< Iudicum 5 >

1 Cecineruntque Debbora et Barac filius Abinoem in illo die, dicentes:
その日デボラとアビノアムの子バラクは歌って言った。
2 Qui sponte obtulistis de Israel animas vestras ad periculum, benedicite Domino.
「イスラエルの指導者たちは先に立ち、民は喜び勇んで進み出た。主をさんびせよ。
3 Audite reges, auribus percipite principes: Ego sum, ego sum quæ Domino canam, psallam Domino Deo Israel.
もろもろの王よ聞け、もろもろの君よ、耳を傾けよ。わたしは主に向かって歌おう、わたしはイスラエルの神、主をほめたたえよう。
4 Domine cum exires de Seir, et transires per regiones Edom, terra mota est, cælique ac nubes distillaverunt aquis.
主よ、あなたがセイルを出、エドムの地から進まれたとき、地は震い、天はしたたり、雲は水をしたたらせた。
5 Montes fluxerunt a facie Domini, et Sinai a facie Domini Dei Israel.
もろもろの山は主の前に揺り動き、シナイの主、すなわちイスラエルの神、主の前に揺り動いた。
6 In diebus Samgar filii Anath, in diebus Iahel quieverunt semitæ: et qui ingrediebantur per eas, ambulaverunt per calles devios.
アナテの子シャムガルのとき、ヤエルの時には隊商は絶え、旅人はわき道をとおった。
7 Cessaverunt fortes in Israel, et quieverunt: donec surgeret Debbora, surgeret mater in Israel.
イスラエルには農民が絶え、かれらは絶え果てたが、デボラよ、ついにあなたは立ちあがり、立ってイスラエルの母となった。
8 Nova bella elegit Dominus, et portas hostium ipse subvertit: clypeus et hasta si apparuerint in quadraginta millibus Israel.
人々が新しい神々を選んだとき、戦いは門に及んだ。イスラエルの四万人のうちに、盾あるいは槍の見られたことがあったか。
9 Cor meum diligit principes Israel: qui propria voluntate obtulistis vos discrimini, benedicite Domino.
わたしの心は民のうちの喜び勇んで進み出たイスラエルのつかさたちと共にある。主をさんびせよ。
10 Qui ascenditis super nitentes asinos, et sedetis in iudicio, et ambulatis in via, loquimini.
茶色のろばに乗るもの、毛氈の上にすわるもの、および道を歩むものよ、共に歌え。
11 Ubi collisi sunt currus, et hostium suffocatus est exercitus, ibi narrentur iustitiæ Domini et clementia in fortes Israel: tunc descendit populus Domini ad portas, et obtinuit principatum.
楽人の調べは水くむ所に聞える。かれらはそこで主の救を唱え、イスラエルの農民の救を唱えている。その時、主の民は門に下って行った。
12 Surge, surge Debbora, surge, surge, et loquere canticum: surge Barac, et apprehende captivos tuos fili Abinoem.
起きよ、起きよ、デボラ。起きよ、起きよ、歌をうたえ。立てよ、バラク、とりこを捕えよ、アビノアムの子よ。
13 Salvatæ sunt reliquiæ populi, Dominus in fortibus dimicavit.
その時、残った者は尊い者のように下って行き、主の民は勇士のように下って行った。
14 Ex Ephraim delevit eos in Amalec, et post eum ex Beniamin in populos tuos, o Amalec: de Machir principes descenderunt, et de Zabulon qui exercitum ducerent ad bellandum.
彼らはエフライムから出て谷に進み、兄弟ベニヤミンはあなたの民のうちにある。マキルからはつかさたちが下って行き、ゼブルンからは指揮を執るものが下って行った。
15 Duces Issachar fuere cum Debbora, et Barac vestigia sunt secuti, qui quasi in præceps ac barathrum se discrimini dedit: diviso contra se Ruben, magnanimorum reperta est contentio.
イッサカルの君たちはデボラと共におり、イッサカルはバラクと同じく、直ちにそのあとについて谷に突進した。しかしルベンの氏族は大いに思案した。
16 Quare habitas inter duos terminos, ut audias sibilos gregum? Diviso contra se Ruben, magnanimorum reperta est contentio.
