< Petri Ii 2 >

1 Fuerunt vero et pseudoprophetæ in populo, sicut et in vobis erunt magistri mendaces, qui introducent sectas perditionis: et eum qui emit eos, Dominum negant, superducentes sibi celerem perditionem.
しかし,民の間には偽預言者たちも現われました。あなた方の間にも偽教師たちが現われることになるのと同じです。彼らは,破壊的な異端をひそかに持ち込み,自分たちを買い取ってくださった主人をさえ否認し,自分たちに速やかな滅びをもたらすのです。
2 Et multi sequentur eorum luxurias, per quos via veritatis blasphemabitur:
多くの者が彼らの不道徳な道に従い,その結果として,真理の道が中傷されるでしょう。
3 et in avaritia fictis verbis de vobis negotiabuntur: quibus judicium jam olim non cessat: et perditio eorum non dormitat.
彼らはどん欲にまかせ,ごまかしの言葉であなた方を食いものにするでしょう。彼らの刑の宣告は昔からぐずぐずしておらず,彼らの滅びがうとうとするようなことはありません。
4 Si enim Deus angelis peccantibus non pepercit, sed rudentibus inferni detractos in tartarum tradidit cruciandos, in judicium reservari. (Tartaroō g5020)
神が,み使いたちが罪を犯した時に彼らを放免することはせず,むしろ裁きのために留め置いておくため,彼らをタルタロスに投げ込んで,闇の穴に引き渡されたのであれば, (Tartaroō g5020)
5 Et originali mundo non pepercit, sed octavum Noë justitiæ præconem custodivit, diluvium mundo impiorum inducens.
また,古代の世を放免することはせず,不信心な者たちの世に洪水をもたらされた時に義の宣教者ノアをほかの七人と共に保護されたのであれば,
6 Et civitates Sodomorum et Gomorrhæorum in cinerem redigens, eversione damnavit: exemplum eorum, qui impie acturi sunt, ponens:
また,ソドムとゴモラの町々を灰にして滅びに定め,不信心に生きる者たちに対する見せしめとされたのであれば,
7 et justum Lot oppressum a nefandorum injuria, ac luxuriosa conversatione eripuit:
また,悪人たちのみだらな生活によってひどく悩まされていた義人ロトを救われたのであれば,
8 aspectu enim, et auditu justus erat: habitans apud eos, qui de die in diem animam justam iniquis operibus cruciabant.
(というのは,この義人は彼らの間に住んでいたため,不法な行ないを見聞きして,自分の正しい魂にあって日ごとに苦しめられていたからです。)
9 Novit Dominus pios de tentatione eripere: iniquos vero in diem judicii reservare cruciandos.
主は,信心深い者たちを誘惑から救い出し,不義の者たちを裁きの日のために刑罰のもとに留め置いておく方法をご存じなのです。
10 Magis autem eos, qui post carnem in concupiscentia immunditiæ ambulant, dominationemque contemnunt, audaces, sibi placentes, sectas non metuunt introducere blasphemantes:
汚れた欲望のうちに肉を追って歩み,権威をさげすむ者たちについては特にそうです。大胆不敵でわがままな彼らは,高位の者たちの悪口を言うことを恐れません。
11 ubi angeli fortitudine, et virtute cum sint majores, non portant adversum se execrabile judicium.
み使いたちは,権勢と力においてまさっているのに,主のみ前に彼らをののしる意見を持ち出すことはありません。
12 Hi vero velut irrationabilia pecora, naturaliter in captionem, et in perniciem in his quæ ignorant blasphemantes in corruptione sua peribunt,
しかしこれらの者たちは,もともと捕らえられて滅ぼされるために生まれついた理性のない動物のようであって,自分たちが知らない事柄について悪く言っているので,自分たちの滅びにおいて滅びるでしょう。
13 percipientes mercedem injustitiæ, voluptatem existimantes diei delicias: coinquinationes, et maculæ deliciis affluentes, in conviviis suis luxuriantes vobiscum,
彼らは不義の報いを受けるのです。彼らは,昼間の浮かれ騒ぎを楽しみとみなす人々,しみ,また汚点であり,自分たちの欺きのうちに浮かれ騒ぐ一方で,あなた方と宴席を共にしています。
14 oculos habentes plenos adulterii, et incessabilis delicti. Pellicientes animas instabiles, cor exercitatum avaritia habentes, maledictionis filii:
彼らは姦淫に満ちた目を持ち,罪をやめることができず,不安定な魂をそそのかし,強欲によって訓練された心を持っています。彼らはのろいの子らです。
15 derelinquentes rectam viam erraverunt, secuti viam Balaam ex Bosor, qui mercedem iniquitatis amavit:
彼らはまっすぐな道を捨てて,迷い出てしまいました。ベオルの子バラムの道に従ったのです。彼は悪い行ないの報酬を愛しましたが,
16 correptionem vero habuit suæ vesaniæ: subjugale mutum animal, hominis voce loquens, prohibuit prophetæ insipientiam.
自分自身の不従順のためにとがめられました。物を言えないロバが人間の声で言葉を発して,その預言者の狂気を妨げたのです。
17 Hi sunt fontes sine aqua, et nebulæ turbinibus exagitatæ, quibus caligo tenebrarum reservatur.
これらの者たちは水のない井戸,あらしに吹き払われる雲であって,彼らのためには闇の暗黒がいつまでも用意されています。 (questioned)
18 Superba enim vanitatis loquentes, pelliciunt in desideriis carnis luxuriæ eos, qui paululum effugiunt, qui in errore conversantur:
というのは,彼らは空虚な大言壮語を口にして,迷いのうちに生きている者たちからまさに逃れようとしている人たちを,肉の欲望や放縦によってそそのかすからです。
19 libertatem illis promittentes, cum ipsi servi sint corruptionem: a quo enim quis superatus est, hujus et servus est.
その人たちに自由を約束する一方で,自分たちは腐敗の奴隷なのです。人はだれかに打ち負かされれば,その者の奴隷になるからです。
20 Si enim refugientes coinquinationes mundi in cognitione Domini nostri, et Salvatoris Jesu Christi, his rursus implicati superantur: facta sunt eis posteriora deteriora prioribus.
というのは,主また救い主であるイエス・キリストの知識を通して世の汚染から逃れたのち,再びそれに巻き込まれて打ち負かされているなら,彼らにとっては,その最後の状態は最初よりも悪くなるからです。
21 Melius enim erat illis non cognoscere viam justitiæ, quam post agnitionem, retrorsum converti ab eo, quod illis traditum est, sancto mandato.
それを知った後で,自分たちに伝えられた聖なるおきてから後戻りするよりは,義の道を知らなかったほうが,彼らにとっては良かったでしょう。
22 Contigit enim eis illud veri proverbii: Canis reversus ad suum vomitum: et, Sus lota in volutabro luti.
しかし,このことが彼らに生じているのは,次の真実のことわざによることなのです。すなわち,「犬は自分の吐いた物に戻る」,また,「泥の中で転げ回るために洗われた豚」とあるとおりです。

< Petri Ii 2 >