< マタイの福音書 27 >

1 さて、夜が明けると、祭司長、民の長老たち全員は、イエスを死刑にするために協議した。
prabhāte jāte pradhānayājakalokaprācīnā yīśuṁ hantuṁ tatpratikūlaṁ mantrayitvā
2 それから、イエスを縛って連れ出し、総督ピラトに引き渡した。
taṁ badvvā nītvā pantīyapīlātākhyādhipe samarpayāmāsuḥ|
3 そのとき、イエスを売ったユダは、イエスが罪に定められたのを知って後悔し、銀貨三十枚を、祭司長、長老たちに返して、
tato yīśoḥ parakarevvarpayitā yihūdāstatprāṇādaṇḍājñāṁ viditvā santaptamanāḥ pradhānayājakalokaprācīnānāṁ samakṣaṁ tāstrīṁśanmudrāḥ pratidāyāvādīt,
4 「私は罪を犯した。罪のない人の血を売ったりして。」と言った。しかし、彼らは、「私たちの知ったことか。自分で始末することだ。」と言った。
etannirāgonaraprāṇaparakarārpaṇāt kaluṣaṁ kṛtavānahaṁ| tadā ta uditavantaḥ, tenāsmākaṁ kiṁ? tvayā tad budhyatām|
5 それで、彼は銀貨を神殿に投げ込んで立ち去った。そして、外に出て行って、首をつった。
tato yihūdā mandiramadhye tā mudrā nikṣipya prasthitavān itvā ca svayamātmānamudbabandha|
6 祭司長たちは銀貨を取って、「これを神殿の金庫に入れるのはよくない。血の代価だから。」と言った。
paścāt pradhānayājakāstā mudrā ādāya kathitavantaḥ, etā mudrāḥ śoṇitamūlyaṁ tasmād bhāṇḍāgāre na nidhātavyāḥ|
7 彼らは相談して、その金で陶器師の畑を買い、旅人たちの墓地にした。
anantaraṁ te mantrayitvā videśināṁ śmaśānasthānāya tābhiḥ kulālasya kṣetramakrīṇan|
8 それで、その畑は、今でも血の畑と呼ばれている。
ato'dyāpi tatsthānaṁ raktakṣetraṁ vadanti|
9 そのとき、預言者エレミヤを通して言われた事が成就した。「彼らは銀貨三十枚を取った。イスラエルの人々に値積もりされた人の値段である。
itthaṁ sati isrāyelīyasantānai ryasya mūlyaṁ nirupitaṁ, tasya triṁśanmudrāmānaṁ mūlyaṁ
10 彼らは、主が私にお命じになったように、その金を払って、陶器師の畑を買った。」
māṁ prati parameśvarasyādeśāt tebhya ādīyata, tena ca kulālasya kṣetraṁ krītamiti yadvacanaṁ yirimiyabhaviṣyadvādinā proktaṁ tat tadāsidhyat|
11 さて、イエスは総督の前に立たれた。すると、総督はイエスに「あなたは、ユダヤ人の王ですか。」と尋ねた。イエスは彼に「そのとおりです。」と言われた。
anantaraṁ yīśau tadadhipateḥ sammukha upatiṣṭhati sa taṁ papraccha, tvaṁ kiṁ yihūdīyānāṁ rājā? tadā yīśustamavadat, tvaṁ satyamuktavān|
12 しかし、祭司長、長老たちから訴えがなされたときは、何もお答えにならなかった。
kintu pradhānayājakaprācīnairabhiyuktena tena kimapi na pratyavādi|
13 そのとき、ピラトはイエスに言った。「あんなにいろいろとあなたに不利な証言をしているのに、聞こえないのですか。」
tataḥ pīlātena sa uditaḥ, ime tvatpratikūlataḥ kati kati sākṣyaṁ dadati, tat tvaṁ na śṛṇoṣi?
