< Job 21 >

1 Respondens autem Iob, dixit:
そこでヨブは答えて言った、
2 Audite quæso sermones meos, et agite pœnitentiam.
「あなたがたはとくと、わたしの言葉を聞き、これをもって、あなたがたの慰めとするがよい。
3 Sustinete me, et ego loquar, et post mea, si videbitur, verba ridete.
まずわたしをゆるして語らせなさい。わたしが語ったのち、あざけるのもよかろう。
4 Numquid contra hominem disputatio mea est, ut merito non debeam contristari?
わたしのつぶやきは人に対してであろうか。わたしはどうして、いらだたないでいられようか。
5 Attendite me, et obstupescite, et superponite digitum ori vestro:
あなたがたはわたしを見て、驚き、手を口にあてるがよい。
6 Et ego quando recordatus fuero, pertimesco, et concutit carnem meam tremor.
わたしはこれを思うと恐ろしくなって、からだがしきりに震えわななく。
7 Quare ergo impii vivunt, sublevati sunt, confortatique divitiis?
なにゆえ悪しき人が生きながらえ、老齢に達し、かつ力強くなるのか。
8 Semen eorum permanet coram eis, propinquorum turba, et nepotum in conspectu eorum.
その子らは彼らの前に堅く立ち、その子孫もその目の前に堅く立つ。
9 Domus eorum securæ sunt et pacatæ, et non est virga Dei super illos.
その家は安らかで、恐れがなく、神のつえは彼らの上に臨むことがない。
10 Bos eorum concepit, et non abortivit: vacca peperit, et non est privata fœtu suo.
その雄牛は種を与えて、誤ることなく、その雌牛は子を産んで、そこなうことがない。
11 Egrediuntur quasi greges parvuli eorum, et infantes eorum exultant lusibus.
彼らはその小さい者どもを群れのように連れ出し、その子らは舞い踊る。
12 Tenent tympanum, et citharam, et gaudent ad sonitum organi.
彼らは手鼓と琴に合わせて歌い、笛の音によって楽しみ、
13 Ducunt in bonis dies suos, et in puncto ad inferna descendunt. (Sheol h7585)
その日をさいわいに過ごし、安らかに陰府にくだる。 (Sheol h7585)
14 Qui dixerunt Deo: Recede a nobis, et scientiam viarum tuarum nolumus.
彼らは神に言う、『われわれを離れよ、われわれはあなたの道を知ることを好まない。
15 Quis est Omnipotens, ut serviamus ei? et quid nobis prodest si oraverimus illum?
全能者は何者なので、われわれはこれに仕えねばならないのか。われわれはこれに祈っても、なんの益があるか』と。
16 Verumtamen quia non sunt in manu eorum bona sua, consilium impiorum longe sit a me.
見よ、彼らの繁栄は彼らの手にあるではないか。悪人の計りごとは、わたしの遠く及ぶ所でない。
17 Quoties lucerna impiorum extinguetur, et superveniet eis inundatio, et dolores dividet furoris sui?
悪人のともしびの消されること、幾たびあるか。その災の彼らの上に臨むこと、神がその怒りをもって苦しみを与えられること、幾たびあるか。
18 Erunt sicut paleæ ante faciem venti, et sicut favilla quam turbo dispergit.
彼らが風の前のわらのようになること、あらしに吹き去られるもみがらのようになること、幾たびあるか。
19 Deus servabit filiis illius dolorem patris: et cum reddiderit, tunc sciet.
あなたがたは言う、『神は彼らの罪を積みたくわえて、その子らに報いられるのだ』と。どうかそれを彼ら自身に報いて、彼らにその罪を知らせられるように。
20 Videbunt oculi eius interfectionem suam, et de furore Omnipotentis bibet.
すなわち彼ら自身の目にその滅びを見させ、全能者の怒りを彼らに飲ませられるように。
21 Quid enim ad eum pertinet de domo sua post se? et si numerus mensium eius dimidietur?
その月の数のつきるとき、彼らはその後の家になんのかかわる所があろうか。
22 Numquid Deus docebit quispiam scientiam, qui excelsos iudicat?
神は天にある者たちをさえ、さばかれるのに、だれが神に知識を教えることができようか。
23 Iste moritur robustus et sanus, dives et felix.
ある者は繁栄をきわめ、全く安らかに、かつおだやかに死に、
24 Viscera eius plena sunt adipe, et medullis ossa illius irrigantur:
そのからだには脂肪が満ち、その骨の髄は潤っている。
25 Alius vero moritur in amaritudine animæ absque ullis opibus:
ある者は心を苦しめて死に、なんの幸をも味わうことがない。
26 Et tamen simul in pulvere dormient, et vermes operient eos.
彼らはひとしくちりに伏し、うじにおおわれる。
27 Certe novi cogitationes vestras, et sententias contra me iniquas.
見よ、わたしはあなたがたの思いを知り、わたしを害しようとするたくらみを知る。
28 Dicitis enim: Ubi est domus principis? et ubi tabernacula impiorum?
あなたがたは言う、『王侯の家はどこにあるか、悪人の住む天幕はどこにあるか』と。
29 Interrogate quemlibet de viatoribus, et hæc eadem illum intelligere cognoscetis:
あなたがたは道行く人々に問わなかったか、彼らの証言を受け入れないのか。
30 Quia in diem perditionis servatur malus, et ad diem furoris ducetur.
すなわち、災の日に悪人は免れ、激しい怒りの日に彼は救い出される。
31 Quis arguet coram eo viam eius? et quæ fecit, quis reddet illi?
だれが彼に向かって、その道を告げ知らせる者があるか、だれが彼のした事を彼に報いる者があるか。
32 Ipse ad sepulchra ducetur, et in congerie mortuorum vigilabit.
彼はかかれて墓に行き、塚の上で見張りされ、
33 Dulcis fuit glareis Cocyti, et post se omnem hominem trahet, et ante se innumerabiles.
谷の土くれも彼には快く、すべての人はそのあとに従う。彼の前に行った者も数えきれない。
34 Quomodo igitur consolamini me frustra, cum responsio vestra repugnare ostensa sit veritati?
それで、あなたがたはどうしてむなしい事をもって、わたしを慰めようとするのか。あなたがたの答は偽り以外の何ものでもない」。

< Job 21 >