< Isaiæ 44 >
1 [Et nunc audi, Jacob, serve meus, et Israël, quem elegi.
しかし、わがしもべヤコブよ、わたしが選んだイスラエルよ、いま聞け。
2 Hæc dicit Dominus faciens et formans te, ab utero auxiliator tuus: Noli timere, serve meus Jacob, et rectissime, quem elegi.
あなたを造り、あなたを胎内に形造り、あなたを助ける主はこう言われる、『わがしもべヤコブよ、わたしが選んだエシュルンよ、恐れるな。
3 Effundam enim aquas super sitientem, et fluenta super aridam; effundam spiritum meum super semen tuum, et benedictionem meam super stirpem tuam:
わたしは、かわいた地に水を注ぎ、干からびた地に流れをそそぎ、わが霊をあなたの子らにそそぎ、わが恵みをあなたの子孫に与えるからである。
4 et germinabunt inter herbas, quasi salices juxta præterfluentes aquas.
こうして、彼らは水の中の草のように、流れのほとりの柳のように、生え育つ。
5 Iste dicet: Domini ego sum; et ille vocabit in nomine Jacob; et hic scribet manu sua: Domino, et in nomine Israël assimilabitur.]
ある人は「わたしは主のものである」と言い、ある人はヤコブの名をもって自分を呼び、またある人は「主のものである」と手にしるして、イスラエルの名をもって自分を呼ぶ』」。
6 [Hæc dicit Dominus, rex Israël, et redemptor ejus, Dominus exercituum: Ego primus, et ego novissimus, et absque me non est deus.
主、イスラエルの王、イスラエルをあがなう者、万軍の主はこう言われる、「わたしは初めであり、わたしは終りである。わたしのほかに神はない。
7 Quis similis mei? vocet, et annuntiet: et ordinem exponat mihi, ex quo constitui populum antiquum; ventura et quæ futura sunt annuntient eis.
だれかわたしに等しい者があるか。その者はそれを示し、またそれを告げ、わが前に言いつらねよ。だれが、昔から、きたるべき事を聞かせたか。その者はやがて成るべき事をわれわれに告げよ。
8 Nolite timere, neque conturbemini: ex tunc audire te feci, et annuntiavi; vos estis testes mei. Numquid est Deus absque me, et formator quem ego non noverim?
恐れてはならない、またおののいてはならない。わたしはこの事を昔から、あなたがたに聞かせなかったか、また告げなかったか。あなたがたはわが証人である。わたしのほかに神があるか。わたしのほかに岩はない。わたしはそのあることを知らない」。
9 Plastæ idoli omnes nihil sunt, et amantissima eorum non proderunt eis. Ipsi sunt testes eorum, quia non vident, neque intelligunt, ut confundantur.
偶像を造る者は皆むなしく、彼らの喜ぶところのものは、なんの役にも立たない。その信者は見ることもなく、また知ることもない。ゆえに彼らは恥を受ける。
10 Quis formavit deum, et sculptile conflavit ad nihil utile?
だれが神を造り、またなんの役にも立たない偶像を鋳たか。
11 Ecce omnes participes ejus confundentur, fabri enim sunt ex hominibus; convenient omnes, stabunt et pavebunt, et confundentur simul.
見よ、その仲間は皆恥を受ける。その細工人らは人間にすぎない。彼らが皆集まって立つとき、恐れて共に恥じる。
12 Faber ferrarius lima operatus est, in prunis et in malleis formavit illud, et operatus est in brachio fortitudinis suæ; esuriet et deficiet, non bibet aquam et lassescet.
鉄の細工人はこれを造るのに炭の火をもって細工し、鎚をもってこれを造り、強い腕をもってこれを鍛える。彼が飢えれば力は衰え、水を飲まなければ疲れはてる。
13 Artifex lignarius extendit normam, formavit illud in runcina, fecit illud in angularibus, et in circino tornavit illud, et fecit imaginem viri quasi speciosum hominem habitantem in domo;
木の細工人は線を引き、鉛筆でえがき、かんなで削り、コンパスでえがき、それを人の美しい姿にしたがって人の形に造り、家の中に安置する。
14 succidit cedros, tulit ilicem, et quercum, quæ steterat inter ligna saltus; plantavit pinum, quam pluvia nutrivit:
彼は香柏を切り倒し、あるいはかしの木、あるいはかしわの木を選んで、それを林の木の中で強く育てる。あるいは香柏を植え、雨にそれを育てさせる。
15 et facta est hominibus in focum; sumpsit ex eis, et calefactus est; et succendit et coxit panes; de reliquo autem operatus est deum et adoravit; fecit sculptile, et curvatus est ante illud.
