< Iudicum 21 >
1 Iuraverunt quoque filii Israel in Maspha et dixerunt: Nullus nostrum dabit filiis Beniamin de filiabus suis uxorem.
かつてイスラエルの人々はミヅパで、「われわれのうちひとりもその娘をベニヤミンびとの妻として与える者があってはならない」と言って誓ったので、
2 Veneruntque omnes ad domum Dei in Silo, et in conspectu eius sedentes usque ad vesperam, levaverunt vocem, et magno ululatu cœperunt flere, dicentes:
民はベテルに行って、そこで夕暮まで神の前に座し、声をあげて激しく泣いて、
3 Quare Domine Deus Israel factum est hoc malum in populo tuo, ut hodie una tribus auferretur ex nobis?
言った、「イスラエルの神、主よ、どうしてイスラエルにこのような事が起って、今日イスラエルに一つの部族が欠けるようになったのですか」。
4 Altera autem die diluculo consurgentes, extruxerunt altare: obtuleruntque ibi holocausta, et pacificas victimas, et dixerunt:
翌日、民は早く起きて、そこに祭壇を築き、燔祭と酬恩祭をささげた。
5 Quis non ascendit in exercitu Domini de universis tribubus Israel? Grandi enim iuramento se constrinxerant, cum essent in Maspha, interfici eos qui defuissent.
そしてイスラエルの人々は言った、「イスラエルのすべての部族のうちで集会に上って、主のもとに行かなかった者はだれか」。これは彼らがミヅパにのぼって、主のもとに行かない者のことについて大いなる誓いを立てて、「その人は必ず殺されなければならない」と言ったからである。
6 Ductique pœnitentia filii Israel super fratre suo Beniamin, cœperunt dicere: Ablata est tribus una de Israel,
しかしイスラエルの人々は兄弟ベニヤミンをあわれんで言った、「今日イスラエルに一つの部族が絶えた。
7 unde uxores accipient? Omnes enim in commune iuravimus, non daturos nos his filias nostras.
われわれは主をさして、われわれの娘を彼らに妻として与えないと誓ったので、かの残った者どもに妻をめとらせるにはどうしたらよいであろうか」。
8 Idcirco dixerunt: Quis est de universis tribubus Israel, qui non ascendit ad Dominum in Maspha? Et ecce inventi sunt habitatores Iabes Galaad in illo exercitu non fuisse.
彼らはまた言った、「イスラエルの部族のうちで、ミヅパにのぼって主のもとに行かなかったのはどの部族か」。ところがヤベシ・ギレアデからはひとりも陣営にきて集会に臨んだ者がなかった。
9 (Eo quoque tempore cum essent in Silo, nullus ex eis ibi repertus est.)
すなわち民を集めて見ると、ヤベシ・ギレアデの住民はひとりもそこにいなかった。
10 Miserunt itaque decem millia viros robustissimos, et præceperunt eis: Ite, et percutite habitatores Iabes Galaad in ore gladii, tam uxores quam parvulos eorum.
そこで会衆は勇士一万二千人をかしこにつかわし、これに命じて言った、「ヤベシ・ギレアデに行って、その住民を、女、子供もろともつるぎをもって撃て。
11 Et hoc erit quod observare debebitis: Omne generis masculini, et mulieres, quæ cognoverunt viros, interficite, virgines autem reservate.
そしてこのようにしなければならない。すなわち男および男と寝た女はことごとく滅ぼさなければならない」。
12 Inventæque sunt de Iabes Galaad quadringentæ virgines, quæ nescierunt viri thorum, et adduxerunt eas ad castra in Silo, in Terram Chanaan.
こうして彼らはヤベシ・ギレアデの住民のうちで四百人の若い処女を獲た。これはまだ男と寝たことがなく、男を知らない者である。彼らはこれをカナンの地にあるシロの陣営に連れてきた。
13 Miseruntque nuncios ad filios Beniamin, qui erant in Petra Remmon, et præceperunt eis, ut eos susciperent in pace.
そこで全会衆は人をつかわして、リンモンの岩におるベニヤミンの人々に平和を告げた。
14 Veneruntque filii Beniamin in illo tempore, et datæ sunt eis uxores de filiabus Iabes Galaad: alias autem non repererunt, quas simili modo traderent.
