< ルカの福音書 6 >
1 ある安息日に、イエスが麦畑を通っておられたとき、弟子たちは麦の穂を摘んで、手でもみ出しては食べていた。
Ἐγένετο δὲ ἐν σαββάτῳ (δευτεροπρώτῳ *K*) διαπορεύεσθαι αὐτὸν διὰ (τῶν *k*) σπορίμων, καὶ ἔτιλλον οἱ μαθηταὶ αὐτοῦ καὶ ἤσθιον τοὺς στάχυας ψώχοντες ταῖς χερσίν.
2 すると、あるパリサイ人たちが言った。「なぜ、あなたがたは、安息日にしてはならないことをするのですか。」
τινὲς δὲ τῶν Φαρισαίων εἶπαν (αὐτοῖς· *k*) τί ποιεῖτε ὃ οὐκ ἔξεστιν (ποιεῖν ἐν *k*) τοῖς σάββασιν;
3 イエスは彼らに答えて言われた。「あなたがたは、ダビデが連れの者といっしょにいて、ひもじかったときにしたことを読まなかったのですか。
καὶ ἀποκριθεὶς πρὸς αὐτοὺς εἶπεν ὁ Ἰησοῦς· οὐδὲ τοῦτο ἀνέγνωτε ὃ ἐποίησεν Δαυίδ, (ὅτε *N(k)O*) ἐπείνασεν αὐτὸς καὶ οἱ μετ᾽ αὐτοῦ ὄντες;
4 ダビデは神の家にはいって、祭司以外の者はだれも食べてはならない供えのパンを取って、自分も食べたし、供の者にも与えたではありませんか。」
ὡς εἰσῆλθεν εἰς τὸν οἶκον τοῦ θεοῦ, καὶ τοὺς ἄρτους τῆς προθέσεως (λαβὼν *N(k)O*) (καὶ *k*) ἔφαγεν καὶ ἔδωκεν (καὶ *k*) τοῖς μετ᾽ αὐτοῦ οὓς οὐκ ἔξεστιν φαγεῖν εἰ μὴ μόνους τοὺς ἱερεῖς;
5 そして、彼らに言われた。「人の子は、安息日の主です。」
καὶ ἔλεγεν αὐτοῖς (ὅτι· *ko*) κύριός ἐστιν (καὶ *k*) τοῦ σαββάτου ὁ υἱὸς τοῦ ἀνθρώπου.
6 別の安息日に、イエスは会堂にはいって教えておられた。そこに右手のなえた人がいた。
Ἐγένετο δὲ (καὶ *k*) ἐν ἑτέρῳ σαββάτῳ εἰσελθεῖν αὐτὸν εἰς τὴν συναγωγὴν καὶ διδάσκειν· καὶ ἦν ἄνθρωπος ἐκεῖ, καὶ ἡ χεὶρ αὐτοῦ ἡ δεξιὰ ἦν ξηρά.
7 そこで律法学者、パリサイ人たちは、イエスが安息日に人を直すかどうか、じっと見ていた。彼を訴える口実を見つけるためであった。
(παρετηροῦντο *N(k)O*) δὲ αὐτὸν οἱ γραμματεῖς καὶ οἱ Φαρισαῖοι εἰ ἐν τῷ σαββάτῳ (θεραπεύει *N(k)O*) ἵνα εὕρωσιν (κατηγορεῖν *N(k)O*) αὐτοῦ.
8 イエスは彼らの考えをよく知っておられた。それで、手のなえた人に、「立って、真中に出なさい。」と言われた。その人は、起き上がって、そこに立った。
αὐτὸς δὲ ᾔδει τοὺς διαλογισμοὺς αὐτῶν. (καὶ *k*) εἶπεν (δὲ *no*) τῷ (ἀνδρὶ *N(k)O*) τῷ ξηρὰν ἔχοντι τὴν χεῖρα· (ἔγειρε *N(k)O*) καὶ στῆθι εἰς τὸ μέσον. (ὁ *k*) (καὶ *N(k)O*) ἀναστὰς ἔστη.
