< Genesis 15 >
1 His itaque transactis, factus est sermo Domini ad Abram per visionem dicens: Noli timere, Abram: ego protector tuus sum, et merces tua magna nimis.
これらの事の後、主の言葉が幻のうちにアブラムに臨んだ、「アブラムよ恐れてはならない、わたしはあなたの盾である。あなたの受ける報いは、はなはだ大きいであろう」。
2 Dixitque Abram: Domine Deus, quid dabis mihi? ego vadam absque liberis, et filius procuratoris domus meæ iste Damascus Eliezer.
アブラムは言った、「主なる神よ、わたしには子がなく、わたしの家を継ぐ者はダマスコのエリエゼルであるのに、あなたはわたしに何をくださろうとするのですか」。
3 Addiditque Abram: Mihi autem non dedisti semen, et ecce vernaculus meus, hæres meus erit.
アブラムはまた言った、「あなたはわたしに子を賜わらないので、わたしの家に生れたしもべが、あとつぎとなるでしょう」。
4 Statimque sermo Domini factus est ad eum, dicens: Non erit hic hæres tuus, sed qui egredietur de utero tuo, ipsum habebis hæredem.
この時、主の言葉が彼に臨んだ、「この者はあなたのあとつぎとなるべきではありません。あなたの身から出る者があとつぎとなるべきです」。
5 Eduxitque eum foras, et ait illi: Suspice cælum, et numera stellas, si potes. Et dixit ei: Sic erit semen tuum.
そして主は彼を外に連れ出して言われた、「天を仰いで、星を数えることができるなら、数えてみなさい」。また彼に言われた、「あなたの子孫はあのようになるでしょう」。
6 Credidit Abram Deo, et reputatum est illi ad justitiam.
アブラムは主を信じた。主はこれを彼の義と認められた。
7 Dixitque ad eum: Ego Dominus qui eduxi te de Ur Chaldæorum ut darem tibi terram istam, et possideres eam.
また主は彼に言われた、「わたしはこの地をあなたに与えて、これを継がせようと、あなたをカルデヤのウルから導き出した主です」。
8 At ille ait: Domine Deus, unde scire possum quod possessurus sim eam?
彼は言った、「主なる神よ、わたしがこれを継ぐのをどうして知ることができますか」。
9 Et respondens Dominus: Sume, inquit, mihi vaccam triennem, et capram trimam, et arietem annorum trium, turturem quoque et columbam.
主は彼に言われた、「三歳の雌牛と、三歳の雌やぎと、三歳の雄羊と、山ばとと、家ばとのひなとをわたしの所に連れてきなさい」。
10 Qui tollens universa hæc, divisit ea per medium, et utrasque partes contra se altrinsecus posuit; aves autem non divisit.
彼はこれらをみな連れてきて、二つに裂き、裂いたものを互に向かい合わせて置いた。ただし、鳥は裂かなかった。
11 Descenderuntque volucres super cadavera, et abigebat eas Abram.
荒い鳥が死体の上に降りるとき、アブラムはこれを追い払った。
12 Cumque sol occumberet, sopor irruit super Abram, et horror magnus et tenebrosus invasit eum.
日の入るころ、アブラムが深い眠りにおそわれた時、大きな恐ろしい暗やみが彼に臨んだ。
13 Dictumque est ad eum: Scito prænoscens quod peregrinum futurum sit semen tuum in terra non sua, et subjicient eos servituti, et affligent quadringentis annis.
時に主はアブラムに言われた、「あなたはよく心にとめておきなさい。あなたの子孫は他の国に旅びととなって、その人々に仕え、その人々は彼らを四百年の間、悩ますでしょう。
14 Verumtamen gentem, cui servituri sunt, ego judicabo: et post hæc egredientur cum magna substantia.
しかし、わたしは彼らが仕えたその国民をさばきます。その後かれらは多くの財産を携えて出て来るでしょう。
15 Tu autem ibis ad patres tuos in pace, sepultus in senectute bona.
あなたは安らかに先祖のもとに行きます。そして高齢に達して葬られるでしょう。
16 Generatione autem quarta revertentur huc: necdum enim completæ sunt iniquitates Amorrhæorum usque ad præsens tempus.
四代目になって彼らはここに帰って来るでしょう。アモリびとの悪がまだ満ちないからです」。
17 Cum ergo occubuisset sol, facta est caligo tenebrosa, et apparuit clibanus fumans, et lampas ignis transiens inter divisiones illas.
やがて日は入り、暗やみになった時、煙の立つかまど、炎の出るたいまつが、裂いたものの間を通り過ぎた。
18 In illo die pepigit Dominus fœdus cum Abram, dicens: Semini tuo dabo terram hanc a fluvio Ægypti usque ad fluvium magnum Euphraten,
その日、主はアブラムと契約を結んで言われた、「わたしはこの地をあなたの子孫に与える。エジプトの川から、かの大川ユフラテまで。
19 Cinæos, et Cenezæos, Cedmonæos,
すなわちケニびと、ケニジびと、カドモニびと、
20 et Hethæos, et Pherezæos, Raphaim quoque,
ヘテびと、ペリジびと、レパイムびと、
21 et Amorrhæos, et Chananæos, et Gergesæos, et Jebusæos.
アモリびと、カナンびと、ギルガシびと、エブスびとの地を与える」。