度と過越の食事をすることはありません。」
17 Et accepto calice gratias egit, et dixit: Accipite, et dividite inter vos.
そしてイエスは、杯を取り、感謝をささげて後、言われた。「これを取って、互いに分けて飲みなさい。
18 dico enim vobis quod non bibam de generatione vitis, donec regnum Dei veniat.
あなたがたに言いますが、今から、神の国が来る時までは、わたしはもはや、ぶどうの実で造った物を飲むことはありません。」
19 Et accepto pane gratias egit, et fregit, et dedit eis, dicens: Hoc est corpus meum, quod pro vobis datur: hoc facite in meam commemorationem.
それから、パンを取り、感謝をささげてから、裂いて、弟子たちに与えて言われた。「これは、あなたがたのために与える、わたしのからだです。わたしを覚えてこれを行ないなさい。」
20 Similiter et calicem, postquam cœnavit, dicens: Hic est calix novum testamentum in sanguine meo, qui pro vobis fundetur.
食事の後、杯も同じようにして言われた。「この杯は、あなたがたのために流されるわたしの血による新しい契約です。
21 Verumtamen ecce manus tradentis me, mecum est in mensa.
しかし、見なさい。わたしを裏切る者の手が、わたしとともに食卓にあります。
22 Et quidem Filius hominis, secundum quod definitum est, vadit: verumtamen væ homini illi, per quem tradetur.
人の子は、定められたとおりに去って行きます。しかし、人の子を裏切るような人間はのろわれます。」
23 Et ipsi cœperunt quærere inter se, quis esset ex eis, qui hoc facturus esset.
そこで弟子たちは、そんなことをしようとしている者は、いったいこの中のだれなのかと、互いに議論をし始めた。
24 Facta est autem et contentio inter eos, quis eorum videretur esse maior.
また、彼らの間には、この中でだれが一番偉いだろうかという論議も起こった。
25 Dixit autem eis: Reges Gentium dominantur eorum: et qui potestatem habent super eos, benefici vocantur.
すると、イエスは彼らに言われた。「異邦人の王たちは人々を支配し、また人々の上に権威を持つ者は守護者と呼ばれています。
26 Vos autem non sic: sed qui maior est in vobis, fiat sicut minor: et qui præcessor est, sicut ministrator.
だが、あなたがたは、それではいけません。あなたがたの間で一番偉い人は一番年の若い者のようになりなさい。また、治める人は仕える人のようでありなさい。
27 Nam quis maior est, qui recumbit, an qui ministrat? nonne qui recumbit? Ego autem in medio vestrum sum, sicut qui ministrat:
食卓に着く人と給仕する者と、どちらが偉いでしょう。むろん、食卓に着く人でしょう。しかしわたしは、あなたがたのうちにあって給仕する者のようにしています。
28 vos autem estis, qui permansistis mecum in tentationibus meis:
けれども、あなたがたこそ、わたしのさまざまの試練の時にも、わたしについて来てくれた人たちです。
29 Et ego dispono vobis sicut disposuit mihi Pater meus regnum,
わたしの父がわたしに王権を与えてくださったように、わたしもあなたがたに王権を与えます。
30 ut edatis, et bibatis super mensam meam in regno meo: et sedeatis super thronos iudicantes duodecim tribus Israel.
それであなたがたは、わたしの国でわたしの食卓に着いて食事をし、王座に着いて、イスラエルの十二の部族をさばくのです。
31 Ait autem Dominus: Simon, Simon, ecce satanas expetivit vos ut cribraret sicut triticum:
シモン、シモン。見なさい。サタンが、あなたがたを麦のようにふるいにかけることを願って聞き届けられました。
32 ego autem rogavi pro te ut non deficiat fides tua: et tu aliquando conversus confirma fratres tuos.
しかし、わたしは、あなたの信仰がなくならないように、あなたのために祈りました。だからあなたは、立ち直ったら、兄弟たちを力づけてやりなさい。」
33 Qui dixit ei: Domine, tecum paratus sum et in carcerem, et in mortem ire.
シモンはイエスに言った。「主よ。ごいっしょになら、牢であろうと、死であろうと、覚悟はできております。」
34 At ille dixit: Dico tibi Petre, non cantabit hodie gallus, donec ter abneges nosse me. Et dixit eis:
しかし、イエスは言われた。「ペテロ。あなたに言いますが、きょう鶏が鳴くまでに、あなたは三度、わたしを知らないと言います。」
35 Quando misi vos sine sacculo, et pera, et calceamentis, numquid aliquid defuit vobis?
それから、弟子たちに言われた。「わたしがあなたがたを、財布も旅行袋もくつも持たせずに旅に出したとき、何か足りない物がありましたか。」彼らは言った。「いいえ。何もありませんでした。」
36 At illi dixerunt: Nihil. Dixit ergo eis: Sed nunc qui habet sacculum, tollat similiter et peram: et qui non habet, vendat tunicam suam, et emat gladium.