9 イエスは人々に言われた。「あなたがたに聞きますが、安息日にしてよいのは、善を行なうことなのか、それとも悪を行なうことなのか。いのちを救うことなのか、それとも失うことなのか、どうですか。」
εἶπεν (δὲ *N(k)O*) ὁ Ἰησοῦς πρὸς αὐτούς· (ἐπερωτῶ *N(k)O*) ὑμᾶς (εἰ *N(k)O*) ἔξεστιν (τῷ σαββάτῳ *N(k)O*) ἀγαθοποιῆσαι ἢ κακοποιῆσαι; ψυχὴν σῶσαι ἢ (ἀπολέσαι; *NK(O)*)
10 そして、みなの者を見回してから、その人に、「手を伸ばしなさい。」と言われた。そのとおりにすると、彼の手は元どおりになった。
καὶ περιβλεψάμενος πάντας αὐτοὺς εἶπεν (αὐτῷ· *N(K)O*) ἔκτεινον τὴν χεῖρά σου. ὁ δὲ ἐποίησεν (οὕτως· *k*) καὶ ἀπεκατεστάθη ἡ χεὶρ αὐτοῦ (ὑγιὴς *K*) (ὡς ἡ ἄλλη. *KO*)
11 すると彼らはすっかり分別を失ってしまって、イエスをどうしてやろうかと話し合った。
αὐτοὶ δὲ ἐπλήσθησαν ἀνοίας καὶ διελάλουν πρὸς ἀλλήλους τί ἂν ποιήσαιεν τῷ Ἰησοῦ.
12 このころ、イエスは祈るために山に行き、神に祈りながら夜を明かされた。
Ἐγένετο δὲ ἐν ταῖς ἡμέραις ταύταις (ἐξελθεῖν *N(k)O*) (αὐτὸν *no*) εἰς τὸ ὄρος προσεύξασθαι· καὶ ἦν διανυκτερεύων ἐν τῇ προσευχῇ τοῦ θεοῦ.
13 夜明けになって、弟子たちを呼び寄せ、その中から十二人を選び、彼らに使徒という名をつけられた。
καὶ ὅτε ἐγένετο ἡμέρα, προσεφώνησεν τοὺς μαθητὰς αὐτοῦ, καὶ ἐκλεξάμενος ἀπ᾽ αὐτῶν δώδεκα οὓς καὶ ἀποστόλους ὠνόμασεν·
14 すなわち、ペテロという名をいただいたシモンとその兄弟アンデレ、ヤコブとヨハネ、ピリポとバルトロマイ、
Σίμωνα ὃν καὶ ὠνόμασεν Πέτρον καὶ Ἀνδρέαν τὸν ἀδελφὸν αὐτοῦ (καὶ *no*) Ἰάκωβον καὶ Ἰωάννην (καὶ *no*) Φίλιππον καὶ Βαρθολομαῖον
15 マタイとトマス、アルパヨの子ヤコブと熱心党員と呼ばれるシモン、
(καὶ *no*) Μαθθαῖον καὶ Θωμᾶν (καὶ *no*) Ἰάκωβον (τὸν τοῦ *k*) Ἁλφαίου καὶ Σίμωνα τὸν καλούμενον ζηλωτὴν
16 ヤコブの子ユダとイエスを裏切ったイスカリオテ・ユダである。
(καὶ *no*) Ἰούδαν Ἰακώβου καὶ Ἰούδαν Ἰσκαριὼθ ὃς (καὶ *ko*) ἐγένετο προδότης.
17 それから、イエスは、彼らとともに山を下り、平らな所にお立ちになったが、多くの弟子たちの群れや、ユダヤ全土、エルサレム、さてはツロやシドンの海べから来た大ぜいの民衆がそこにいた。
καὶ καταβὰς μετ᾽ αὐτῶν ἔστη ἐπὶ τόπου πεδινοῦ. καὶ ὄχλος (πολὺς *NO*) μαθητῶν αὐτοῦ καὶ πλῆθος πολὺ τοῦ λαοῦ ἀπὸ πάσης τῆς Ἰουδαίας καὶ Ἰερουσαλὴμ καὶ τῆς παραλίου Τύρου καὶ Σιδῶνος οἳ ἦλθον ἀκοῦσαι αὐτοῦ καὶ ἰαθῆναι ἀπὸ τῶν νόσων αὐτῶν.
