< ローマ人への手紙 9 >

1 私はキリストにあって真実を言い、偽りを言いません。次のことは、私の良心も、聖霊によってあかししています。
ahaM kA nchid kalpitAM kathAM na kathayAmi, khrIShTasya sAkShAt satyameva bravImi pavitrasyAtmanaH sAkShAn madIyaM mana etat sAkShyaM dadAti|
2 私には大きな悲しみがあり、私の心には絶えず痛みがあります。
mamAntaratishayaduHkhaM nirantaraM khedashcha
3 もしできることなら、私の同胞、肉による同国人のために、この私がキリストから引き離されて、のろわれた者となることさえ願いたいのです。
tasmAd ahaM svajAtIyabhrAtR^iNAM nimittAt svayaM khrIShTAchChApAkrAnto bhavitum aichCham|
4 彼らはイスラエル人です。子とされることも、栄光も、契約も、律法を与えられることも、礼拝も、約束も彼らのものです。
yatasta isrAyelasya vaMshA api cha dattakaputratvaM tejo niyamo vyavasthAdAnaM mandire bhajanaM pratij nAH pitR^ipuruShagaNashchaiteShu sarvveShu teShAm adhikAro. asti|
5 先祖たちも彼らのものです。またキリストも、人としては彼らから出られたのです。このキリストは万物の上にあり、とこしえにほめたたえられる神です。アーメン。 (aiōn g165)
tat kevalaM nahi kintu sarvvAdhyakShaH sarvvadA sachchidAnanda Ishvaro yaH khrIShTaH so. api shArIrikasambandhena teShAM vaMshasambhavaH| (aiōn g165)
6 しかし、神のみことばが無効になったわけではありません。なぜなら、イスラエルから出る者がみな、イスラエルなのではなく、
Ishvarasya vAkyaM viphalaM jAtam iti nahi yatkAraNAd isrAyelo vaMshe ye jAtAste sarvve vastuta isrAyelIyA na bhavanti|
7 アブラハムから出たからといって、すべてが子どもなのではなく、「イサクから出る者があなたの子孫と呼ばれる。」のだからです。
aparam ibrAhImo vaMshe jAtA api sarvve tasyaiva santAnA na bhavanti kintu ishAko nAmnA tava vaMsho vikhyAto bhaviShyati|
8 すなわち、肉の子どもがそのまま神の子どもではなく、約束の子どもが子孫とみなされるのです。
arthAt shArIrikasaMsargAt jAtAH santAnA yAvantastAvanta eveshvarasya santAnA na bhavanti kintu pratishravaNAd ye jAyante taeveshvaravaMsho gaNyate|
9 約束のみことばはこうです。「私は来年の今ごろ来ます。そして、サラは男の子を産みます。」
yatastatpratishrute rvAkyametat, etAdR^ishe samaye. ahaM punarAgamiShyAmi tatpUrvvaM sArAyAH putra eko janiShyate|
10 このことだけでなく、私たちの先祖イサクひとりによってみごもったリベカのこともあります。
aparamapi vadAmi svamano. abhilAShata IshvareNa yannirUpitaM tat karmmato nahi kintvAhvayitu rjAtametad yathA siddhyati
11 その子どもたちは、まだ生まれてもおらず、善も悪も行なわないうちに、神の選びの計画の確かさが、行ないにはよらず、召してくださる方によるようにと、
tadarthaM ribkAnAmikayA yoShitA janaikasmAd arthAd asmAkam ishAkaH pUrvvapuruShAd garbhe dhR^ite tasyAH santAnayoH prasavAt pUrvvaM ki ncha tayoH shubhAshubhakarmmaNaH karaNAt pUrvvaM
12 「兄は弟に仕える。」と彼女に告げられたのです。
tAM pratIdaM vAkyam uktaM, jyeShThaH kaniShThaM seviShyate,
13 「わたしはヤコブを愛し、エサウを憎んだ。」と書いてあるとおりです。
yathA likhitam Aste, tathApyeShAvi na prItvA yAkUbi prItavAn ahaM|
14 それでは、どういうことになりますか。神に不正があるのですか。絶対にそんなことはありません。
tarhi vayaM kiM brUmaH? IshvaraH kim anyAyakArI? tathA na bhavatu|
15 神はモーセに、「わたしは自分のあわれむ者をあわれみ、自分のいつくしむ者をいつくしむ。」と言われました。
yataH sa svayaM mUsAm avadat; ahaM yasmin anugrahaM chikIrShAmi tamevAnugR^ihlAmi, ya ncha dayitum ichChAmi tameva daye|
16 したがって、事は人間の願いや努力によるのではなく、あわれんでくださる神によるのです。
ataevechChatA yatamAnena vA mAnavena tanna sAdhyate dayAkAriNeshvareNaiva sAdhyate|
17 聖書はパロに、「わたしがあなたを立てたのは、あなたにおいてわたしの力を示し、わたしの名を全世界に告げ知らせるためである。」と言っています。
phirauNi shAstre likhati, ahaM tvaddvArA matparAkramaM darshayituM sarvvapR^ithivyAM nijanAma prakAshayitu ncha tvAM sthApitavAn|
18 こういうわけで、神は、人をみこころのままにあわれみ、またみこころのままにかたくなにされるのです。
ataH sa yam anugrahItum ichChati tamevAnugR^ihlAti, ya ncha nigrahItum ichChati taM nigR^ihlAti|
19 すると、あなたはこう言うでしょう。「それなのになぜ、神は人を責められるのですか。だれが神のご計画に逆らうことができましょう。」
yadi vadasi tarhi sa doShaM kuto gR^ihlAti? tadIyechChAyAH pratibandhakatvaM karttaM kasya sAmarthyaM vidyate?