14 それでも、イエスは、どんな訴えに対しても一言もお答えにならなかった。それには総督も非常に驚いた。
tathāpi sa teṣāmekasyāpi vacasa uttaraṁ noditavān; tena so'dhipati rmahācitraṁ vidāmāsa|
15 ところで総督は、その祭りには、群衆のために、いつも望みの囚人をひとりだけ赦免してやっていた。
anyacca tanmahakāle'dhipateretādṛśī rātirāsīt, prajā yaṁ kañcana bandhinaṁ yācante, tameva sa mocayatīti|
16 そのころ、バラバという名の知れた囚人が捕えられていた。
tadānīṁ barabbānāmā kaścit khyātabandhyāsīt|
17 それで、彼らが集まったとき、ピラトが言った。「あなたがたは、だれを釈放してほしいのか。バラバか、それともキリストと呼ばれているイエスか。」
tataḥ pīlātastatra militān lokān apṛcchat, eṣa barabbā bandhī khrīṣṭavikhyāto yīśuścaitayoḥ kaṁ mocayiṣyāmi? yuṣmākaṁ kimīpsitaṁ?
18 ピラトは、彼らがねたみからイエスを引き渡したことに気づいていたのである。
tairīrṣyayā sa samarpita iti sa jñātavān|
19 また、ピラトが裁判の席に着いていたとき、彼の妻が彼のもとに人をやって言わせた。「あの正しい人にはかかわり合わないでください。ゆうべ、私は夢で、あの人のことで苦しいめに会いましたから。」
aparaṁ vicārāsanopaveśanakāle pīlātasya patnī bhṛtyaṁ prahitya tasmai kathayāmāsa, taṁ dhārmmikamanujaṁ prati tvayā kimapi na karttavyaṁ; yasmāt tatkṛte'dyāhaṁ svapne prabhūtakaṣṭamalabhe|
20 しかし、祭司長、長老たちは、バラバのほうを願うよう、そして、イエスを死刑にするよう、群衆を説きつけた。
anantaraṁ pradhānayājakaprācīnā barabbāṁ yācitvādātuṁ yīśuñca hantuṁ sakalalokān prāvarttayan|
21 しかし、総督は彼らに答えて言った。「あなたがたは、ふたりのうちどちらを釈放してほしいのか。」彼らは言った。「バラバだ。」
tato'dhipatistān pṛṣṭavān, etayoḥ kamahaṁ mocayiṣyāmi? yuṣmākaṁ kecchā? te procu rbarabbāṁ|
22 ピラトは彼らに言った。「では、キリストと言われているイエスを私はどのようにしようか。」彼らはいっせいに言った。「十字架につけろ。」
tadā pīlātaḥ papraccha, tarhi yaṁ khrīṣṭaṁ vadanti, taṁ yīśuṁ kiṁ kariṣyāmi? sarvve kathayāmāsuḥ, sa kruśena vidhyatāṁ|
23 だが、ピラトは言った。「あの人がどんな悪い事をしたというのか。」しかし、彼らはますます激しく「十字架につけろ。」と叫び続けた。
tato'dhipatiravādīt, kutaḥ? kiṁ tenāparāddhaṁ? kintu te punarucai rjagaduḥ, sa kruśena vidhyatāṁ|
24 そこでピラトは、自分では手の下しようがなく、かえって暴動になりそうなのを見て、群衆の目の前で水を取り寄せ、手を洗って、言った。「この人の血について、私には責任がない。自分たちで始末するがよい。」
tadā nijavākyamagrāhyamabhūt, kalahaścāpyabhūt, pīlāta iti vilokya lokānāṁ samakṣaṁ toyamādāya karau prakṣālyāvocat, etasya dhārmmikamanuṣyasya śoṇitapāte nirdoṣo'haṁ, yuṣmābhireva tad budhyatāṁ|
25 すると、民衆はみな答えて言った。「その人の血は、私たちや子どもたちの上にかかってもいい。」