18 イエスの教えを聞き、また病気を直していただくために来た人々である。また、汚れた霊に悩まされていた人たちもいやされた。
καὶ οἱ (ἐνοχλούμενοι ἀπὸ *N(k)O*) πνευμάτων ἀκαθάρτων (καὶ *k*) ἐθεραπεύοντο.
19 群衆のだれもが何とかしてイエスにさわろうとしていた。大きな力がイエスから出て、すべての人をいやしたからである。
καὶ πᾶς ὁ ὄχλος (ἐζήτουν *N(k)O*) ἅπτεσθαι αὐτοῦ, ὅτι δύναμις παρ᾽ αὐτοῦ ἐξήρχετο, καὶ ἰᾶτο πάντας.
20 イエスは目を上げて弟子たちを見つめながら、話しだされた。「貧しい者は幸いです。神の国はあなたがたのものですから。
Καὶ αὐτὸς ἐπάρας τοὺς ὀφθαλμοὺς αὐτοῦ εἰς τοὺς μαθητὰς αὐτοῦ ἔλεγεν· μακάριοι οἱ πτωχοί, ὅτι ὑμετέρα ἐστὶν ἡ βασιλεία τοῦ θεοῦ.
21 いま飢えている者は幸いです。あなたがたは、やがて飽くことができますから。 いま泣いている者は幸いです。あなたがたは、いまに笑うようになりますから。
Μακάριοι οἱ πεινῶντες νῦν, ὅτι χορτασθήσεσθε. Μακάριοι οἱ κλαίοντες νῦν, ὅτι γελάσετε.
22 人の子のために、人々があなたがたを憎むとき、また、あなたがたを除名し、はずかしめ、あなたがたの名をあしざまにけなすとき、あなたがたは幸いです。
Μακάριοί ἐστε, ὅταν μισήσωσιν ὑμᾶς οἱ ἄνθρωποι καὶ ὅταν ἀφορίσωσιν ὑμᾶς καὶ ὀνειδίσωσιν καὶ ἐκβάλωσιν τὸ ὄνομα ὑμῶν ὡς πονηρὸν ἕνεκα τοῦ υἱοῦ τοῦ ἀνθρώπου.
23 その日には、喜びなさい。おどり上がって喜びなさい。天ではあなたがたの報いは大きいからです。彼らの先祖も、預言者たちをそのように扱ったのです。
(χάρητε *N(k)O*) ἐν ἐκείνῃ τῇ ἡμέρᾳ καὶ σκιρτήσατε· ἰδοὺ γὰρ ὁ μισθὸς ὑμῶν πολὺς ἐν τῷ οὐρανῷ. κατὰ (τὰ *N(K)O*) (αὐτὰ *N(k)O*) γὰρ ἐποίουν τοῖς προφήταις οἱ πατέρες αὐτῶν.
24 しかし、富んでいるあなたがたは、哀れな者です。慰めを、すでに受けているからです。
Πλὴν οὐαὶ ὑμῖν τοῖς πλουσίοις, ὅτι ἀπέχετε τὴν παράκλησιν ὑμῶν.
25 いま食べ飽きているあなたがたは、哀れな者です。やがて、飢えるようになるからです。いま笑っているあなたがたは、哀れな者です。やがて悲しみ泣くようになるからです。
Οὐαὶ ὑμῖν οἱ ἐμπεπλησμένοι (νῦν, *no*) ὅτι πεινάσετε. Οὐαὶ (ὑμῖν *k*) οἱ γελῶντες νῦν, ὅτι πενθήσετε καὶ κλαύσετε.
