< Job 11 >
1 Respondens autem Sophar Naamathites, dixit:
そこでナアマびとゾパルは答えて言った、
2 Numquid qui multa loquitur, non et audiet? aut vir verbosus iustificabitur?
「言葉が多ければ、答なしにすまされるだろうか。口の達者な人は義とされるだろうか。
3 Tibi soli tacebunt homines? et cum ceteros irriseris, a nullo confutaberis?
あなたのむなしい言葉は人を沈黙させるだろうか。あなたがあざけるとき、人はあなたを恥じさせないだろうか。
4 Dixisti enim: Purus est sermo meus, et mundus sum in conspectu tuo.
あなたは言う、『わたしの教は正しい、わたしは神の目に潔い』と。
5 Atque utinam Deus loqueretur tecum, et aperiret labia sua tibi,
どうぞ神が言葉を出し、あなたにむかってくちびるを開き、
6 Ut ostenderet tibi secreta sapientiæ, et quod multiplex esset lex eius, et intelligeres quod multo minora exigaris ab eo, quam meretur iniquitas tua.
知恵の秘密をあなたに示されるように。神はさまざまの知識をもたれるからである。それであなたは知るがよい、神はあなたの罪よりも軽くあなたを罰せられることを。
7 Forsitan vestigia Dei comprehendes, et usque ad perfectum Omnipotentem reperies?
あなたは神の深い事を窮めることができるか。全能者の限界を窮めることができるか。
8 Excelsior cælo est, et quid facies? profundior inferno, et unde cognosces? (Sheol )
それは天よりも高い、あなたは何をなしうるか。それは陰府よりも深い、あなたは何を知りうるか。 (Sheol )
9 Longior terra mensura eius, et latior mari.
その量は地よりも長く、海よりも広い。
10 Si subverterit omnia, vel in unum coarctaverit, quis contradicet ei?
彼がもし行きめぐって人を捕え、さばきに召し集められるとき、だれが彼をはばむことができよう。
11 Ipse enim novit hominum vanitatem, et videns iniquitatem, nonne considerat?
彼は卑しい人間を知っておられるからだ。彼は不義を見る時、これに心をとめられぬであろうか。
12 Vir vanus in superbiam erigitur, et tamquam pullum onagri se liberum natum putat.
しかし野ろばの子が人として生れるとき、愚かな者も悟りを得るであろう。
13 Tu autem firmasti cor tuum, et expandisti ad eum manus tuas.
もしあなたが心を正しくするならば、神に向かって手を伸べるであろう。
14 Si iniquitatem, quæ est in manu tua, abstuleris a te, et non manserit in tabernaculo tuo iniustitia:
もしあなたの手に不義があるなら、それを遠く去れ、あなたの天幕に悪を住まわせてはならない。
15 Tunc levare poteris faciem tuam absque macula, et eris stabilis, et non timebis.
そうすれば、あなたは恥じることなく顔をあげることができ、堅く立って、恐れることはない。
16 Miseriæ quoque oblivisceris, et quasi aquarum quæ præterierunt recordaberis.
あなたは苦しみを忘れ、あなたのこれを覚えることは、流れ去った水のようになる。
17 Et quasi meridianus fulgor consurget tibi ad vesperam: et cum te consumptum putaveris, orieris ut lucifer.
そしてあなたの命は真昼よりも光り輝き、たとい暗くても朝のようになる。
18 Et habebis fiduciam, proposita tibi spe, et defossus securus dormies.
あなたは望みがあるゆえに安んじ、保護されて安らかにいこうことができる。
19 Requiesces, et non erit qui te exterreat: et deprecabuntur faciem tuam plurimi.
あなたは伏してやすみ、あなたを恐れさせるものはない。多くの者はあなたの好意を求めるであろう。
20 Oculi autem impiorum deficient, et effugium peribit ab eis, et spes illorum abominatio animæ.
しかし悪しき者の目は衰える。彼らは逃げ場を失い、その望みは息の絶えるにひとしい」。