tadā sarvvāḥ prajāḥ pratyavocan, tasya śoṇitapātāparādho'smākam asmatsantānānāñcopari bhavatu|
26 そこで、ピラトは彼らのためにバラバを釈放し、イエスをむち打ってから、十字架につけるために引き渡した。
tataḥ sa teṣāṁ samīpe barabbāṁ mocayāmāsa yīśuntu kaṣābhirāhatya kruśena vedhituṁ samarpayāmāsa|
27 それから、総督の兵士たちは、イエスを官邸の中に連れて行って、イエスの回りに全部隊を集めた。
anantaram adhipateḥ senā adhipate rgṛhaṁ yīśumānīya tasya samīpe senāsamūhaṁ saṁjagṛhuḥ|
28 そして、イエスの着物を脱がせて、緋色の上着を着せた。
tataste tasya vasanaṁ mocayitvā kṛṣṇalohitavarṇavasanaṁ paridhāpayāmāsuḥ
29 それから、いばらで冠を編み、頭にかぶらせ、右手に葦を持たせた。そして、彼らはイエスの前にひざまずいて、からかって言った。「ユダヤ人の王さま。ばんざい。」
kaṇṭakānāṁ mukuṭaṁ nirmmāya tacchirasi daduḥ, tasya dakṣiṇakare vetramekaṁ dattvā tasya sammukhe jānūni pātayitvā, he yihūdīyānāṁ rājan, tubhyaṁ nama ityuktvā taṁ tiraścakruḥ,
30 また彼らはイエスにつばきをかけ、葦を取り上げてイエスの頭をたたいた。
tatastasya gātre niṣṭhīvaṁ datvā tena vetreṇa śira ājaghnuḥ|
31 こんなふうに、イエスをからかったあげく、その着物を脱がせて、もとの着物を着せ、十字架につけるために連れ出した。
itthaṁ taṁ tiraskṛtya tad vasanaṁ mocayitvā punarnijavasanaṁ paridhāpayāñcakruḥ, taṁ kruśena vedhituṁ nītavantaḥ|
32 そして、彼らが出て行くと、シモンというクレネ人を見つけたので、彼らは、この人にイエスの十字架を、むりやりに背負わせた。
paścātte bahirbhūya kurīṇīyaṁ śimonnāmakamekaṁ vilokya kruśaṁ voḍhuṁ tamādadire|
33 ゴルゴタという所(「どくろ」と言われている場所)に来てから、
anantaraṁ gulgaltām arthāt śiraskapālanāmakasthānamu pasthāya te yīśave pittamiśritāmlarasaṁ pātuṁ daduḥ,
34 彼らはイエスに、苦みを混ぜたぶどう酒を飲ませようとした。イエスはそれをなめただけで、飲もうとはされなかった。
kintu sa tamāsvādya na papau|
35 こうして、イエスを十字架につけてから、彼らはくじを引いて、イエスの着物を分け、
tadānīṁ te taṁ kruśena saṁvidhya tasya vasanāni guṭikāpātena vibhajya jagṛhuḥ, tasmāt, vibhajante'dharīyaṁ me te manuṣyāḥ parasparaṁ| maduttarīyavastrārthaṁ guṭikāṁ pātayanti ca||yadetadvacanaṁ bhaviṣyadvādibhiruktamāsīt, tadā tad asidhyat,
36 そこにすわって、イエスの見張りをした。
paścāt te tatropaviśya tadrakṣaṇakarvvaṇi niyuktāstasthuḥ|
37 また、イエスの頭の上には、「これはユダヤ人の王イエスである。」と書いた罪状書きを掲げた。
aparam eṣa yihūdīyānāṁ rājā yīśurityapavādalipipatraṁ tacchirasa ūrdvve yojayāmāsuḥ|
38 そのとき、イエスといっしょに、ふたりの強盗が、ひとりは右に、ひとりは左に、十字架につけられた。
tatastasya vāme dakṣiṇe ca dvau cairau tena sākaṁ kruśena vividhuḥ|