26 みなの人にほめられるときは、あなたがたは哀れな者です。彼らの先祖は、にせ預言者たちをそのように扱ったからです。
Οὐαὶ (ὑμῖν *k*) ὅταν ὑμᾶς καλῶς εἴπωσιν πάντες οἱ ἄνθρωποι· κατὰ (τὰ *N(K)O*) (αὐτὰ *N(k)O*) γὰρ ἐποίουν τοῖς ψευδοπροφήταις οἱ πατέρες αὐτῶν.
27 しかし、いま聞いているあなたがたに、わたしはこう言います。あなたの敵を愛しなさい。あなたを憎む者に善を行ないなさい。
ἀλλ᾽ ὑμῖν λέγω τοῖς ἀκούουσιν· ἀγαπᾶτε τοὺς ἐχθροὺς ὑμῶν, καλῶς ποιεῖτε τοῖς μισοῦσιν ὑμᾶς,
28 あなたをのろう者を祝福しなさい。あなたを侮辱する者のために祈りなさい。
εὐλογεῖτε τοὺς καταρωμένους (ὑμᾶς, *N(k)O*) (καὶ *k*) προσεύχεσθε (περὶ *N(k)O*) τῶν ἐπηρεαζόντων ὑμᾶς.
29 あなたの片方の頬を打つ者には、ほかの頬をも向けなさい。上着を奪い取る者には、下着も拒んではいけません。
τῷ τύπτοντί σε ἐπὶ τὴν σιαγόνα, πάρεχε καὶ τὴν ἄλλην· καὶ ἀπὸ τοῦ αἴροντός σου τὸ ἱμάτιον καὶ τὸν χιτῶνα μὴ κωλύσῃς.
30 すべて求める者には与えなさい。奪い取る者からは取り戻してはいけません。
Παντὶ (δὲ τῷ *ko*) αἰτοῦντί σε δίδου· καὶ ἀπὸ τοῦ αἴροντος τὰ σὰ μὴ ἀπαίτει.
31 自分にしてもらいたいと望むとおり、人にもそのようにしなさい。
καὶ καθὼς θέλετε ἵνα ποιῶσιν ὑμῖν οἱ ἄνθρωποι, (καὶ ὑμεῖς *ko*) ποιεῖτε αὐτοῖς ὁμοίως.
32 自分を愛する者を愛したからといって、あなたがたに何の良いところがあるでしょう。罪人たちでさえ、自分を愛する者を愛しています。
καὶ εἰ ἀγαπᾶτε τοὺς ἀγαπῶντας ὑμᾶς, ποία ὑμῖν χάρις ἐστίν; καὶ γὰρ οἱ ἁμαρτωλοὶ τοὺς ἀγαπῶντας αὐτοὺς ἀγαπῶσιν.
33 自分に良いことをしてくれる者に良いことをしたからといって、あなたがたに何の良いところがあるでしょう。罪人たちでさえ、同じことをしています。
καὶ (γὰρ *no*) ἐὰν ἀγαθοποιῆτε τοὺς ἀγαθοποιοῦντας ὑμᾶς, ποία ὑμῖν χάρις ἐστίν; καὶ (γὰρ *ko*) οἱ ἁμαρτωλοὶ τὸ αὐτὸ ποιοῦσιν.
34 返してもらうつもりで人に貸してやったからといって、あなたがたに何の良いところがあるでしょう。貸した分を取り返すつもりなら、罪人たちでさえ、罪人たちに貸しています。
καὶ ἐὰν (δανίσητε *N(k)(o)*) παρ᾽ ὧν ἐλπίζετε (λαβεῖν, *N(k)O*) ποία ὑμῖν χάρις ἐστίν; καὶ (γὰρ *ko*) (οἱ *k*) ἁμαρτωλοὶ ἁμαρτωλοῖς δανίζουσιν ἵνα ἀπολάβωσιν τὰ ἴσα.