そこで言われた。「しかし、今は、財布のある者は財布を持ち、同じく袋を持ち、剣のない者は着物を売って剣を買いなさい。
37 Dico enim vobis, quoniam adhuc hoc, quod scriptum est, oportet impleri in me: Et cum iniquis deputatus est. Etenim ea, quæ sunt de me, finem habent.
あなたがたに言いますが、『彼は罪人たちの中に数えられた。』と書いてあるこのことが、わたしに必ず実現するのです。わたしにかかわることは実現します。」
38 At illi dixerunt: Domine, ecce duo gladii hic. At ille dixit eis: Satis est.
彼らは言った。「主よ。このとおり、ここに剣が二振りあります。」イエスは彼らに、「それで十分。」と言われた。
39 Et egressus ibat secundum consuetudinem in Monte olivarum. Secuti sunt autem illum et discipuli.
それからイエスは出て、いつものようにオリーブ山に行かれ、弟子たちも従った。
40 Et cum pervenisset ad locum, dixit illis: Orate ne intretis in tentationem.
いつもの場所に着いたとき、イエスは彼らに、「誘惑に陥らないように祈っていなさい。」と言われた。
41 Et ipse avulsus est ab eis quantum iactus est lapidis: et positis genibus orabat,
そしてご自分は、弟子たちから石を投げて届くほどの所に離れて、ひざまずいて、こう祈られた。
42 dicens: Pater si vis, transfer calicem istum a me: Verumtamen non mea voluntas, sed tua fiat.
「父よ。みこころならば、この杯をわたしから取りのけてください。しかし、わたしの願いではなく、みこころのとおりにしてください。」
43 Apparuit autem illi Angelus de cælo, confortans eum. Et factus in agonia, prolixius orabat.
すると、御使いが天からイエスに現われて、イエスを力づけた。
44 Et factus est sudor eius, sicut guttæ sanguinis decurrentis in terram.
イエスは、苦しみもだえて、いよいよ切に祈られた。汗が血のしずくのように地に落ちた。
45 Et cum surrexisset ab oratione, et venisset ad discipulos suos, invenit eos dormientes præ tristitia.
イエスは祈り終わって立ち上がり、弟子たちのところに来て見ると、彼らは悲しみの果てに、眠り込んでしまっていた。
46 Et ait illis: Quid dormitis? surgite, orate, ne intretis in tentationem.
それで、彼らに言われた。「なぜ、眠っているのか。起きて、誘惑に陥らないように祈っていなさい。」
47 Adhuc eo loquente ecce turba: et qui vocabatur Iudas, unus de duodecim, antecedebat eos: et appropinquavit Iesu ut oscularetur eum.
イエスがまだ話をしておられるとき、群衆がやって来た。十二弟子のひとりで、ユダという者が、先頭に立っていた。ユダはイエスに口づけしようとして、みもとに近づいた。
48 Iesus autem dixit illi: Iuda, osculo Filium hominis tradis?
だが、イエスは彼に、「ユダ。口づけで、人の子を裏切ろうとするのか。」と言われた。
49 Videntes autem hi, qui circa ipsum erant, quod futurum erat, dixerunt ei: Domine, si percutimus in gladio?
イエスの回りにいた者たちは、事の成り行きを見て、「主よ。剣で撃ちましょうか。」と言った。
50 Et percussit unus ex illis servum principis sacerdotum, et amputavit auriculam eius dexteram.
そしてそのうちのある者が、大祭司のしもべに撃ってかかり、その右の耳を切り落とした。
51 Respondens autem Iesus, ait: Sinite usque huc. Et cum tetigisset auriculam eius, sanavit eum.
するとイエスは、「やめなさい。それまで。」と言われた。そして、耳にさわって彼を直してやられた。
52 Dixit autem Iesus ad eos, qui venerant ad se, principes sacerdotum, et magistratus templi, et seniores: Quasi ad latronem existis cum gladiis, et fustibus?
