< ローマ人への手紙 2 >

1 ですから、すべて他人をさばく人よ。あなたに弁解の余地はありません。あなたは、他人をさばくことによって、自分自身を罪に定めています。さばくあなたが、それと同じことを行なっているからです。
he paradUShaka manuShya yaH kashchana tvaM bhavasi tavottaradAnAya panthA nAsti yato yasmAt karmmaNaH parastvayA dUShyate tasmAt tvamapi dUShyase, yatastaM dUShayannapi tvaM tadvad Acharasi|
2 私たちは、そのようなことを行なっている人々に下る神のさばきが正しいことを知っています。
kintvetAdR^igAchAribhyo yaM daNDam Ishvaro nishchinoti sa yathArtha iti vayaM jAnImaH|
3 そのようなことをしている人々をさばきながら、自分で同じことをしている人よ。あなたは、自分は神のさばきを免れるのだとでも思っているのですか。
ataeva he mAnuSha tvaM yAdR^igAchAriNo dUShayasi svayaM yadi tAdR^igAcharasi tarhi tvam IshvaradaNDAt palAyituM shakShyasIti kiM budhyase?
4 それとも、神の慈愛があなたを悔い改めに導くことも知らないで、その豊かな慈愛と忍耐と寛容とを軽んじているのですか。
aparaM tava manasaH parivarttanaM karttum ishvarasyAnugraho bhavati tanna buddhvA tvaM kiM tadIyAnugrahakShamAchirasahiShNutvanidhiM tuchChIkaroShi?
5 ところが、あなたは、かたくなさと悔い改めのない心のゆえに、御怒りの日、すなわち、神の正しいさばきの現われる日の御怒りを自分のために積み上げているのです。
tathA svAntaHkaraNasya kaThoratvAt khedarAhityAchcheshvarasya nyAyyavichAraprakAshanasya krodhasya cha dinaM yAvat kiM svArthaM kopaM sa nchinoShi?
6 神は、ひとりひとりに、その人の行ないに従って報いをお与えになります。
kintu sa ekaikamanujAya tatkarmmAnusAreNa pratiphalaM dAsyati;
7 忍耐をもって善を行ない、栄光と誉れと不滅のものとを求める者には、永遠のいのちを与え、 (aiōnios g166)
vastutastu ye janA dhairyyaM dhR^itvA satkarmma kurvvanto mahimA satkAro. amaratva nchaitAni mR^igayante tebhyo. anantAyu rdAsyati| (aiōnios g166)
8 党派心を持ち、真理に従わないで不義に従う者には、怒りと憤りを下されるのです。
aparaM ye janAH satyadharmmam agR^ihItvA viparItadharmmam gR^ihlanti tAdR^ishA virodhijanAH kopaM krodha ncha bhokShyante|
9 患難と苦悩とは、ユダヤ人をはじめギリシヤ人にも、悪を行なうすべての者の上に下り、
A yihUdino. anyadeshinaH paryyantaM yAvantaH kukarmmakAriNaH prANinaH santi te sarvve duHkhaM yAtanA ncha gamiShyanti;
10 栄光と誉れと平和は、ユダヤ人をはじめギリシヤ人にも、善を行なうすべての者の上にあります。
kintu A yihUdino bhinnadeshiparyyantA yAvantaH satkarmmakAriNo lokAH santi tAn prati mahimA satkAraH shAntishcha bhaviShyanti|
11 神にはえこひいきなどはないからです。
Ishvarasya vichAre pakShapAto nAsti|
12 律法なしに罪を犯した者はすべて、律法なしに滅び、律法の下にあって罪を犯した者はすべて、律法によってさばかれます。
alabdhavyavasthAshAstrai ryaiH pApAni kR^itAni vyavasthAshAstrAlabdhatvAnurUpasteShAM vinAsho bhaviShyati; kintu labdhavyavasthAshAstrA ye pApAnyakurvvan vyavasthAnusArAdeva teShAM vichAro bhaviShyati|
13 それは、律法を聞く者が神の前に正しいのではなく、律法を行なう者が正しいと認められるからです。
vyavasthAshrotAra Ishvarasya samIpe niShpApA bhaviShyantIti nahi kintu vyavasthAchAriNa eva sapuNyA bhaviShyanti|
14 ――律法を持たない異邦人が、生まれつきのままで律法の命じる行ないをするばあいは、律法を持たなくても、自分自身が自分に対する律法なのです。
yato. alabdhavyavasthAshAstrA bhinnadeshIyalokA yadi svabhAvato vyavasthAnurUpAn AchArAn kurvvanti tarhyalabdhashAstrAH santo. api te sveShAM vyavasthAshAstramiva svayameva bhavanti|
15 彼らはこのようにして、律法の命じる行ないが彼らの心に書かれていることを示しています。彼らの良心もいっしょになってあかしし、また、彼らの思いは互いに責め合ったり、また、弁明し合ったりしています。――