35 ただ、自分の敵を愛しなさい。彼らによくしてやり、返してもらうことを考えずに貸しなさい。そうすれば、あなたがたの受ける報いはすばらしく、あなたがたは、いと高き方の子どもになれます。なぜなら、いと高き方は、恩知らずの悪人にも、あわれみ深いからです。
πλὴν ἀγαπᾶτε τοὺς ἐχθροὺς ὑμῶν καὶ ἀγαθοποιεῖτε καὶ δανίζετε μηδὲν ἀπελπίζοντες· καὶ ἔσται ὁ μισθὸς ὑμῶν πολύς, καὶ ἔσεσθε υἱοὶ (τοῦ *k*) ὑψίστου, ὅτι αὐτὸς χρηστός ἐστιν ἐπὶ τοὺς ἀχαρίστους καὶ πονηρούς.
36 あなたがたの天の父があわれみ深いように、あなたがたも、あわれみ深くしなさい。
Γίνεσθε (οὖν *K*) οἰκτίρμονες καθὼς καὶ ὁ πατὴρ ὑμῶν οἰκτίρμων ἐστίν.
37 さばいてはいけません。そうすれば、自分もさばかれません。人を罪に定めてはいけません。そうすれば、自分も罪に定められません。赦しなさい。そうすれば、自分も赦されます。
καὶ μὴ κρίνετε, καὶ οὐ μὴ κριθῆτε. (καὶ *no*) μὴ καταδικάζετε, καὶ οὐ μὴ καταδικασθῆτε. ἀπολύετε, καὶ ἀπολυθήσεσθε.
38 与えなさい。そうすれば、自分も与えられます。人々は量りをよくして、押しつけ、揺すり入れ、あふれるまでにして、ふところに入れてくれるでしょう。あなたがたは、人を量る量りで、自分も量り返してもらうからです。」
δίδοτε, καὶ δοθήσεται ὑμῖν. μέτρον καλὸν πεπιεσμένον (καὶ *k*) σεσαλευμένον (καὶ *k*) ὑπερεκχυννόμενον δώσουσιν εἰς τὸν κόλπον ὑμῶν· ᾧ (Τῷ *k*) γὰρ (αὐτῷ *k*) μέτρῳ μετρεῖτε, ἀντιμετρηθήσεται ὑμῖν.
39 イエスはまた一つのたとえを話された。「いったい、盲人に盲人の手引きができるでしょうか。ふたりとも穴に落ち込まないでしょうか。
εἶπεν δὲ (καὶ *no*) παραβολὴν αὐτοῖς· μήτι δύναται τυφλὸς τυφλὸν ὁδηγεῖν; οὐχὶ ἀμφότεροι εἰς βόθυνον (ἐμπεσοῦνται; *N(k)O*)
40 弟子は師以上には出られません。しかし十分訓練を受けた者はみな、自分の師ぐらいにはなるのです。
Οὐκ ἔστιν μαθητὴς ὑπὲρ τὸν διδάσκαλον (αὐτοῦ. *k*) κατηρτισμένος δὲ πᾶς ἔσται ὡς ὁ διδάσκαλος αὐτοῦ.
41 あなたは、兄弟の目にあるちりが見えながら、どうして自分の目にある梁には気がつかないのですか。
Τί δὲ βλέπεις τὸ κάρφος τὸ ἐν τῷ ὀφθαλμῷ τοῦ ἀδελφοῦ σου, τὴν δὲ δοκὸν τὴν ἐν τῷ ἰδίῳ ὀφθαλμῷ οὐ κατανοεῖς;
42 自分の目にある梁が見えずに、どうして兄弟に、『兄弟。あなたの目のちりを取らせてください。』と言えますか。偽善者たち。まず自分の目から梁を取りのけなさい。そうしてこそ、兄弟の目のちりがはっきり見えて、取りのけることができるのです。
(ἢ *ko*) πῶς δύνασαι λέγειν τῷ ἀδελφῷ σου· ἀδελφέ, ἄφες ἐκβάλω τὸ κάρφος τὸ ἐν τῷ ὀφθαλμῷ σου, αὐτὸς τὴν ἐν τῷ ὀφθαλμῷ σου δοκὸν οὐ βλέπων; ὑποκριτά, ἔκβαλε πρῶτον τὴν δοκὸν ἐκ τοῦ ὀφθαλμοῦ σου, καὶ τότε διαβλέψεις τὸ κάρφος τὸ ἐν τῷ ὀφθαλμῷ τοῦ ἀδελφοῦ σου ἐκβαλεῖν.
