< I Regum 6 >
1 Factum est ergo quadringentesimo et octogesimo anno egressionis filiorum Israël de terra Ægypti, in anno quarto, mense Zio (ipse est mensis secundus), regni Salomonis super Israël, ædificari cœpit domus Domino.
イスラエルの人々がエジプトの地を出て後四百八十年、ソロモンがイスラエルの王となって第四年のジフの月すなわち二月に、ソロモンは主のために宮を建てることを始めた。
2 Domus autem quam ædificabat rex Salomon Domino, habebat sexaginta cubitos in longitudine, et viginti cubitos in latitudine, et triginta cubitos in altitudine.
ソロモン王が主のために建てた宮は長さ六十キュビト、幅二十キュビト、高さ三十キュビトであった。
3 Et porticus erat ante templum viginti cubitorum longitudinis, juxta mensuram latitudinis templi: et habebat decem cubitos latitudinis ante faciem templi.
宮の拝殿の前の廊は宮の幅にしたがって長さ二十キュビト、その幅は宮の前で十キュビトであった。
4 Fecitque in templo fenestras obliquas.
彼は宮に、内側の広い枠の窓を造った。
5 Et ædificavit super parietem templi tabulata per gyrum, in parietibus domus per circuitum templi et oraculi, et fecit latera in circuitu.
また宮の壁につけて周囲に脇屋を設け、宮の壁すなわち拝殿と本殿の壁の周囲に建てめぐらし、宮の周囲に脇間があるようにした。
6 Tabulatum quod subter erat, quinque cubitos habebat latitudinis, et medium tabulatum sex cubitorum latitudinis, et tertium tabulatum septem habens cubitos latitudinis. Trabes autem posuit in domo per circuitum forinsecus, ut non hærerent muris templi.
下の脇間は広さ五キュビト、中の広さ六キュビト、第三のは広さ七キュビトであった。宮の外側には壁に段を造って、梁を宮の壁の中に差し込まないようにした。
7 Domus autem cum ædificaretur, de lapidibus dolatis atque perfectis ædificata est: et malleus, et securis, et omne ferramentum non sunt audita in domo cum ædificaretur.
宮は建てる時に、石切り場で切り整えた石をもって造ったので、建てている間は宮のうちには、つちも、おのも、その他の鉄器もその音が聞えなかった。
8 Ostium lateris medii in parte erat domus dextræ: et per cochleam ascendebant in medium cœnaculum, et a medio in tertium.
下の脇間の入口は宮の右側にあり、回り階段によって中の脇間に、中の脇間から第三の脇間にのぼった。
9 Et ædificavit domum, et consummavit eam: texit quoque domum laquearibus cedrinis.
こうして彼は宮を建て終り、香柏のたるきと板をもって宮の天井を造った。
10 Et ædificavit tabulatum super omnem domum quinque cubitis altitudinis, et operuit domum lignis cedrinis.
また宮につけて、おのおの高さ五キュビトの脇間のある脇屋を建てめぐらし、香柏の材木をもって宮に接続させた。
11 Et factus est sermo Domini ad Salomonem, dicens:
そこで主の言葉がソロモンに臨んだ、
12 Domus hæc, quam ædificas, si ambulaveris in præceptis meis, et judicia mea feceris, et custodieris omnia mandata mea, gradiens per ea, firmabo sermonem meum tibi, quem locutus sum ad David patrem tuum:
「あなたが建てるこの宮については、もしあなたがわたしの定めに歩み、おきてを行い、すべての戒めを守り、それに従って歩むならば、わたしはあなたの父ダビデに約束したことを成就する。
13 et habitabo in medio filiorum Israël, et non derelinquam populum meum Israël.
そしてわたしはイスラエルの人々のうちに住み、わたしの民イスラエルを捨てることはない」。
14 Igitur ædificavit Salomon domum, et consummavit eam.
こうしてソロモンは宮を建て終った。
15 Et ædificavit parietes domus intrinsecus tabulatis cedrinis: a pavimento domus usque ad summitatem parietum, et usque ad laquearia, operuit lignis cedrinis intrinsecus: et texit pavimentum domus tabulis abiegnis.
彼は香柏の板をもって宮の壁の内側を張った。すなわち宮の床から天井のたるきまで香柏の板で張った。また、いとすぎの板をもって宮の床を張った。
16 Ædificavitque viginti cubitorum ad posteriorem partem templi tabulata cedrina, a pavimento usque ad superiora: et fecit interiorem domum oraculi in Sanctum sanctorum.
また宮の奥に二十キュビトの室を床から天井のたるきまで香柏の板をもって造った。すなわち宮の内に至聖所としての本堂を造った。
17 Porro quadraginta cubitorum erat ipsum templum pro foribus oraculi.
宮すなわち本殿の前にある拝殿は長さ四十キュビトであった。
18 Et cedro omnis domus intrinsecus vestiebatur, habens tornaturas et juncturas suas fabrefactas, et cælaturas eminentes: omnia cedrinis tabulis vestiebantur: nec omnino lapis apparere poterat in pariete.