こうして人はその一部をとって、たきぎとし、これをもって身を暖め、またこれを燃やしてパンを焼き、また他の一部を神に造って拝み、刻んだ像に造ってその前にひれ伏す。
16 Medium ejus combussit igni, et de medio ejus carnes comedit; coxit pulmentum, et saturatus est, et calefactus est, et dixit: Vah! calefactus sum, vidi focum;
その半ばは火に燃やし、その半ばで肉を煮て食べ、あるいは肉をあぶって食べ飽き、また身を暖めて言う、「ああ、暖まった、熱くなった」と。
17 reliquum autem ejus deum fecit et sculptile sibi; curvatur ante illud, et adorat illud, et obsecrat, dicens: Libera me, quia deus meus es tu!
そしてその余りをもって神を造って偶像とし、その前にひれ伏して拝み、これに祈って、「あなたはわが神だ、わたしを救え」と言う。
18 Nescierunt, neque intellexerunt; obliti enim sunt ne videant oculi eorum, et ne intelligant corde suo.
これらの人は知ることがなく、また悟ることがない。その目はふさがれて見ることができず、その心は鈍くなって悟ることができない。
19 Non recogitant in mente sua, neque cognoscunt, neque sentiunt, ut dicant: Medietatem ejus combussi igni, et coxi super carbones ejus panes; coxi carnes et comedi, et de reliquo ejus idolum faciam? ante truncum ligni procidam?
その心のうちに思うことをせず、また知識がなく、悟りがないために、「わたしはその半ばを火に燃やし、またその炭火の上でパンを焼き、肉をあぶって食べ、その残りの木をもって憎むべきものを造るのか。木のはしくれの前にひれ伏すのか」と言う者もない。
20 Pars ejus cinis est; cor insipiens adoravit illud, et non liberabit animam suam: neque dicet: Forte mendacium est in dextera mea.
彼は灰を食い、迷った心に惑わされて、おのれを救うことができず、また「わが右の手に偽りがあるではないか」と言わない。
21 Memento horum Jacob, et Israël, quoniam servus meus es tu. Formavi te; servus meus es tu, Israël, ne obliviscaris mei.
ヤコブよ、イスラエルよ、これらの事を心にとめよ。あなたはわがしもべだから。わたしはあなたを造った、あなたはわがしもべだ。イスラエルよ、わたしはあなたを忘れない。
22 Delevi ut nubem iniquitates tuas, et quasi nebulam peccata tua: revertere ad me, quoniam redemi te.
わたしはあなたのとがを雲のように吹き払い、あなたの罪を霧のように消した。わたしに立ち返れ、わたしはあなたをあがなったから。
23 Laudate, cæli, quoniam misericordiam fecit Dominus; jubilate, extrema terræ; resonate, montes, laudationem, saltus et omne lignum ejus, quoniam redemit Dominus Jacob, et Israël gloriabitur.]
天よ、歌え、主がこの事をなされたから。地の深き所よ、呼ばわれ。もろもろの山よ、林およびその中のもろもろの木よ、声を放って歌え。主はヤコブをあがない、イスラエルのうちに栄光をあらわされたから。
24 [Hæc dicit Dominus, redemptor tuus, et formator tuus ex utero: Ego sum Dominus, faciens omnia, extendens cælos solus, stabiliens terram, et nullus mecum;
あなたをあがない、あなたを胎内に造られた主はこう言われる、「わたしは主である。わたしはよろずの物を造り、ただわたしだけが天をのべ、地をひらき、だれがわたしと共にいたか
25 irrita faciens signa divinorum, et ariolos in furorem vertens; convertens sapientes retrorsum, et scientiam eorum stultam faciens;
偽る物のしるしをむなしくし、占う者を狂わせ、賢い者をうしろに退けて、その知識を愚かにする。
26 suscitans verbum servi sui, et consilium nuntiorum suorum complens; qui dico Jerusalem: Habitaberis, et civitatibus Juda: Ædificabimini, et deserta ejus suscitabo;
わたしは、わがしもべの言葉を遂げさせ、わが使の計りごとを成らせ、エルサレムについては、『これは民の住む所となる』と言い、ユダのもろもろの町については、『ふたたび建てられる、わたしはその荒れ跡を興そう』と言い、
27 qui dico profundo: Desolare, et flumina tua arefaciam;
また淵については、『かわけ、わたしはあなたのもろもろの川を干す』と言い、
28 qui dico Cyro: Pastor meus es, et omnem voluntatem meam complebis; qui dico Jerusalem: Ædificaberis, et templo: Fundaberis.]
またクロスについては、『彼はわが牧者、わが目的をことごとくなし遂げる』と言い、エルサレムについては、『ふたたび建てられる』と言い、神殿については、『あなたの基がすえられる』と言う」。