39 道を行く人々は、頭を振りながらイエスをののしって、
tadā pānthā nijaśiro lāḍayitvā taṁ nindanto jagaduḥ,
40 言った。「神殿を打ちこわして三日で建てる人よ。もし、神の子なら、自分を救ってみろ。十字架から降りて来い。」
he īśvaramandirabhañjaka dinatraye tannirmmātaḥ svaṁ rakṣa, cettvamīśvarasutastarhi kruśādavaroha|
41 同じように、祭司長たちも律法学者、長老たちといっしょになって、イエスをあざけって言った。
pradhānayājakādhyāpakaprācīnāśca tathā tiraskṛtya jagaduḥ,
42 「彼は他人を救ったが、自分は救えない。イスラエルの王さまなら、今、十字架から降りてもらおうか。そうしたら、われわれは信じるから。
so'nyajanānāvat, kintu svamavituṁ na śaknoti| yadīsrāyelo rājā bhavet, tarhīdānīmeva kruśādavarohatu, tena taṁ vayaṁ pratyeṣyāmaḥ|
43 彼は神により頼んでいる。もし神のお気に入りなら、いま救っていただくがいい。『わたしは神の子だ。』と言っているのだから。」
sa īśvare pratyāśāmakarot, yadīśvarastasmin santuṣṭastarhīdānīmeva tamavet, yataḥ sa uktavān ahamīśvarasutaḥ|
44 イエスといっしょに十字架につけられた強盗どもも、同じようにイエスをののしった。
yau stenau sākaṁ tena kruśena viddhau tau tadvadeva taṁ ninindatuḥ|
45 さて、十二時から、全地が暗くなって、三時まで続いた。
tadā dvitīyayāmāt tṛtīyayāmaṁ yāvat sarvvadeśe tamiraṁ babhūva,
46 三時ごろ、イエスは大声で、「エリ、エリ、レマ、サバクタニ。」と叫ばれた。これは、「わが神、わが神。どうしてわたしをお見捨てになったのですか。」という意味である。
tṛtīyayāme "elī elī lāmā śivaktanī", arthāt madīśvara madīśvara kuto māmatyākṣīḥ? yīśuruccairiti jagāda|
47 すると、それを聞いて、そこに立っていた人々のうち、ある人たちは、「この人はエリヤを呼んでいる。」と言った。
tadā tatra sthitāḥ kecit tat śrutvā babhāṣire, ayam eliyamāhūyati|
48 また、彼らのひとりがすぐ走って行って、海綿を取り、それに酸いぶどう酒を含ませて、葦の棒につけ、イエスに飲ませようとした。
teṣāṁ madhyād ekaḥ śīghraṁ gatvā spañjaṁ gṛhītvā tatrāmlarasaṁ dattvā nalena pātuṁ tasmai dadau|
49 ほかの者たちは、「私たちはエリヤが助けに来るかどうか見ることとしよう。」と言った。
itare'kathayan tiṣṭhata, taṁ rakṣitum eliya āyāti naveti paśyāmaḥ|
50 そのとき、イエスはもう一度大声で叫んで、息を引き取られた。
yīśuḥ punarucairāhūya prāṇān jahau|
51 すると、見よ。神殿の幕が上から下まで真二つに裂けた。そして、地が揺れ動き、岩が裂けた。
tato mandirasya vicchedavasanam ūrdvvādadho yāvat chidyamānaṁ dvidhābhavat,
52 また、墓が開いて、眠っていた多くの聖徒たちのからだが生き返った。
bhūmiścakampe bhūdharovyadīryyata ca| śmaśāne mukte bhūripuṇyavatāṁ suptadehā udatiṣṭhan,
53 そして、イエスの復活の後に墓から出て来て、聖都にはいって多くの人に現われた。
śmaśānād vahirbhūya tadutthānāt paraṁ puṇyapuraṁ gatvā bahujanān darśayāmāsuḥ|