宮の内側の香柏の板は、ひさごの形と、咲いた花を浮彫りにしたもので、みな香柏の板で、石は見えなかった。
19 Oraculum autem in medio domus, in interiori parte fecerat, ut poneret ibi arcam fœderis Domini.
そして主の契約の箱を置くために、宮の内の奥に本殿を設けた。
20 Porro oraculum habebat viginti cubitos longitudinis, et viginti cubitos latitudinis, et viginti cubitos altitudinis: et operuit illud atque vestivit auro purissimo: sed et altare vestivit cedro.
本殿は長さ二十キュビト、幅二十キュビト、高さ二十キュビトであって、純金でこれをおおった。また香柏の祭壇を造った。
21 Domum quoque ante oraculum operuit auro purissimo, et affixit laminas clavis aureis.
ソロモンは純金をもって宮の内側をおおい、本殿の前に金の鎖をもって隔てを造り、金をもってこれをおおった。
22 Nihilque erat in templo quod non auro tegeretur: sed et totum altare oraculi texit auro.
また金をもって残らず宮をおおい、ついに宮を飾ることをことごとく終えた。また本殿に属する祭壇をことごとく金でおおった。
23 Et fecit in oraculo duos cherubim de lignis olivarum, decem cubitorum altitudinis.
本殿のうちにオリブの木をもって二つのケルビムを造った。その高さはおのおの十キュビト。
24 Quinque cubitorum ala cherub una, et quinque cubitorum ala cherub altera: id est, decem cubitos habentes, a summitate alæ unius usque ad alæ alterius summitatem.
そのケルブの一つの翼の長さは五キュビト、またそのケルブの他の翼の長さも五キュビトであった。一つの翼の端から他の翼の端までは十キュビトあった。
25 Decem quoque cubitorum erat cherub secundus: in mensura pari, et opus unum erat in duobus cherubim,
他のケルブも十キュビトであって、二つのケルビムは同じ寸法、同じ形であった。
26 id est, altitudinem habebat unus cherub decem cubitorum, et similiter cherub secundus.
このケルブの高さは十キュビト、かのケルブの高さも同じであった。
27 Posuitque cherubim in medio templi interioris: extendebant autem alas suas cherubim, et tangebat ala una parietem, et ala cherub secundi tangebat parietem alterum: alæ autem alteræ in media parte templi se invicem contingebant.
ソロモンは宮のうちの奥にケルビムをすえた。ケルビムの翼を伸ばしたところ、このケルブの翼はこの壁に達し、かのケルブの翼はかの壁に達し、他の二つの翼は宮の中で互に触れ合った。
28 Texit quoque cherubim auro.
彼は金をもってそのケルビムをおおった。
29 Et omnes parietes templi per circuitum sculpsit variis cælaturis et torno: et fecit in eis cherubim, et palmas, et picturas varias, quasi prominentes de pariete, et egredientes.
彼は宮の周囲の壁に、内外の室とも皆ケルビムと、しゅろの木と、咲いた花の形の彫り物を刻み、
30 Sed et pavimentum domus texit auro intrinsecus et extrinsecus.
宮の床は、内外の室とも金でおおった。
31 Et in ingressu oraculi fecit ostiola de lignis olivarum, postesque angulorum quinque.
本殿の入口にはオリブの木のとびらを造った。そのとびらの上のかまちと脇柱とで五辺形をなしていた。
32 Et duo ostia de lignis olivarum: et sculpsit in eis picturam cherubim, et palmarum species, et anaglypha valde prominentia: et texit ea auro, et operuit tam cherubim quam palmas, et cetera, auro.
その二つのとびらもオリブの木であって、ソロモンはその上にケルビムと、しゅろの木と、咲いた花の形を刻み、金をもっておおった。すなわちケルビムと、しゅろの木の上に金を着せた。
33 Fecitque in introitu templi postes de lignis olivarum quadrangulatos,
こうしてソロモンはまた拝殿の入口のためにオリブの木で四角の形に脇柱を造った。
34 et duo ostia de lignis abiegnis altrinsecus: et utrumque ostium duplex erat, et se invicem tenens aperiebatur.
その二つのとびらはいとすぎであって、一つのとびらは二つにたたむ折り戸であり、他のとびらも二つにたたむ折り戸であった。
35 Et sculpsit cherubim, et palmas, et cælaturas valde eminentes: operuitque omnia laminis aureis opere quadro ad regulam.
ソロモンはその上にケルビムと、しゅろの木と、咲いた花を刻み、金をもって彫り物の上を形どおりにおおった。
36 Et ædificavit atrium interius tribus ordinibus lapidum politorum, et uno ordine lignorum cedri.
また切り石三かさねと、香柏の角材ひとかさねとをもって内庭を造った。
37 Anno quarto fundata est domus Domini in mense Zio:
第四年のジフの月に主の宮の基をすえ、
38 et in anno undecimo, mense Bul (ipse est mensis octavus), perfecta est domus in omni opere suo, et in universis utensilibus suis: ædificavitque eam annis septem.
第十一年のブルの月すなわち八月に、宮のすべての部分が設計どおりに完成した。ソロモンはこれを建てるのに七年を要した。