ベニヤミンの人々がその時、帰ってきたので、彼らはヤベシ・ギレアデの女のうちから生かしておいた女をこれに与えたが、なお足りなかった。
15 Universusque Israel valde doluit, et egit pœnitentiam super interfectione unius tribus ex Israel.
こうして民は、主がイスラエルの部族のうちに欠陥をつくられたことのために、ベニヤミンをあわれんだ。
16 Dixeruntque maiores natu: Quid faciemus reliquis, qui non acceperunt uxores? Omnes in Beniamin feminæ conciderunt,
会衆の長老たちは言った、「ベニヤミンの女が絶えたので、かの残りの者どもに妻をめとらせるにはどうしたらよいでしょうか」。
17 et magna nobis cura, ingentique studio providendum est, ne una tribus deleatur ex Israel.
彼らはまた言った、「イスラエルから一つの部族が消えうせないためにベニヤミンのうちの残りの者どもに、あとつぎがなければならない。
18 Filias enim nostras eis dare non possumus, constricti iuramento et maledictione, qua diximus: Maledictus qui dederit de filiabus suis uxorem Beniamin.
しかし、われわれの娘を彼らの妻に与えることはできない。イスラエルの人々が『ベニヤミンに妻を与える者はのろわれる』と言って誓ったからである」。
19 Ceperuntque consilium, atque dixerunt: Ecce sollemnitas Domini est in Silo anniversaria, quæ sita est ad Septentrionem urbis Bethel, et ad Orientalem plagam viæ, quæ de Bethel tendit ad Sichimam, et ad Meridiem oppidi Lebona.
それで彼らは言った、「年々シロに主の祭がある」。シロはベテルの北にあって、ベテルからシケムにのぼる大路の東、レバナの南にある。
20 Præceperuntque filiis Beniamin, atque dixerunt: Ite, ad latitate in vineis.
そして彼らはベニヤミンの人々に命じて言った、「あなたがたは行って、ぶどう畑に待ち伏せして、
21 Cumque videritis filias Silo ad ducendos choros ex more procedere, exite repente de vineis, et rapite ex eis singuli uxores singulas, et pergite in Terram Beniamin.
うかがいなさい。もしシロの娘たちが踊りを踊りに出てきたならば、ぶどう畑から出て、シロの娘たちのうちから、めいめい自分の妻をとって、ベニヤミンの地に連れて行きなさい。
22 Cumque venerint patres earum, ac fratres, et adversum vos queri cœperint, atque iurgari, dicemus eis: Miseremini eorum: non enim rapuerunt eas iure bellantium atque victorum, sed rogantibus ut acciperent, non dedistis, et a vestra parte peccatum est.
もしその父あるいは兄弟がきて、われわれに訴えるならば、われわれは彼らに、『われわれのために彼らをゆるしてください。戦争のときにわれわれは、彼らおのおのに妻をとってやらなかったし、またあなたがたも彼らに与えなかったからです。もし与えたならば、あなたがたは罪を犯したことになるからでした』と言いましょう」。
23 Feceruntque filii Beniamin, ut sibi fuerat imperatum: et iuxta numerum suum rapuerunt sibi de his, quæ ducebant choros, uxores singulas: abieruntque in possessionem suam ædificantes urbes, et habitantes in eis.
ベニヤミンの人々はそのように行い、踊っている者どものうちから自分たちの数にしたがって妻を取り、それを連れて領地に帰り、町々を建てなおして、そこに住んだ。
24 Filii quoque Israel reversi sunt per tribus, et familias in tabernacula sua.
こうしてイスラエルの人々は、その時そこを去って、おのおのその部族および氏族に帰った。すなわちそこを立って、おのおのその嗣業の地に帰った。
25 In diebus illis non erat rex in Israel: sed unusquisque quod sibi rectum videbatur, hoc faciebat.
そのころ、イスラエルには王がなかったので、おのおの自分の目に正しいと見るところをおこなった。