20 しかし、人よ。神に言い逆らうあなたは、いったい何ですか。形造られた者が形造った者に対して、「あなたはなぜ、私をこのようなものにしたのですか。」と言えるでしょうか。
he Ishvarasya pratipakSha martya tvaM kaH? etAdR^ishaM mAM kutaH sR^iShTavAn? iti kathAM sR^iShTavastu sraShTre kiM kathayiShyati?
21 陶器を作る者は、同じ土のかたまりから、尊いことに用いる器でも、また、つまらないことに用いる器でも作る権利を持っていないのでしょうか。
ekasmAn mR^itpiNDAd utkR^iShTApakR^iShTau dvividhau kalashau karttuM kiM kulAlasya sAmarthyaM nAsti?
22 ですが、もし神が、怒りを示してご自分の力を知らせようと望んでおられるのに、その滅ぼされるべき怒りの器を、豊かな寛容をもって忍耐してくださったとしたら、どうでしょうか。
IshvaraH kopaM prakAshayituM nijashaktiM j nApayitu nchechChan yadi vinAshasya yogyAni krodhabhAjanAni prati bahukAlaM dIrghasahiShNutAm Ashrayati;
23 それも、神が栄光のためにあらかじめ用意しておられたあわれみの器に対して、その豊かな栄光を知らせてくださるためになのです。
apara ncha vibhavaprAptyarthaM pUrvvaM niyuktAnyanugrahapAtrANi prati nijavibhavasya bAhulyaM prakAshayituM kevalayihUdinAM nahi bhinnadeshinAmapi madhyAd
24 神は、このあわれみの器として、私たちを、ユダヤ人の中からだけでなく、異邦人の中からも召してくださったのです。
asmAniva tAnyAhvayati tatra tava kiM?
25 それは、ホセアの書でも言っておられるとおりです。 「わたしは、わが民でない者をわが民と呼び、 愛さなかった者を愛する者と呼ぶ。
hosheyagranthe yathA likhitam Aste, yo loko mama nAsIt taM vadiShyAmi madIyakaM| yA jAti rme. apriyA chAsIt tAM vadiShyAmyahaM priyAM|
26 『あなたがたは、わたしの民ではない。』と、 わたしが言ったその場所で、彼らは、 生ける神の子どもと呼ばれる。」
yUyaM madIyalokA na yatreti vAkyamauchyata| amareshasya santAnA iti khyAsyanti tatra te|
27 また、イスラエルについては、イザヤがこう叫んでいます。 「たといイスラエルの子どもたちの数は、 海べの砂のようであっても、 救われるのは、残された者である。
isrAyelIyalokeShu yishAyiyo. api vAchametAM prAchArayat, isrAyelIyavaMshAnAM yA saMkhyA sA tu nishchitaM| samudrasikatAsaMkhyAsamAnA yadi jAyate| tathApi kevalaM lokairalpaistrANaM vrajiShyate|
28 主は、みことばを完全に、しかも敏速に、 地上に成し遂げられる。」
yato nyAyena svaM karmma pareshaH sAdhayiShyati| deshe saeva saMkShepAnnijaM karmma kariShyati|
29 また、イザヤがこう預言したとおりです。 「もし万軍の主が、私たちに 子孫を残されなかったら、 私たちはソドムのようになり、 ゴモラと同じものとされたであろう。」
yishAyiyo. aparamapi kathayAmAsa, sainyAdhyakShapareshena chet ki nchinnodashiShyata| tadA vayaM sidomevAbhaviShyAma vinishchitaM| yadvA vayam amorAyA agamiShyAma tulyatAM|
30 では、どういうことになりますか。義を追い求めなかった異邦人は義を得ました。すなわち、信仰による義です。
tarhi vayaM kiM vakShyAmaH? itaradeshIyA lokA api puNyArtham ayatamAnA vishvAsena puNyam alabhanta;
31 しかし、イスラエルは、義の律法を追い求めながら、その律法に到達しませんでした。
kintvisrAyellokA vyavasthApAlanena puNyArthaM yatamAnAstan nAlabhanta|
32 なぜでしょうか。信仰によって追い求めることをしないで、行ないによるかのように追い求めたからです。彼らは、つまずきの石につまずいたのです。
tasya kiM kAraNaM? te vishvAsena nahi kintu vyavasthAyAH kriyayA cheShTitvA tasmin skhalanajanake pAShANe pAdaskhalanaM prAptAH|
33 それは、こう書かれているとおりです。 「見よ。わたしは、 シオンに、つまずきの石、妨げの岩を置く。 彼に信頼する者は、 失望させられることがない。」
likhitaM yAdR^isham Aste, pashya pAdaskhalArthaM hi sIyoni prastarantathA| bAdhAkAra ncha pAShANaM paristhApitavAnaham| vishvasiShyati yastatra sa jano na trapiShyate|

< ローマ人への手紙 9 >