54 百人隊長および彼といっしょにイエスの見張りをしていた人々は、地震やいろいろの出来事を見て、非常な恐れを感じ、「この方はまことに神の子であった。」と言った。
yīśurakṣaṇāya niyuktaḥ śatasenāpatistatsaṅginaśca tādṛśīṁ bhūkampādighaṭanāṁ dṛṣṭvā bhītā avadan, eṣa īśvaraputro bhavati|
55 そこには、遠くからながめている女たちがたくさんいた。イエスに仕えてガリラヤからついて来た女たちであった。
yā bahuyoṣito yīśuṁ sevamānā gālīlastatpaścādāgatāstāsāṁ madhye
56 その中に、マグダラのマリヤ、ヤコブとヨセフとの母マリヤ、ゼベダイの子らの母がいた。
magdalīnī mariyam yākūbyośyo rmātā yā mariyam sibadiyaputrayo rmātā ca yoṣita etā dūre tiṣṭhantyo dadṛśuḥ|
57 夕方になって、アリマタヤの金持ちでヨセフという人が来た。彼もイエスの弟子になっていた。
sandhyāyāṁ satyam arimathiyānagarasya yūṣaphnāmā dhanī manujo yīśoḥ śiṣyatvāt
58 この人はピラトのところに行って、イエスのからだの下げ渡しを願った。そこで、ピラトは、渡すように命じた。
pīlātasya samīpaṁ gatvā yīśoḥ kāyaṁ yayāce, tena pīlātaḥ kāyaṁ dātum ādideśa|
59 ヨセフはそれを取り降ろして、きれいな亜麻布に包み、
yūṣaph tatkāyaṁ nītvā śucivastreṇācchādya
60 岩を掘って造った自分の新しい墓に納めた。墓の入口には大きな石をころがしかけて帰った。
svārthaṁ śaile yat śmaśānaṁ cakhāna, tanmadhye tatkāyaṁ nidhāya tasya dvāri vṛhatpāṣāṇaṁ dadau|
61 そこにはマグダラのマリヤとほかのマリヤとが墓のほうを向いてすわっていた。
kintu magdalīnī mariyam anyamariyam ete striyau tatra śmaśānasammukha upaviviśatuḥ|
62 さて、次の日、すなわち備えの日の翌日、祭司長、パリサイ人たちはピラトのところに集まって、
tadanantaraṁ nistārotsavasyāyojanadināt pare'hani pradhānayājakāḥ phirūśinaśca militvā pīlātamupāgatyākathayan,
63 こう言った。「閣下。あの、人をだます男がまだ生きていたとき、『自分は三日の後によみがえる。』と言っていたのを思い出しました。
he maheccha sa pratārako jīvana akathayat, dinatrayāt paraṁ śmaśānādutthāsyāmi tadvākyaṁ smarāmo vayaṁ;
64 ですから、三日目まで墓の番をするように命じてください。そうでないと、弟子たちが来て、彼を盗み出して、『死人の中からよみがえった。』と民衆に言うかもしれません。そうなると、この惑わしのほうが、前のばあいより、もっとひどいことになります。」
tasmāt tṛtīyadinaṁ yāvat tat śmaśānaṁ rakṣitumādiśatu, nocet tacchiṣyā yāminyāmāgatya taṁ hṛtvā lokān vadiṣyanti, sa śmaśānādudatiṣṭhat, tathā sati prathamabhrānteḥ śeṣīyabhrānti rmahatī bhaviṣyati|
65 ピラトは「番兵を出してやるから、行ってできるだけの番をさせるがよい。」と彼らに言った。
tadā pīlāta avādīt, yuṣmākaṁ samīpe rakṣigaṇa āste, yūyaṁ gatvā yathā sādhyaṁ rakṣayata|
66 そこで、彼らは行って、石に封印をし、番兵が墓の番をした。
tataste gatvā taddūrapāṣāṇaṁ mudrāṅkitaṁ kṛtvā rakṣigaṇaṁ niyojya śmaśānaṁ rakṣayāmāsuḥ|

< マタイの福音書 27 >