43 悪い実を結ぶ良い木はないし、良い実を結ぶ悪い木もありません。
οὐ γάρ ἐστιν δένδρον καλὸν ποιοῦν καρπὸν σαπρόν· οὐδὲ (πάλιν *no*) δένδρον σαπρὸν ποιοῦν καρπὸν καλόν·
44 木はどれでも、その実によってわかるものです。いばらからいちじくは取れず、野ばらからぶどうを集めることはできません。
ἕκαστον γὰρ δένδρον ἐκ τοῦ ἰδίου καρποῦ γινώσκεται. οὐ γὰρ ἐξ ἀκανθῶν συλλέγουσιν σῦκα οὐδὲ ἐκ βάτου σταφυλὴν τρυγῶσιν.
45 良い人は、その心の良い倉から良い物を出し、悪い人は、悪い倉から悪い物を出します。なぜなら人の口は、心に満ちているものを話すからです。
Ὁ ἀγαθὸς ἄνθρωπος ἐκ τοῦ ἀγαθοῦ θησαυροῦ τῆς καρδίας (αὐτοῦ *ko*) προφέρει τὸ ἀγαθόν, καὶ ὁ πονηρὸς (ἄνθρωπος *k*) ἐκ τοῦ πονηροῦ (θησαυροῦ τῆς καρδίας αὑτοῦ *K*) προφέρει τὸ πονηρόν· ἐκ γὰρ (τοῦ *k*) περισσεύματος (τῆς *k*) καρδίας λαλεῖ τὸ στόμα αὐτοῦ.
46 なぜ、わたしを『主よ、主よ。』と呼びながら、わたしの言うことを行なわないのですか。
τί δέ με καλεῖτε· κύριε κύριε, καὶ οὐ ποιεῖτε ἃ λέγω;
47 わたしのもとに来て、わたしのことばを聞き、それを行なう人たちがどんな人に似ているか、あなたがたに示しましょう。
Πᾶς ὁ ἐρχόμενος πρός με καὶ ἀκούων μου τῶν λόγων καὶ ποιῶν αὐτούς, ὑποδείξω ὑμῖν τίνι ἐστὶν ὅμοιος.
48 その人は、地面を深く掘り下げ、岩の上に土台を据えて、それから家を建てた人に似ています。洪水になり、川の水がその家に押し寄せたときも、しっかり建てられていたから、びくともしませんでした。
ὅμοιός ἐστιν ἀνθρώπῳ οἰκοδομοῦντι οἰκίαν ὃς ἔσκαψεν καὶ ἐβάθυνεν καὶ ἔθηκεν θεμέλιον ἐπὶ τὴν πέτραν. πλημμύρης δὲ γενομένης προσέρηξεν ὁ ποταμὸς τῇ οἰκίᾳ ἐκείνῃ, καὶ οὐκ ἴσχυσεν σαλεῦσαι αὐτὴν (διὰ *N(k)O*) (τὸ *no*) (καλῶς *NO*) (οἰκοδομῆσθαι *N(K)O*) (αὐτήν *no*) (ἐπὶ τὴν πέτραν. *k*)
49 聞いても実行しない人は、土台なしで地面に家を建てた人に似ています。川の水が押し寄せると、家は一ぺんに倒れてしまい、そのこわれ方はひどいものとなりました。」
Ὁ δὲ ἀκούσας καὶ μὴ ποιήσας ὅμοιός ἐστιν ἀνθρώπῳ οἰκοδομήσαντι οἰκίαν ἐπὶ τὴν γῆν χωρὶς θεμελίου ᾗ προσέρηξεν ὁ ποταμός, καὶ εὐθὺς (συνέπεσεν, *N(k)O*) καὶ ἐγένετο τὸ ῥῆγμα τῆς οἰκίας ἐκείνης μέγα.