teShAM manasi sAkShisvarUpe sati teShAM vitarkeShu cha kadA tAn doShiNaH kadA vA nirdoShAn kR^itavatsu te svAntarlikhitasya vyavasthAshAstrasya pramANaM svayameva dadati|
16 私の福音によれば、神のさばきは、神がキリスト・イエスによって人々の隠れたことをさばかれる日に、行なわれるのです。
yasmin dine mayA prakAshitasya susaMvAdasyAnusArAd Ishvaro yIshukhrIShTena mAnuShANAm antaHkaraNAnAM gUDhAbhiprAyAn dhR^itvA vichArayiShyati tasmin vichAradine tat prakAshiShyate|
17 もし、あなたが自分をユダヤ人ととなえ、律法を持つことに安んじ、神を誇り、
pashya tvaM svayaM yihUdIti vikhyAto vyavasthopari vishvAsaM karoShi,
18 みこころを知り、なすべきことが何であるかを律法に教えられてわきまえ、
Ishvaramuddishya svaM shlAghase, tathA vyavasthayA shikShito bhUtvA tasyAbhimataM jAnAsi, sarvvAsAM kathAnAM sAraM viviMkShe,
19 また、知識と真理の具体的な形として律法を持っているため、盲人の案内人、やみの中にいる者の光、愚かな者の導き手、幼子の教師だと自任しているのなら、
aparaM j nAnasya satyatAyAshchAkarasvarUpaM shAstraM mama samIpe vidyata ato. andhalokAnAM mArgadarshayitA
timirasthitalokAnAM madhye dIptisvarUpo. aj nAnalokebhyo j nAnadAtA shishUnAM shikShayitAhameveti manyase|
21 どうして、人を教えながら、自分自身を教えないのですか。盗むなと説きながら、自分は盗むのですか。
parAn shikShayan svayaM svaM kiM na shikShayasi? vastutashchauryyaniShedhavyavasthAM prachArayan tvaM kiM svayameva chorayasi?
22 姦淫するなと言いながら、自分は姦淫するのですか。偶像を忌みきらいながら、自分は神殿の物をかすめるのですか。
tathA paradAragamanaM pratiShedhan svayaM kiM paradArAn gachChasi? tathA tvaM svayaM pratimAdveShI san kiM mandirasya dravyANi harasi?
23 律法を誇りとしているあなたが、どうして律法に違反して、神を侮るのですか。
yastvaM vyavasthAM shlAghase sa tvaM kiM vyavasthAm avamatya neshvaraM sammanyase?
24 これは、「神の名は、あなたがたのゆえに、異邦人の中でけがされている。」と書いてあるとおりです。
shAstre yathA likhati "bhinnadeshinAM samIpe yuShmAkaM doShAd Ishvarasya nAmno nindA bhavati|"
25 もし律法を守るなら、割礼には価値があります。しかし、もしあなたが律法にそむいているなら、あなたの割礼は、無割礼になったのです。
yadi vyavasthAM pAlayasi tarhi tava tvakChedakriyA saphalA bhavati; yati vyavasthAM la Nghase tarhi tava tvakChedo. atvakChedo bhaviShyati|
26 もし割礼を受けていない人が律法の規定を守るなら、割礼を受けていなくても、割礼を受けている者とみなされないでしょうか。
yato vyavasthAshAstrAdiShTadharmmakarmmAchArI pumAn atvakChedI sannapi kiM tvakChedinAM madhye na gaNayiShyate?
27 また、からだに割礼を受けていないで律法を守る者が、律法の文字と割礼がありながら律法にそむいているあなたを、さばくことにならないでしょうか。
kintu labdhashAstrashChinnatvak cha tvaM yadi vyavasthAla NghanaM karoShi tarhi vyavasthApAlakAH svAbhAvikAchChinnatvacho lokAstvAM kiM na dUShayiShyanti?
28 外見上のユダヤ人がユダヤ人なのではなく、外見上のからだの割礼が割礼なのではありません。
tasmAd yo bAhye yihUdI sa yihUdI nahi tathA Ngasya yastvakChedaH sa tvakChedo nahi;
29 かえって人目に隠れたユダヤ人がユダヤ人であり、文字ではなく、御霊による、心の割礼こそ割礼です。その誉れは、人からではなく、神から来るものです。
kintu yo jana Antariko yihUdI sa eva yihUdI apara ncha kevalalikhitayA vyavasthayA na kintu mAnasiko yastvakChedo yasya cha prashaMsA manuShyebhyo na bhUtvA IshvarAd bhavati sa eva tvakChedaH|

< ローマ人への手紙 2 >