< Liber Numeri 24 >

1 Cumque vidisset Balaam quod placeret Domino ut benediceret Israeli, nequaquam abiit ut ante perrexerat, ut augurium quæreret: sed dirigens contra desertum vultum suum,
バラムはイスラエルを祝福することが主の心にかなうのを見たので、今度はいつものように行って魔術を求めることをせず、顔を荒野にむけ、
2 et elevans oculos, vidit Israel in tentoriis commorantem per tribus suas: et irruente in se Spiritu Dei,
目を上げて、イスラエルがそれぞれ部族にしたがって宿営しているのを見た。その時、神の霊が臨んだので、
3 assumpta parabola, ait: Dixit Balaam filius Beor: dixit homo, cuius obturatus est oculus:
彼はこの託宣を述べた。「ベオルの子バラムの言葉、目を閉じた人の言葉、
4 dixit auditor sermonum Dei, qui visionem Omnipotentis intuitus est, qui cadit, et sic aperiuntur oculi eius:
神の言葉を聞く者、全能者の幻を見る者、倒れ伏して、目の開かれた者の言葉。
5 Quam pulchra tabernacula tua Iacob, et tentoria tua Israel!
ヤコブよ、あなたの天幕は麗しい、イスラエルよ、あなたのすまいは、麗しい。
6 ut valles nemorosæ, ut horti iuxta fluvios irrigui, ut tabernacula quæ fixit Dominus, quasi cedri prope aquas.
それは遠くひろがる谷々のよう、川べの園のよう、主が植えられた沈香樹のよう、流れのほとりの香柏のようだ。
7 Fluet aqua de situla eius, et semen illius erit in aquas multas. Tolletur propter Agag, rex eius, et auferetur regnum illius.
水は彼らのかめからあふれ、彼らの種は水の潤いに育つであろう。彼らの王はアガグよりも高くなり、彼らの国はあがめられるであろう。
8 Deus eduxit illum de Ægypto, cuius fortitudo similis est rhinocerotis. Devorabunt gentes hostes illius, ossaque eorum confringent, et perforabunt sagittis.
神は彼らをエジプトから導き出された、彼らは野牛の角のようだ。彼らは敵なる国々の民を滅ぼし、その骨を砕き、矢をもって突き通すであろう。
9 Accubans dormivit ut leo, et quasi leæna, quam suscitare nullus audebit. Qui benedixerit tibi, erit et ipse benedictus: qui maledixerit, in maledictione reputabitur.
彼らは雄じしのように身をかがめ、雌じしのように伏している。だれが彼らを起しえよう。あなたを祝福する者は祝福され、あなたをのろう者はのろわれるであろう」。
10 Iratusque Balac contra Balaam, complosis manibus ait: Ad maledicendum inimicis meis vocavi te, quibus econtrario tertio benedixisti:
そこでバラクはバラムにむかって怒りを発し、手を打ち鳴らした。そしてバラクはバラムに言った、「敵をのろうために招いたのに、あなたはかえって三度までも彼らを祝福した。
11 revertere ad locum tuum. Decreveram quidem magnifice honorare te, sed Dominus privavit te honore disposito.
それで今あなたは急いで自分のところへ帰ってください。わたしはあなたを大いに優遇しようと思った。しかし、主はその優遇をあなたに得させないようにされました」。
12 Respondit Balaam ad Balac: Nonne nunciis tuis, quos misisti ad me, dixi:
バラムはバラクに言った、「わたしはあなたがつかわされた使者たちに言ったではありませんか、
13 Si dederit mihi Balac: plenam domum suam argenti et auri, non potero præterire sermonem Domini Dei mei, ut vel boni quid, vel mali proferam ex corde meo: sed quidquid Dominus dixerit, hoc loquar?
『たといバラクがその家に満ちるほどの金銀をわたしに与えようとも、主の言葉を越えて心のままに善も悪も行うことはできません。わたしは主の言われることを述べるだけです』。
14 Verumtamen pergens ad populum meum, dabo consilium, quid populus tuus populo huic faciat extremo tempore.
わたしは今わたしの民のところへ帰って行きます。それでわたしはこの民が後の日にあなたの民にどんなことをするかをお知らせしましょう」。
15 Sumpta igitur parabola, rursum ait: Dixit Balaam filius Beor: dixit homo, cuius obturatus est oculus:
そしてこの託宣を述べた。「ベオルの子バラムの言葉、目を閉じた人の言葉。
16 dixit auditor sermonum Dei, qui novit doctrinam Altissimi, et visiones Omnipotentis videt, qui cadens apertos habet oculos.
神の言葉を聞く者、いと高き者の知識をもつ者、全能者の幻を見、倒れ伏して、目の開かれた者の言葉。
17 Videbo eum, sed non modo: intuebor illum, sed non prope. Orietur stella ex Iacob, et consurget virga de Israel: et percutiet duces Moab, vastabitque omnes filios Seth.
わたしは彼を見る、しかし今ではない。わたしは彼を望み見る、しかし近くではない。ヤコブから一つの星が出、イスラエルから一本のつえが起り、モアブのこめかみと、セツのすべての子らの脳天を撃つであろう。
18 Et erit Idumæa possessio eius: hereditas Seir cedet inimicis suis: Israel vero fortiter aget.
敵のエドムは領地となり、セイルもまた領地となるであろう。そしてイスラエルは勝利を得るであろう。
19 De Iacob erit qui dominetur. Et perdat reliquias civitatis.
権を執る者がヤコブから出、生き残った者を町から断ち滅ぼすであろう」。
20 Cumque vidisset Amalec, assumens parabolam, ait: Principium Gentium Amalec, cuius extrema perdentur.
バラムはまたアマレクを望み見て、この託宣を述べた。「アマレクは諸国民のうちの最初のもの、しかし、ついに滅び去るであろう」。
21 Vidit quoque Cinæum: et assumpta parabola, ait: Robustum quidem est habitaculum tuum: sed si in petra posueris nidum tuum,
またケニびとを望み見てこの託宣を述べた。「お前のすみかは堅固だ、岩に、お前は巣をつくっている。
22 et fueris electus de stirpe Cin, quamdiu poteris permanere? Assur enim capiet te.
しかし、カインは滅ぼされるであろう。アシュルはいつまでお前を捕虜とするであろうか」。
23 Assumptaque parabola iterum locutus est: Heu, quis victurus est, quando ista faciet Deus?
彼はまたこの託宣を述べた。「ああ、神が定められた以上、だれが生き延びることができよう。
24 Venient in Trieribus de Italia, superabunt Assyrios, vastabuntque Hebræos, et ad extremum etiam ipsi peribunt.
キッテムの海岸から舟がきて、アシュルを攻めなやまし、エベルを攻めなやますであろう。そして彼もまたついに滅び去るであろう」。
25 Surrexitque Balaam, et reversus est in locum suum: Balac quoque via, qua venerat, rediit.
こうしてバラムは立ち上がって、自分のところへ帰っていった。バラクもまた立ち去った。

< Liber Numeri 24 >