なぜ、あなたは、おりの間にとどまって、羊の群れに笛吹くのを聞いているのか。ルベンの氏族は大いに思案した。
17 Galaad trans Iordanem quiescebat, et Dan vacabat navibus: Aser habitabat in littore maris, et in portubus morabatur.
ギレアデはヨルダンの向こうにとどまっていた。なぜ、ダンは舟のかたわらにとどまったか。アセルは浜べに座し、その波止場のかたわらにとどまっていた。
18 Zabulon vero et Nephthali obtulerunt animas suas morti in regione Merome.
ゼブルンは命をすてて、死を恐れぬ民である。野の高い所におるナフタリもまたそうであった。
19 Venerunt reges et pugnaverunt, pugnaverunt reges Chanaan in Thanach iuxta aquas Mageddo, et tamen nihil tulere prædantes.
もろもろの王たちはきて戦った。その時カナンの王たちは、メギドの水のほとりのタアナクで戦った。彼らは一片の銀をも獲なかった。
20 De cælo dimicatum est contra eos: stellæ manentes in ordine et cursu suo, adversus Sisaram pugnaverunt.
もろもろの星は天より戦い、その軌道をはなれてシセラと戦った。
21 Torrens Cison traxit cadavera eorum, torrens Cadumim, torrens Cison: conculca anima mea robustos.
キションの川は彼らを押し流した、激しく流れる川、キションの川。わが魂よ、勇ましく進め。
22 Ungulæ equorum ceciderunt, fugientibus impetu, et per præceps ruentibus fortissimis hostium.
その時、軍馬ははせ駆けり、馬のひずめは地を踏みならした。
23 Maledicite terræ Meroz, dixit Angelus Domini: maledicite habitatoribus eius, quia non venerunt ad auxilium Domini, in adiutorium fortissimorum eius.
主の使は言った、『メロズをのろえ、激しくその民をのろえ、彼らはきて主を助けず、主を助けて勇士を攻めなかったからである』。
24 Benedicta inter mulieres Iahel uxor Haber Cinæi, et benedicatur in tabernaculo suo.
ケニびとヘベルの妻ヤエルは、女のうちの最も恵まれた者、天幕に住む女のうち最も恵まれた者である。
25 Aquam petenti lac dedit, et in phiala principum obtulit butyrum.
シセラが水を求めると、ヤエルは乳を与えた。すなわち貴重な鉢に凝乳を盛ってささげた。
26 Sinistram manum misit ad clavum, et dexteram ad fabrorum malleos, percussitque Sisaram quærens in capite vulneri locum, et tempus valide perforans.
ヤエルはくぎに手をかけ、右手に重い槌をとって、シセラを打ち、その頭を砕き、粉々にして、そのこめかみを打ち貫いた。
27 Inter pedes eius ruit: defecit, et mortuus est: volvebatur ante pedes eius, et iacebat exanimis et miserabilis.
シセラはヤエルの足もとにかがんで倒れ伏し、その足もとにかがんで倒れ、そのかがんだ所に倒れて死んだ。
28 Per fenestram respiciens, ululabat mater eius: et de cœnaculo loquebatur: Cur moratur regredi currus eius? Quare tardaverunt pedes quadrigarum illius?
シセラの母は窓からながめ、格子窓から叫んで言った、『どうして彼の車の来るのがおそいのか、どうして彼の車の歩みがはかどらないのか』。
29 Una sapientior ceteris uxoribus eius, hæc socrui verba respondit:
その侍女たちの賢い者は答え、母またみずからおのれに答えて言った、
30 Forsitan nunc dividit spolia, et pulcherrima feminarum eligitur ei: vestes diversorum colorum Sisaræ traduntur in prædam, et supellex varia ad ornanda colla congeritur.
『彼らは獲物を得て、それを分けているのではないか、人ごとにひとり、ふたりのおなごを取り、シセラの獲物は色染めの衣、縫い取りした色染めの衣の獲物であろう。すなわち縫い取りした色染めの衣二つを、獲物としてそのくびにまとうであろう』。
31 Sic pereant omnes inimici tui Domine: qui autem diligunt te, sicut Sol in ortu suo splendet, ita rutilent. Quievitque Terra per quadraginta annos.
主よ、あなたの敵はみなこのように滅び、あなたを愛する者を太陽の勢いよく上るようにしてください」。こうして後、国は四十年のあいだ太平であった。

< Iudicum 5 >