そして押しかけて来た祭司長、宮の守衛長、長老たちに言われた。「まるで強盗にでも向かうように、剣や棒を持ってやって来たのですか。
53 Cum quotidie vobiscum fuerim in templo, non extendistis manus in me: sed hæc est hora vestra, et potestas tenebrarum.
あなたがたは、わたしが毎日宮でいっしょにいる間は、わたしに手出しもしなかった。しかし、今はあなたがたの時です。暗やみの力です。」
54 Comprehendentes autem eum, duxerunt ad domum principis sacerdotum: Petrus vero sequebatur a longe.
彼らはイエスを捕え、引いて行って、大祭司の家に連れて来た。ペテロは、遠く離れてついて行った。
55 Accenso autem igne in medio atrii, et circumsedentibus illis, erat Petrus in medio eorum.
彼らは中庭の真中に火をたいて、みなすわり込んだので、ペテロも中に混じって腰をおろした。
56 Quem cum vidisset ancilla quædam sedentem ad lumen, et eum fuisset intuita, dixit: Et hic cum illo erat.
すると、女中が、火あかりの中にペテロのすわっているのを見つけ、まじまじと見て言った。「この人も、イエスといっしょにいました。」
57 At ille negavit eum, dicens: Mulier, non novi illum.
ところが、ペテロはそれを打ち消して、「いいえ、私はあの人を知りません。」と言った。
58 Et post pusillum alius videns eum, dixit: Et tu de illis es. Petrus vero ait: O homo, non sum.
しばらくして、ほかの男が彼を見て、「あなたも、彼らの仲間だ。」と言った。しかし、ペテロは、「いや、違います。」と言った。
59 Et intervallo facto quasi horæ unius, alius quidam affirmabat, dicens: Vere et hic cum illo erat: nam et Galilæus est.
それから一時間ほどたつと、また別の男が、「確かにこの人も彼といっしょだった。この人もガリラヤ人だから。」と言い張った。
60 Et ait Petrus: Homo, nescio quid dicis. Et continuo adhuc illo loquente cantavit gallus.
しかしペテロは、「あなたの言うことは私にはわかりません。」と言った。それといっしょに、彼がまだ言い終えないうちに、鶏が鳴いた。
61 Et conversus Dominus respexit Petrum. Et recordatus est Petrus verbi Domini, sicut dixerat: Quia prius quam gallus cantet, ter me negabis.
主が振り向いてペテロを見つめられた。ペテロは、「きょう、鶏が鳴くまでに、あなたは、三度わたしを知らないと言う。」と言われた主のおことばを思い出した。
62 Et egressus foras Petrus flevit amare.
彼は、外に出て、激しく泣いた。
63 Et viri, qui tenebant illum, illudebant ei, cædentes.
さて、イエスの監視人どもは、イエスをからかい、むちでたたいた。
64 Et velaverunt eum, et percutiebant faciem eius: et interrogabant eum, dicentes: Prophetiza, quis est, qui te percussit?
そして目隠しをして、「言い当ててみろ。今たたいたのはだれか。」と聞いたりした。
65 Et alia multa blasphemantes dicebant in eum.
また、そのほかさまざまな悪口をイエスに浴びせた。
66 Et ut factus est dies, convenerunt seniores plebis, et principes sacerdotum, et Scribæ, et duxerunt illum in concilium suum, dicentes: Si tu es Christus, dic nobis.
夜が明けると、民の長老会、それに祭司長、律法学者たちが、集まった。彼らはイエスを議会に連れ出し、
67 Et ait illis: Si vobis dixero, non credetis mihi:
こう言った。「あなたがキリストなら、そうだと言いなさい。」しかしイエスは言われた。「わたしが言っても、あなたがたは決して信じないでしょうし、
68 si autem et interrogavero, non respondebitis mihi, neque dimittetis.
わたしが尋ねても、あなたがたは決して答えないでしょう。
69 Ex hoc autem erit Filius hominis sedens a dextris virtutis Dei.
しかし今から後、人の子は、神の大能の右の座に着きます。」
70 Dixerunt autem omnes: Tu ergo es Filius Dei? Qui ait: Vos dicitis, quia ego sum.
彼らはみなで言った。「ではあなたは神の子ですか。」すると、イエスは彼らに「あなたがたの言うとおり、わたしはそれです。」と言われた。
71 At illi dixerunt: Quid adhuc desideramus testimonium? ipsi enim audivimus de ore eius.
すると彼らは「これでもまだ証人が必要でしょうか。私たち自身が彼の口から直接それを聞いたのだから。」と言った。